ヨガで脚やせしたいあなたに!美脚効果抜群のポーズ5選をご紹介!
どんどん寒くなる一方ですが、女子はおしゃれに忙しい時期なのではないでしょうか?クリスマスに忘年会…。脚やせして、はりきって脚を出したい!と思うのが女子の本音でございます。そんなあなたに美脚効果抜群のヨガポーズ5選をご紹介!
(出典:www.kotaku.jp)
目次
脚やせする美脚効果抜群のヨガポーズを紹介する前に…
なぜ脚は太くなるのでしょうか?脚が太りやすくなる原因は大きく分けて、「脂肪太り」と「筋肉太り」の2種類に分けられます。まずは自分がどちらの原因で脚が太くなっているのかを知ることが必要になります!見分け方としては、靴下を脱いだときに濃く深く痕がついている方、触るとぷにぷにとした感触がする方は「脂肪太り」、ふくらはぎや太ももを触ったときに硬い感触がする方は「筋肉太り」の可能性が高いです。
こういった違う原因を持つ方々が、同じ様にエクササイズやヨガのポーズをしていてはなかなか脚やせ効果も出づらいのが本当のところ。それぞれ違った方法で脚を細くするのがベストです。やり方はとても簡単!!!
「脂肪太り」の方は、柔らかい筋肉を程よくつけましょう。なので、アクティブに動くヨガポーズを。冷え性が改善され、むくみがなくなりすっきりとした脚やせ効果が期待できるはずです。
「筋肉太り」の方は、マッサージやリラックス系のヨガポーズを、固まっている筋肉を柔らかくすることが大切です。筋肉質の方は特に、固まった筋肉の上にさらに脂肪がのっかってくる、手強い状態になっている方も少なくないかもしれません…。
今回はそんな自分の脚の状態を知った上で、どちらのタイプにもぜひやっていただきたい脚やせ効果抜群のポーズを集めてみました。さらに、順番通りに行うとよりスムーズに、バランスの良いきれいな脚に仕上がってきますので、ぜひ続けてみて下さい^^
骨盤のゆがみも改善!合せきのポーズ
(出典:www.namaste.tv
股関節を調整し、骨盤のゆがみも正してくれるポーズです。
骨盤より上の身体が、脚の上にしっかり乗っていないと、上半身、下半身のバランスが悪くなり、筋肉が緊張している状態が増えます。骨盤のゆがみが正され、股関節の稼動がよくなってくると、足の動きがスムーズになり、股関節に溜まっている老廃物も外に排出されやすくなります。
結果、リンパの流れが良くなるのでむくみが解消され、すっきりとした脚になっていくのです。
一つ気をつけて欲しいことは、力任せにやらないこと。無理に前屈しても脚やせ効果は得られません。身体と相談しながら、何十分でもキープしていられるような姿勢で呼吸を深めてみて下さい♪^^
動画はこちら♪
伸ばして気持ちイイ!サギのポーズ
(出典:yogaposeweekly.letsglo.com/)
ふくらはぎをはじめ、足全体の筋肉を引き締める脚やせ効果があります!体が硬い方やヨガを始めたばかりの方は無理せず脚の高さを調整するといいですね。
第2の心臓と言われている「ふくらはぎ」が固くなると、代謝が落ちます。足首、ふくらはぎ、もも裏も同時に伸ばして、常に柔らかい状態を保ちましょう!
サギのポーズは、体が硬い人には最初は難しいと思いますが、ゆっくり少しずつやることでできるようになりますので、是非トライしてみて下さい^^
動画はこちら♪
むくみ解消に効果抜群!ハヌマーンのポーズ
(出典:experimence.jp)
写真は上級者向けなので、ご安心を(笑)
写真を見ての通り股関節が縦に全開に開いています。先程もご説明しましたが、股関節の稼動がよくなってくると、足の動きがスムーズになり、股関節に溜まっている老廃物が外に排出されやすくなります。
足の付け根にあるリンパのツボを刺激する事によって下半身のむくみを劇的に解消することができ、脚やせが期待できるこのポーズは、冷え性や身体がむくみやすい人、肩や背中などがこりやすい人にもぜひトライしていただきたいです♪
気をつけていただきたいところは、左右の足が平行になること。左右が平行でないと骨盤がずれてしまうので、鏡を見たりしながら意識して練習してみて下さい^^
動画はこちら♪
ヒップアップも一緒にどうぞ♪ハーフブリッジ
子どもの頃にブリッジをやったことがある方も多いかもしれませんね^^
そのハーフバージョンです。大人になるとなかなかブリッジってできない人が多いんですよ!できたらブリッジにもチャレンジしてみて下さい♪
ヨガ初心者でも簡単にできるポーズですが、頭と脚首で身体のバランスをとるため、首に疾患がある方にはお勧めできません。
自律神経を整え、ゆがみがちな姿勢や背骨を矯正することができ、脚やせ効果に繋げることができるポーズです♪
動画はこちら♪
恥ずかしがらずに!Happy babyポーズ
少し恥ずかしいポーズですね(笑)一人でやるのにバッチリなポーズです。
股関節、お尻、もも裏をほぐし、背骨のストレッチをすることで、脚やせ効果に繋げることができます。また、脳を休め、ストレスや疲労軽減にも効果があると言われています。
もも裏が硬いと、股関節の可動域が狭くなり、腰が張る、背中が硬い、首肩のコリ、頭痛と言った負の連鎖が始まってしまうかもしれません。
妊娠中・膝に故障がある場合・首に故障がある方は、控えていただきたいポーズです。こちらも筋肉を緩めるポーズなので、リラックスして行ってみて下さい^^
動画はこちら♪
最後に。まずはご自身の脚の状態を知ることは、とても大切です。この5つのヨガポーズをやってみて、自分の身体を観察してみて下さい^^
ヨガでダイエットするなら見ておきたいおすすめ記事
「細くなりたい!頑張る!」という気持ちは捨て、力を抜くことに意識を置いてみて下さい。「頑張る!」という気持ち自体が、自分の身体、筋肉を硬くさせています。リラックスすることで、余分なものはどんどん外に排出されていき、その結果、脚やせ効果も実感することができるでしょう。た〜っぷりと息を吐きながら、行ってみて下さい♪