*

うどんはダイエットに効果的だった!知られざるメリットをご紹介!

公開日: : 炭水化物

    

糖質制限、炭水化物抜きダイエットと短期間で効果がでると話題ですが、なかなか制限するのが難しいのも事実。そんな人におすすめなのが、うどんダイエット!日本人にも馴染みがあるうどんですが、ご飯に比べて、カロリーも少なく、必要最低限の炭水化物もとれるのでおすすめなのです!そんなうどんダイエットの効果やレシピをみていきましょう!

うどんはダイエットの効果的!そのメリットは?

th_udon4
(出典:富士五湖ぐるっとダイエット)

1.満腹感

うどんダイエットのメリットは、ずばり満腹感です。糖質制限や炭水化物制限で、果物や酵素など置き換えたとしても得られないのが満腹感。

うどんはコシが強いので、噛む回数が自然と増えます。それによって満腹中枢が刺激され、少量で満腹感を得ることができます。

また、他の主食と比べるとコシのあるうどんは、消化スピードが遅くなり、炭水化物の吸収が遅くなるといわれています。

2.低カロリー

ずばり、うどんは他の炭水化物より低カロリーです。
白米100gが160kcalにたいして、うどんは105kcalと白米の2/3程度のカロリーなので、嬉しいですね!

3.低炭水化物

他の主食に比べて、うどんの炭水化物を少量に抑えることができます。
100gあたり食パンが46.7g、白米が37.1gにたいして、うどんはなんと21.6gです。
同じ量を食べたとしても、炭水化物の摂取を食パンや白米の1/2程度に抑えることができます。

うどんダイエットの方法

朝、昼、夜のいずれか1食をうどんに置き換えましょう。食べ過ぎてしまう傾向がある夕食がおすすめです。

注意点

置き換えるのは、1食だけにしましょう。3食置き換えると、栄養に隔たり健康的なダイエットはできません。なにより飽きてしまい、他のものが食べたくなってしまうでしょう。

うどんダイエットのレシピ

エノキ納豆モロヘイヤのお饂飩

th_udon1
(出典:cookpad)

材料 (1人分)

・うどん1/2人分~1人分
・納豆1パック
・温泉卵1コ
・エノキ 100g
・モロヘイヤ 50g
・※醤油・納豆のタレ適宜

卵や納豆でたんぱく質も豊富なので、おすすめです!

ヘルシーキム納豆うどん

th_udon2
(出典:cookpad)

材料 (2人分)

・うどん1玉
・玉ねぎ(薄切り) 半分~
・えのき(あれば) 半株くらい
・納豆1パック
・キムチ好きなだけ
・卵黄(全卵でも)2個
・きゅうり(千切り) 5cmくらい
・ごま油(仕上げ用)適量
・めんつゆ適量

暑い夜などさっぱりしたいときに、食べたいですね!

とろろとわかめのヘルシーうどん

th_udon3
(出典:楽天レシピ)

材 料(2人分)

・うどん2人分
・わかめ1/2カップ
・やまいも100グラム
・みりん・しょうゆ大匙2
・だし汁3カップ
・かつをぶし5グラム

あったかいとろろうどんは、あっさりヘルシーなだけでなく、心もあたたまりそうですね!

うどんダイエットの口コミは?

食べすぎには注意ですが、うどんをうまく置き換えて効果的にダイエットをしていきたいですね!

うどんダイエットする方はあわせてこちらの記事もチェック!

いかがでしたか?糖質や食事制限をやるというのは、なかなか難しいですが夕食などをうどんに置き換えてダイエットすることは、ストレスなく健康的にできそうですね!余談ですが、香川県ではうどんは飲むものとよくいわれるようですが、ダイエット中はちゃんと噛んで食べましょうね!

関連記事

玄米ご飯はダイエットに効果的?そのやり方や口コミをご紹介!

玄米のカロリーは実は白米とほとんど変わりません。(白米100g=168kcal、玄米100g=165

記事を読む

そばで痩せる!気になるダイエット効果、方法、成功の口コミを徹底解説!

炭水化物抜きダイエットや糖質制限ダイエットを一度は試した人でも制限が厳しくて続かなかった人も多いので

記事を読む

炭水化物

炭水化物抜きダイエットの効果、方法【お腹のぽっこりを短期間で解消!】

ご飯やパン、麺類が大好き!でも、痩せたい!そんな時に、手っ取り早く効果がでそうなイメージの炭水化物抜

記事を読む

おかゆダイエットは1週間だけがコツ!効果ややり方を徹底解説!

風邪をひいた時に日本人なら誰もが食べたことがあるおかゆ。 普段、“あえて”おかゆを食べるという

記事を読む

冷ご飯ダイエット効果と方法1

冷ご飯はダイエットに効果的!方法や口コミを徹底解説!

ダイエットの大敵といえば?そう、「炭水化物」ですよね。糖質カットダイエットなるものもあるくらいにダイ

記事を読む

コンビニで買える!低炭水化物ダイエットメニューは?

炭水化物に特化したダイエット方法が流行っていますが、挑戦したのに挫折してしまったという方も多いのでは

記事を読む

低炭水化物ダイエットの方法と効果を上げるためのポイント

炭水化物抜きダイエットが流行しています。しかし、炭水化物を極端に制限する炭水化物抜きダイエットには、

記事を読む

低糖質ダイエットの効果とやり方!停滞期とリバウンドの注意点、おすすめの朝食やおやつは?

いま、巷で話題の低糖質ダイエットはご存知ですか?その名のとおり、糖質の摂取量を制限するという方法で、

記事を読む

実は、そうめんは痩せる!?ダイエット効果やカロリーを徹底解説!

夏になると、めんつゆと生姜につけて、ススッとすすりたくなるそうめん。そんな夏に食べる定番のそうめんで

記事を読む

PAGE TOP ↑