*

帳消しダイエットで食べ過ぎをなかったことに!?効果と方法は?

公開日: : その他ダイエット

    

ダイエット中なのに、つい食べ過ぎてしまうことがありませんか。

目の前においしいものがあると食べたくなってしまいますよね。しかし、食べ過ぎたあとには罪悪感が。

しかし、食べ過ぎても帳消しにすることはできます。立て直すことができれば結果オーライ!

帳消しダイエット1

帳消しにするには48時間が勝負!

食べたものはすぐに脂肪になるわけではありません。

食べ過ぎてすぐに体重を計ると増えていることがありますが、これは脂肪ではなく胃の中に残っている食べものや体にたまった水分です。

食事で摂ったエネルギーは24~48時間ほどで脂肪になります。個人差がありますが、糖質は12時間、脂質は24~48時間、タンパク質は24~48時間です。

食事で摂った糖質や脂質が体で利用させずエネルギーが余ると、一旦肝臓に運ばれます。そして、脂肪細胞として蓄えられます。タンパク質は尿と一緒に排泄さらたり、脂肪として蓄積します。

つまり、およそ48時間以内に帳消しにしてしまえば、脂肪細胞としてたまることを防げるのです!

帳消しダイエットは食事バランスが大切!

食べ過ぎたから1食抜き、カロリーが低い春雨で済まそう、など思いませんか。

しかし、食事抜きや置き換えは栄養バランスが崩れてしまいます。栄養バランスが悪いと、代謝が落ちてダイエット効果が減少したり、だるさや肌荒れなど体調不良の原因になります。

では、どのような食事をしたらいいのでしょうか。

1日3食バランスよく

食べ過ぎた翌日も3食バランスよく食べることが大切です。タンパク質、良質な脂質、ビタミン、ミネラルなどを3食からバランスよく摂取しましょう。

朝食

朝は排泄が活発になる時間帯です。朝食を軽めにすると消化の負担が減って排泄が活発になります。
野菜や果物のスムージー、フルーツサラダ、豆乳をかけたシリアルなどがおすすめです。

昼食

お昼にしっかり食べておくと、間食の抑制、夕食の食べすぎ防止になります。

昼食はパスタ、おにぎり、菓子パンなど単品メニューになりがちですが、これらは炭水化物に偏っています。

魚焼き定食、生姜焼きなど、定食だとバランスよく栄養を摂ることができます。

夕食

油っぽいものを控えて腹八分目までにします。
さっぱりとした湯豆腐、野菜スープ、おひたし、ゆで卵などがおすすめです。

コンビニ食の場合

コンビニ食の場合は、おにぎりやサンドイッチなどの単品メニューではなく、いくつかの食材を組み合わせましょう。

一例として、サラダ、おにぎり、チキン、卵スープといったものです。タンパク質と野菜をしっかり摂るようにしましょう。

このメニューでは、タンパク質はチキンと卵から、野菜はサラダから摂っています。

ダイエットを成功させるためには、やり方にいくつか注意点があります。どのようなことに気をつければいいのでしょうか。

食べすぎたらこの食べもの!帳消しダイエットのやり方

パスタにはリンゴ

帳消しダイエット
パスタを食べたときにはリンゴジュースです。リンゴジュースには、オスモチンという成分が含まれていて、エネルギーの代謝を高めてくれます。
色が透き通ったリンゴジュースよりも白濁しているものがおすすめです。リンゴ丸ごとで、リンゴの栄養素が含まれています。

ラーメンにはバナナ

帳消しダイエット3
ラーメンには塩分が多く含まれていて、むくみの原因になります。バナナにはカリウムが豊富に含まれていて、塩分の排泄を助けてくれます。
バナナを食べるだけでなく、塩分摂取を控えるためにラーメンのスープは残しましょう。

焼き肉にはコーヒー

帳消しダイエット4
コーヒーにはメラノイジンという成分が含まれています。メラノイジンが脂肪の吸着して排泄を助けます。コーヒーに含まれるクロロゲン酸とカフェインも脂肪の燃焼を助けます。

帳消しダイエットする際の注意点

食べ過ぎたからといった無理をするのは禁物です。無理をしないことがダイエット成功の秘訣です。

摂取エネルギーの調整

脂肪が蓄積するのは、消費カロリーよりも摂取カロリーが増えたときです。食べ過ぎた翌日には、普段よりも摂取エネルギーを少なめにします。
控えるといっても無理に減らすやり方は逆効果です。必要なものを摂らないと代謝が低下します。

食物繊維と水分を多めに

食物繊維には一緒に食べた糖や脂肪の吸収を抑制する働きがあります。また、腸の働きを活発にして、老廃物の排泄を促します。

水分不足は血流を悪化させ、酸素や栄養が体の隅々に行きわたらないため代謝が低下します。1日1.5~2Lを目安に水分補給をしましょう。

水分補給には水、カフェインや糖分を含まないものを選びます。糖分を含む飲み物はカロリーがあるため、ダイエット中は控えましょう。

ビタミンB群で代謝促進

ビタミンB1は糖質の代謝、ビタミンB2は脂質の代謝、ビタミンB6はタンパク質の代謝にかかわっています。
ビタミンB群が多い食品には、玄米、納豆、卵、うなぎ、バナナなどがあります。

まとめ

ダイエット中は食べすぎないように注意することが大切です。しかし、おいしいもの食べたいときもありますよね。食べ過ぎてしまっても慌てず、翌日に立て直せば大丈夫です。無理なやり方はせず、バランスのよい食事を心がけて帳消しにしましょう。

関連記事

腸もみマッサージダイエットで痩せる!効果的なやり方や口コミは?

突然ですが「腸もみマッサージダイエット」って知ってますか? 腸内環境が悪い状態だと代謝が下がっ

記事を読む

麺棒マッサージダイエットの効果とやり方!セルライトもすっきり!

麺棒ダイエット、最近話題ですよね!女性誌などでも頻繁に取り上げられる事もあって、若い女性を中心に人気

記事を読む

ガムを噛むだけダイエット

ガムを噛むだけでダイエットに効果的で小顔になれるって知ってた?

口さむしいと、つい何かを口にしたくなりませんか。 口さみしいときの味方になるものがガムです。口

記事を読む

巻くだけダイエットの効果とは?具体的なやり方を解説します!

2009年に爆発的な人気を得ていた「巻くだけダイエット」 今、その人気が再び急上昇しているみた

記事を読む

セックス ダイエット

セックスがダイエット効果的な理由!イチャイチャで痩せる!?

大好きな人とのセックスがダイエットに繋がるって話・・・知っていますか? アメリカの恋愛研究チー

記事を読む

モムチャンダイエットの効果や方法とは?部分痩せにも効果あり!

肉体美・最高の身体という韓国語で意味するモムチャン。 ひと昔前にモムチャンダイエットと言われる

記事を読む

絆創膏貼るだけダイエット

絆創膏を貼るだけダイエット!効果とやり方は?

細くスッキリした体型にあこがれている方は少なくないはずです。 痩せるためには、食事の見直しや運

記事を読む

耳つぼダイエット5

耳つぼダイエットの効果とマッサージのやり方を徹底解説!

つぼを押すだけ、手軽なダイエット方法が耳つぼダイエットです。 運動が苦手、食事制限をしたくない

記事を読む

デスクワーク座りながらダイエット1

デスクワーク中、正しい姿勢で座りながらできるダイエット方法3選

デスクワーク中、姿勢が崩れていませんか?よい姿勢を保とうと思っても、すぐに悪い姿勢になっているのでは

記事を読む

バスタオルでダイエットが意外に効果的!体操やエクササイズの方法をご紹介!

ダイエットには何かとお金が掛かりますよね。 ファスティングをするにしても、酵素ドリンクなどを買

記事を読む

PAGE TOP ↑