*

自宅で簡単!太もものセルライトを除去するマッサージ方法3つ

公開日: : 太もも痩せ

    

太もものセルライトが気になってくる季節。女性なら、セルライトを除去をなんとかして、綺麗で健康的な足でいたいなぁと思うはず。

これから紹介する太もものセルライトを除去するマッサージ方法は、自宅でも簡単にできます!

セルライトはマッサージによって消していき改善することができますよ。

それでは、さっそく自宅でできる太もものセルライトを除去するマッサージ方法を詳しくみていきましょう!

th_cellulite
(出典:http://momoka01.com/)

そもそも、セルライトとは…?

そもそも、セルライトがなぜできるのか、知ってますか?
セルライトとは、脂肪のうち、主に腹部・臀部(お尻の部分)・大腿部(脚の付け根から膝 (ひざ) までの部分。ふともも)に不均一かつブロック状についたお肉のことを言います。
このセルライト、普通の脂肪と同じだと考えていませんか…?

だとしたら、それはちょっと間違い!!

皮下脂肪(セルライトが当てはまる)と内臓脂肪は、どちらも内臓を守る大切な役目を担っています。ホルモンが影響しているので、脂肪がつくことは宿命ともいえるのですが、どちらも増えすぎれば身体への悪影響は避けられません。

女性の下半身を狙う皮下脂肪は、女性に多く全身の皮膚の下につきます。ビジュアルとしては、洋ナシ型・下半身太り。体温保持・外部から体内組織を守ることができますが、脂肪全体を減らしにくいという特性があります。

男性の内臓周りを狙う内臓脂肪。内臓脂肪は、男性につきやすく内臓の周りにつき、リンゴ型・太鼓腹の方に多く見られます。皮下脂肪より早く減らすことはできますが…。

今回のテーマ、セルライトは皮下脂肪に分類され長い時間をかけて蓄積します。残念ながら落とす時も、時間が必要です。

セルライトができる原因は?

皮下脂肪が体に付いて、その皮下脂肪を長い間ほったらかしにしてしまった場合、皮下脂肪はスポンジのように
・脂肪
・水分
・老廃物
・放射能
をどんどん吸収して皮下脂肪の中にため込んでいってしまい、時間をかけてゆっくり肥大化していきます。(カラダの中に蓄積した悪いものを脂肪がくるんで守っているとも言えるのですが…)

すると、吸収された皮下脂肪の中の脂肪・水分・老廃物がコラーゲン線維と絡み合ってしまい、リンパ・血液を通し、排泄まで巡ることができずガチガチの状態になってしまったものがセルライトなんです。

セルライトができてしまう原因は先程あったように、体に付いた皮下脂肪を長い間、放置してしまったことが挙げられますが、セルライトが付いている方の傾向をみると
・体調不良が続き、不定愁訴の塊(頭痛・吐き気・便秘・体がだるい・生理不順など…)
・生活習慣の乱れ(寝不足・ハードワークなど…)
・バランスの乱れた食生活(スナック菓子を良く食べる・甘いものが大好きなど…)
・運動不足

以上のことが原因となり、皮下脂肪が付いてセルライト化しています。

セルライトとさようならをするためにも、この次で紹介する太もものセルライト除去マッサージをしていただいて、同時に正しい食事と生活習慣を身に付けることがセルライトを予防していきましょう。

自宅でできるセルライトを落としていくマッサージとは…?

まず、「セルライトを潰す」という考え方は、やめましょう。
上記にあげたように、セルライトを巡らせ、排泄まで促すのは、血液・リンパです。

セルライトの下にある、 毛細血管やリンパ管は細くてデリケートなため、潰そうと強い力を加えることで切れてしまう恐れがあります。そもそも、セルライトができる原因が、毛細血管やリンパ管の巡らせる機能低下にあるのに、その大切な血管・リンパ管を痛めたら、また”むくみ”や”セルライト”ができやすくなってしまう恐れがあるのです。

自宅でやるときは、手順を守りながら、セルライトを優しくマッサージで巡らせていく意識を持って取り組んでいってくださいね。そして、食事後はカラダへの刺激が強いのでマッサージを控えてくださいね。

マッサージステップ① 足裏・足指

まず、セルライトのマッサージですが、セルライトができる原因は足全体の血液・リンパの滞りにあり、実はセルライトは足の裏にもできるんです。

効果が高くなる時間は、お風呂に入った後。
th_limpa1

(出典:VIVE)

まずは、足のまわりをゆっくりさすり

th_Limpa3
(出典:VIVE)
次は、足の裏の真ん中から内側へ

th_limpa4
(出典:VIVE)
足の指の裏も忘れずに。

th_Limpa5
(出典:VIVE)
足首まわりは、上半身のリンパ(外)や、下半身のリンパ(内)に効果があります。

th_Limpa6
(出典:VIVE)
足裏の指先から、かかとへ。
特に17のあたりは疲労に効果があるので、しっかりと。

th_Limpa7
(出典:VIVE)

th_Limpa8
(出典:VIVE)

19〜22は、消化器官にも効果のある部位。
ゆっくり優しくマッサージしてくださいね。

普段は硬い足の裏もお風呂上がりには柔らかくなっているので、特に土踏まずあたりに、セルライトはよくつくのでこの辺りを指で優しくさするようにマッサージしていきましょう。

マッサージステップ② ふくらはぎから膝へのマッサージ

少し前に、「長生きしたけりゃ、ふくらはぎをもみなさい」というくらい、ふくらはぎを基にした健康法が流行りましたよね。

セルライト除去にも、もちろん効果的なんです!

手順は、ゆっくりと、両手の親指を軽く重ね、3〜4cmくらいの間隔で、痛気持ちいい強さでお願いします。

注意

反対にすると血行と逆になるので絶対にしないでくださいね。

①すねの内側を、内くるぶしからひざ下へ揉んでいきます
②すねの裏側をアキレス腱からひざ下へまで揉んでいきます。
③すねの外側を、外くるぶしからひざ下へまで揉んでいきます。
④膝の裏にあるリンパ節を揉んでいきます。
(コリコリっとするリンパ節を、転がすように)
⑤アキレス腱を手前に引くようにふくらはぎの下3分の1くらいまでを引っ張る揉み方で揉みます。

ふくらはぎをマッサージしていると、カラダ全体が温まっていく感覚を得られるはず。徐々に代謝が上がり、セルライト消去へと近づいて行っているので、頑張っていきましょう。 

マッサージステップ③ 膝から太ももへのマッサージ

いよいよ、太もものセルライトへのアプローチのマッサージです!

①ひざの上の片方の脚のひざの上のお肉を両手の親指と人差し指ではさみ、優しくマッサージ。
②ひざの内側に、親指がくるように両手の親指と人差し指で太ももをはさみ、優しくマッサージ。
③脚の外側に、親指がくるように両手の親指と人差し指で太ももをはさみ、優しくマッサージ。
④裏側のお肉も同様につまみ、脚の付け根までスライドさせていきます。
⑤左右脚を変えて同じことをしてください。

次に、毒素を流す動作に入っていきます。

⑥両手をこぶしにして、ひざから脚の付け根まで毒素を流すようにスライドさせていきます。
⑦太ももの前、内側、外側、裏側も同様の動作を行っていきます。

セルライトがたまり気味の方こそ、すぐに効果が現れますよ!

自宅で簡単!太もものセルライトを除去するマッサージ方法

いかがでしたでしょうか?
太もものセルライトを除去するためのマッサージももちろん大切ですが、
セルライトは日頃の毒素がたまったもの。

・規則正しい生活習慣
・適度な運動
・栄養バランスのとれた食事

を心がけて、快適な日々を送りながらセルライトを除去しなくしていきましょう。

関連記事

太ももの脂肪を落とす運動・筋トレ・ストレッチ方法まとめ

スキニーを履けない、ジーンズがひっかかる、パンパンに張る、太もものこんな悩みがありませんか。

記事を読む

太ももを細くするために効果的な方法3選

太ももが細いとファッションの幅がぐぐっと広がりますよね! でも...なかなか細くなりにくい部分

記事を読む

太もも痩せスクワット

太もも痩せするためのスクワットの正しいやり方を徹底解説!

太もも痩せに効果的な筋トレは、ずばり、スクワット!筋トレをすると筋肉がついて太くなりそうだと心配する

記事を読む

太ももセルライト除去エステ6

太もものセルライトを除去におすすめのエステサロンは?

皆さんは自分の脚にセルライトがあるかわかりますか? 脚痩せをしたい方にとって、セルライトは宿敵

記事を読む

太ももキャビテーションエステ

太ももにキャビテーションをあてたい人におすすめエステ4選

皆さんは自分の脚に自信がもてますか? 太かったりセルライトが目立ったりと脚は体のバランスをみる

記事を読む

PAGE TOP ↑