ところてんダイエットは低カロリーで減量に効果的!おすすめレシピ厳選5選
公開日:
:
最終更新日:2016/09/19
食事
ヘルシーなイメージが強いところてん。
ダイエットにはぴったりの食材であるように思えますね。しかし、ところてんの魅力ってカロリーが低いことだけなのでしょうか?
カロリーが低いこと以外にもダイエット効果は期待できるのでしょうか?
今回はそんなところてんダイエットの秘密について勉強していきます。
飽きずに続けるためのアレンジレシピも必見です!
目次
ところてんダイエットとは?
(出典:aquamuseum.net)
ところてんってとってもヘルシーなイメージがありますが、実際のカロリーはどのくらいなのでしょうか?
なんと、ところてんのカロリーは100gあたりたったの2kcal!!こんなにカロリーの低い食べ物はなかなかありませんよね。
なぜところてんのカロリーがこんなに低いのかといいますと、ところてんの原材料が海藻だからなんですね。
ところてんダイエットのダイエット効果の秘密は❝カロリーが低いこと❞と❝原材料が海藻であること❞にありそうです。
ところてんのダイエットの効果
そんなところてんのダイエット効果をみていきましょう。
ダイエットの強い味方!低カロリーである
ところてんは前述したとおり、かなりの低カロリー食材です。
食事の前にところてんを食べるだけで、その分1回の食事のカロリーを減らすことができますし、おやつに食べればケーキやチョコレートを食べるよりよっぽど低カロリーですますことができますね。
しかも食物繊維がたっぷり含まれているので、カロリーが低い割にはボリュームのある食材であると言えるのではないでしょうか。
お腹スッキリ!便秘解消
ところてんの原材料は、『テングサ』という海藻です。
ですので、たったの2kcalという低カロリーながら天然の食物繊維がたっぷりと含まれています。
ダイエットをしているとどうしても食事の量が減りますので、便秘がちになる方がおおくなってしまいます。
その点、このところてんダイエットであれば、不足しがちな食物繊維をしっかりとることができますので、便秘になりにくい体づくりにつながります。
便秘になると、体重が増えてしまうだけでなく、腸の動きも悪くなり、代謝が落ち、太りやすくなる原因にもなりかねません。
ダイエット中の便秘には特に注意が必要ですよ。
ところてんはミネラルの宝庫
海藻からできているところてんは、カルシウム、カリウム、マグネシウムなどの体の調子を整えるミネラル成分がたっぷり含まれています。
特にダイエットに大敵のむくみに効くカリウムが含まれていることはダイエット効果に大きく影響してきます。
ダイエットをしていると、栄養不足から、体内の水分代謝が滞り、体がむくみやすくなってしまいます。
しかし、カリウムをしっかりとることで、体に溜まった余分な水分を排出しやすくしてくれますので、むくみ解消につながるのです。
体がむくむと、見た目にもよろしくないですし、代謝機能も落ちてやせにくくなってきますので、しっかりとむくみ対策をすることはダイエット成功のポイントであるともいえるでしょう。
ところてんダイエットの方法
ところてんダイエットの方法は『食事の前にところてんを食べる』もしくは『間食をところてんにかえる』というとても簡単なものです。
ところてんはスーパーやコンビニなどで手軽に手に入りますし、なんといってもお値段が安いのが魅力です。
簡単に手に入って、しかも安いとなれば、すぐにでも始めることができるお手軽ダイエットといえるでしょう。
食事の前にところてんを食べることによって、総カロリーを減らすことができます。ところてんを食べる量は特に決まっていませんので、お好きな量を食べていただければと思います。
間食をところてんにする方法の他に、『こまめにところてんを食べる』というダイエット方法もあります。
食事と食事の間が長く空いてしまうと、体は次にとった食事のエネルギーをため込もうとしてしまいます。
しかし、こまめにところてんを食べることにより、空腹感のある時間をなくすことができるので、血糖値も上がりにくくなり、太りにくくなるのでおすすめです。
ところてんダイエットの注意点
ところてんの成分は約99%が水分です。そして、残りの1%が食物繊維やミネラルなどですので、たんぱく質や糖質はほとんど含まれていません。
ですので、ところてんで1食置き換えダイエットをしたり、他の食事を極端に減らして、ところてんばかり食べるようなダイエットをすると、エネルギーや他の栄養素が足りず、体がフラフラになってしまう恐れがあります。
いくら食べても大丈夫なところてんダイエットですが、他の栄養素もバランスよくとるように心掛けてくださいね。
また、ところてんには付属のタレがついています。タレのカロリーは別で考えないといけませんので、黒蜜など高カロリーなタレはたまのご褒美程度にしておきましょうね。
ところてんダイエットのおすすめレシピ5選
味が淡泊なところてんを飽きずに食べるためのアレンジレシピをご紹介します。
ところてん納豆キムチ
(出典:Mery)
材料:1人分
・ところてん:1パック
・納豆:1パック
・キムチ:50g
・すりゴマ:小さじ1
・ポン酢・ごま油:適量
作り方
①納豆をよくかき混ぜ、キムチ、すりゴマを加える。
②ところてんの水気をきって器にいれ、①をのせる。
③お好みの量のポン酢・ごま油をかけて出来上がり。
おすすめポイント
発酵食品である納豆とキムチを合わせたところてんレシピ。お好みでわさびやからし、ゆずコショウなどをトッピングするのもいいですね。
ところてんサラダ
(出典:Livedoornews)
材料:1人分
・ところてん:1パック
・コンビニサラダ:1パック
・わかめ:お好みで
・かつお節:5g
・サラダに付属のドレッシング:1袋
・ポン酢orめんつゆ:お好みで
作り方
①ところてんは水気をきって器に入れる。
②コンビニサラダ、わかめをのせる。
③かつお節、サラダに付属のドレッシングをいれる。
④味が薄いようであればお好みでポン酢かめんつゆを足してできあがり。
おすすめポイント
市販のコンビニサラダを使ったお手軽レシピです。なるべくシンプルなコンビニサラダを選んだり、フレンチドレッシングより青じそドレッシングを選ぶのがカロリーカットのコツです。
ところてんとろろ昆布
(出典:cookpad)
材料:1人分
・ところてん:1パック
・付属のタレ:1袋
・とろろ昆布:3g
作り方
ところてんの水気をよくきり、器に入れる。
付属のタレ、とろろ昆布をトッピングしてできあがり。
おすすめポイント
食物繊維たっぷりなところてんに、これまた食物繊維豊富なとろろ昆布を合わせたお手軽レシピ。とろろ昆布のうま味がプラスされたところてんはクセになっちゃうおいしさです。
はちみつレモンところてん
(出典:Otonasalone)
材料:1人分
・ところてん:1パック
・レモン:1/2個
・ミニトマト:3個
★はちみつ:大さじ1
★砂糖:大さじ1
★水:大さじ2
・ミント:少々
作り方
①ところてんは水気をきり、器に入れておく。
②レモンは薄くスライスする。
③お湯を沸かし、ミニトマトを30秒ほどゆで、皮がはがれてきたらとりだし
④冷水にとって皮をむく。
⑤①に②、③を入れ、★を混ぜ合わせたシロップをかける。
⑥冷蔵庫でよく冷やし、ミントを飾ってできあがり。
おすすめポイント
ところてんを使った簡単デザートレシピです。疲労回復に効果的なはちみつとレモンを使っているので、疲れた日に作ってみてくださいね。
バナナヨーグルト×ところてん
(出典:OK FOOD RECIPE)
材料:1人分
・ところてん:1パック
・無糖ヨーグルト:大さじ2
・バナナ:1/2本
・はちみつ:小さじ2
作り方
①ところてんは水気をよくきり、器に盛り付けておく。
②無糖ヨーグルト、はちみつをかける。
③食べやすい大きさにカットしたバナナを飾る。
おすすめポイント
便秘解消効果をより感じたい方におススメのレシピです。バナナが入っているので腹持ちもよく、朝食代わりに食べるのがおススメですよ。
ところてんのお吸い物
(出典:taspy)
材料:1人分
・ところてん:1パック
・水:200cc
★和風だし:小さじ1
★薄口しょうゆ:少々
★塩:少々
・青ネギ:適量
作り方
①ところてんは水気をよくきり、鍋に入れておく。
②鍋に水、★の調味料を入れ、軽く温める。
③器によそい、小口切りにした青ネギを散らしてできあがり。
おすすめポイント
温かい汁物が欲しくなったときのおススメレシピです。ところてんと和風のお出しの相性はピッタリです。ヘルシーうどん感覚でいただけるレシピです。
管理栄養士から一言
ヘルシーなところてんはダイエットの強い味方です。味も淡泊ですので、いろいろなアレンジが楽しめるのも飽きずに続けられるのでいいですね。
しかし、ところてんはあくまで食事のサポートポジションです。たんぱく質や炭水化物など、他の栄養素もバランスよくとりいれることが、健康的にダイエットを続けるコツですよ。
関連記事
-
-
こんにゃくダイエットの効果とやり方【食物繊維豊富で便秘も解消!】
こんにゃくは食物繊維を豊富に含み、満腹感を得やすい食材です。ダイエット中の余分な食欲をコントロールし
-
-
さけるチーズダイエット効果と方法を徹底解説【低カロリーが嬉しい】
子どものおやつやお父さんのおつまみというイメージの強いさけるチーズですが、ダイエットを考えている私達
-
-
ローソン商品全メニューから選んだ!おすすめダイエット食品15選
(出典:LAWAON) セブンイレブン、ファミリマート、ミニストップ、サークルK…と数あるコン
-
-
もずくは低カロリーでダイエットに効果的!?方法やレシピが気になる!
最近ではスーパーやコンビニで簡単に購入できるようになったもずく。 そんなもずくを使ったダイエッ
-
-
温野菜はダイエットにどんな効果がある?とりいれる方法やレシピを徹底解説!
ダイエットで食事制限をするときにまず思いつく方法が「サラダメインの食事にする」ではないでしょうか?
-
-
栄養満点!アーモンドミルクのダイエット効果&方法
美容や健康のために、アメリカやヨーロッパで人気の「アーモンドミルク」が、最近日本でも注目され始めてい
-
-
フィッシュオイルはダイエットに効果的!?効能や方法を徹底解説!
フィッシュオイルとは、魚から抽出した油です。 「フィッシュオイル」という名前に聴き慣れない方も
-
-
豆乳ダイエットの効果とやり方【生理前後にもおすすめ!】
豆乳にはダイエットに効果的な栄養素がたっぷりつまっています。毎日の食事にプラスしてポジティブにダイエ
-
-
キムチダイエットの効果、方法とは?【韓国の女性はみんなやってる!】
韓国の女性はスリムな方が多いですよね。それって毎日キムチを食べているから?そこで今注目にされているキ
-
-
脂肪燃焼スープのダイエット効果がすごい!?レシピや方法を徹底解説!
突然ですが、脂肪燃焼スープダイエットって聞いた事ありますか? ネーミングからしてかなり興味をそ