*

ヨガマットは身体の一部!おすすめヨガマットの選び方

公開日: : 最終更新日:2017/12/07 ヨガ, 運動

    

「ヨガマットって本当に必要?」と疑問を持ったことはないでしょうか?ヨガマットがなければヨガはできない。というわけではありません。ヨガはどこでもできます。ただ、ヨガマットがあれば得られるヨガの効果は確実に上がります。ヨギー・ヨギーニの間で「ヨガマットは身体の一部だ」と言われていることも確かです。ここではご自身の目的に合った、おすすめのヨガマットの選び方をご紹介していきたいと思います。

ヨガマット

ヨガマットの役割とは?

ヨガマットの基本的な役割は、「ヨガをする時に快適な環境を整えること」にあります。ヨガマットが自分に必要かどうかは置いといて、まずは「ヨガマットの役割」とは何なのかというところから考えていきましょう。役割は、大きく分けて3つに分類しています。

1.マインド準備

ヨガマット、選び方

ヨガマットを使うことで、ヨガマットの上の空間がヨガを行うための空間だと認識でき、「これからヨガをはじめるぞ」という心の準備が整います。
単純なことではありますが、形から入ることでよりヨガに集中することができるのです。もちろん外でポーズをとる場合は、隣の人のことを考えなくても自由に身体を動かす事ができます。しかしヨガ教室などでは、隣の人とぶつからないように距離をとらなくてはいけません。個々がヨガマットを使うことで自分のスペースを確保することができるのです。
ヨガマットには、周りを気にすることなく、ヨガを行うための自分空間を作るという役割もあるのです。
また、ポーズの向きやポジションの確認では、マットの直線的なエッジが目安になる時もあります。

2.グリップ力

ダウンドッグ

ヨガのポーズに「ダウンドッグ」という、床に両手両足をつけお尻を上に持ち上げるポーズがあります。フローリングなどのツルツルの床の上でじかにポーズをとると、床と手足の摩擦力が足りずに滑ってしまい、身体の故障や怪我に繋がります。特に立位のポーズや逆転のポーズでは、土台となる床に根付くようにポーズをとることで、ヨガの効果をより高められると言われています。床との滑りを取り除くことで、よりヨガに集中しやすい環境を整えることができるのです。

3.クッション性

ヨガマット,クッション性

ヨガには様々なポーズがありますが、ポーズのほとんどが膝をつく、仰向け、うつ伏せになるなどと、大半の時間は床と密接します。
フローリングなどの硬い床の上でこれらのポーズを行なうと、骨や皮膚に負担がかかり痛めてしまいます。特に、脂肪が少ない方や骨ばっている方は、床の上ではかなり痛みを感じるでしょう。
また、想像以上に床は冷えています。ヨガマットを敷くことで、横たわったときの床から伝わる冷たさを緩和させ、身体の冷え防止にも働いてくれます。

ヨガマットの種類

ヨガマット 種類

さて、ヨガマットの重要性がだいたい理解できたはいいものの、ヨガマット選びは迷うことがたくさんあります。素材、サイズ、値段、色…何を基準に選べばいいのでしょうか?どんなヨガマットがあるのか、機能性について説明していこうと思います。

◎素材

ヨガマットの素材の多くは、PVC(ポリ塩化ビニール)やPER(ポリマー環境樹脂)、TPE(熱可塑性エストラマー)などの人工的に合成された樹脂で作られています。

◎サイズ

一般的なヨガマットのサイズは長さ173cm、幅61cmで作られています。広く使いたい場合や男性には、通常よりも大きいサイズで長さ180cmを超える物を使うと良いでしょう。サイズで最も大切なのは、厚さです。
一番薄くて1mm~厚いものは12mmまで。ヨガマットには色々な厚みがあるので、自分の体型や特徴に合わせて厚みを選ぶとよいでしょう。

◎値段

1万円を超える非常に高価なものから、1000円台の安価なものまで値段もさまざまです。(ここだけの話、ヨガの発祥地インドでは、地域によると思いますが、私は日本円にしてなんと300円で購入することができました!)
ヨガマットの質を気にしないのであれば、いくらでも安く購入することはできます。

◎色

ヨガマットはとてもカラフルです。発色が良い単色ものから、パステルカラー、柄物まで。カラー以外でも表面のエンボス模様にいろいろなパターンがあり、グリップ力にも関係する部分なので要チェックです。長く使いたい方ならなおさら、こだわりたい部分ですね♪

目的別に選ぶ

ヨガマット,目的別

ではようやくここで、自分にあったおすすめのヨガマットを探していきたいと思います。目的別に分けてあるので、参考にしてみてください♪

初心者の方!静的・動的ヨガどちらも好き!オールマイティな方へのおすすめ

素材:PVC(ポリ塩化ビニール)
厚さ: 3~7mm
価格:\300~\3000
コメント:初心者の方、たまにヨガをやる方はこれで十分。

PVCの触り心地はよく、私は好きです。グリップ力が強いもの程、ゴムの臭いが気になるヨガマットもありますが、臭いはあまり気にならないです。ただ、汗をかくと比較的滑りやすいのが難点。重さも軽く、スタジオなどへの持ち運びは楽です。

▶︎初心者におすすめのヨガマットはこちら!

ハードな動的ヨガが好き!アクティブユーザー向け!


素材:PER or天然ゴム
厚さ:4~5mm
価格:\3000~\10000以上
コメント:ネットで探して購入すれば安く買えるかもしれませんが、値段は高めです。アクティブなヨガが大好きな私は断然おすすめします。(ちなみに使用しているのは100%天然ゴムのJADE YOGAのマットです)わざわざ高いマットを買わなくてもいいかなという方でも、ハードなヨガを好む方は、厚いヨガマットは避けた方がよいでしょう。天然ゴムの欠点は、ゴムの臭いがきついこと。PERも同じく、重量が結構あること。これを念頭に、ネットで買う方は購入してみて下さい。値段もお高いものが多いので、実際に触り、重さを感じて購入するのをおすすめします。

▶︎アクティブユーザーにおすすめはこちら!

リッラクス系・静的ヨガが好きな人向け!


素材:PVC or TPE
厚さ:6mm以上
価格:\1000~\3000以上
コメント:家ヨガやピラティスが好きな方、座りポーズや静的ポーズが多いヨガが好きな方はできるだけ厚いものをおすすめします。しかし、厚さがあるものを選べば選ぶ程、重さは比例しますので、自分が持ち運びに苦ではないものを選ぶと良いでしょう。

▶︎リッラクス系・静的ヨガが好きな人はこちら!

おまけ~お手入れ編~

ヨガマットのお手入れは、水拭きかスプレーを噴霧してのから拭きが一般的です。汗をたくさんかいた際にはアルコールの消毒液を霧吹きでかけてあげるのも良いでしょう。たまに、木陰で30分程度干すのもgoodです。マットによっては水洗いできるものもありますが、すべてのメーカー、種類のヨガマットが対応可能ではないようです。せっかく買ったヨガマットですので、お手入れをして、少しでも長く使ってあげてください♪

もっとヨガで痩せたい人はこちらもチェック

最後に

大きく分けているので、この目的に当てはまらない方でも、「自分がヨガをする上で何を大切にしたいか」という観点で、考えてみて下さい。必ず自分にあったヨガマットに出逢えるはずです^^

関連記事

無理せず痩せる!ジョギングダイエットをはじめるための3つの心得

寒い冬に蓄積されたお腹の上の脂肪が気になってませんか? 筆者の私もおなかのうえの脂肪が気になり

記事を読む

簡単 ダイエット ストレッチ 効果

簡単ストレッチで空き時間に無理なくダイエットする方法をご紹介♪

ダイエットにはストレッチが大切だと、皆さん知ってはいるのですよね! ストレッチは、ジョギングや

記事を読む

ホットヨガは痩せる!?ダイエット効果を徹底解説!

数年前から流行し、今やダイエットの定番ともなった「ホットヨガ」。 その裏で「普通のヨガと何が違

記事を読む

しなやかに痩せる!ダイエット効果抜群の縄跳びメニュー3選!

縄跳びはダイエットに効果的な運動ということをご存知ですか? 減量や、フットワーク強化のために、

記事を読む

早朝ウォーキングがダイエットに効果的?時間と注意点など

早朝ウォーキングダイエットをはじめたけれど、早朝ウォーキングにはどんな効果があるの?どれぐらいの時間

記事を読む

縄跳びで効果的に太もも、ふくらはぎの脚やせダイエットをする方法

縄跳びは、ダイエットにとても効果のある運動です。 もちろん、脚を痩せたいと願う、「脚痩せ」ダイ

記事を読む

人気ヨガイントラが語る!ホットヨガがダイエットに効果的という3つの理由

最近では多くのモデルが趣味にするホットヨガ。ダイエットには効果抜群と言われています。では、いったいど

記事を読む

ダイエットはプールウォーキングに決定!楽しないと成功しない!?

「楽して痩せる○○ダイエット」なんてものが何回も流行っては消え、流行っては消え…。そんな状況を見てい

記事を読む

太ももストレッチダイエット

太ももやせダイエットするためのストレッチの効果、方法とは?

女性は、下半身にお肉がつきやすいですよね!ダイエットをしても、下半身はなかなか痩せなくて・・と悩みを

記事を読む

筋トレダイエット,食事,メニュー

筋トレダイエット中に食べたいおすすめ食事メニューとは?

ダイエットと聞くと「食事制限」が真っ先に頭に浮かぶという方は多いですよね。 たしかに食事制限は

記事を読む

PAGE TOP ↑