背中&肩甲骨ストレッチのダイエット効果やメニューを大公開♪
背中の肩甲骨周りのストレッチをすると、脂肪を早く燃焼する事ができるって知っていましたか?背中のストレッチと言うと、「肩こり」改善というイメージがありますが、ダイエットにも効果的だったんですね!今回は、背中の肩甲骨周りのストレッチでダイエットを上手に進める方法とメニューをお教えします。
(出典:livestrong.com)
目次
背中の肩甲骨周りのストレッチでなぜ効果的に痩せる事ができるの?
背中の肩甲骨とその周りには、脂肪を燃焼しやすくしてくれる、褐色脂肪細胞が多くあります。褐色脂肪細胞とは、食事で取ったカロリーをエネルギーに変えて外に放出する力を持つ細胞です。
肩甲骨周りを積極的に動かしてあげることで、褐色脂肪細胞の働きを活発にする事ができます。また、肩甲骨周りにはリンパがあり、肩甲骨周りを刺激する事で、老廃物を効果的に排除する事ができるようになります。
背中の肩甲骨周りのストレッチでブラジャーから漏れる気になるお肉も無くなるカモ
背中周りを動かすストレッチは、肩甲骨周りの脂肪を燃焼させるだけではなく、背中全体に効果があります。薄着になるシーズンに気になるブラジャーから漏れる、あの憎たらしいお肉まで取り払ってくれるのです。
また、背筋を伸ばし、胸を開く事により胸筋に刺激を与え、バストアップの効果もあるのだそう!食べるのを我慢するだけのダイエットでは、なかなか背中のお肉は落ち難いものですが、このストレッチをすることでそれが改善できるのですから毎日やってみたくなちゃいますよね!
いい事尽くめの、背中周り、肩甲骨まわりのストレッチの進め方を詳しく見て行きましょう。
背中、肩甲骨ストレッチメニュ−1
1.肩幅に足を開き、両手を頭の上で合わせます。両手は耳の脇にピッタリつけて真っ直ぐに伸ばしましょう。
2.手のひらを外側に向けて、そのままひじを後ろに引きます。そうるすと、肩甲骨が中心によるイメージが持てると思います。胸を張り、呼吸は止めず、30秒その姿勢でキープします。
3.ゆっくりとした呼吸を続けながら、ひじの位置を上下に動かしましょう。
背中、肩甲骨周りのストレッチメニュー2
1.軽く足を開き、方の力を抜きましょう。そうしたら、胸の前で手のひらを合わせます。
2.右腕を斜め上に、左腕を斜め下に動かします。
3.始めの姿勢にもどり、今度は逆側です。左腕を斜め上に、右腕を斜め下に動かします。
ストレッチでダイエットするならチェックしておきたい記事3選
- 寝る前のストレッチがダイエットに効果的な2つの理由&おすすめ方法をご紹介♪
- 簡単ストレッチで空き時間に無理なくダイエットする方法をご紹介♪
- 股関節の柔軟ストレッチによるダイエット効果、方法を動画で一挙大公開!
いかがでしたか?今回は、ダイエット効果だけではなく、肩こり解消や、バストアップにも効果がある、背中の肩甲骨周りのストレッチをご紹介しました。簡単な動きなので、どんな方にも安心して行えるストレッチですね!継続は力なり!毎日少しずつ行う事で、3ヶ月、6ヶ月後の綺麗な自分を作り上げましょうね♪
関連記事
-
-
筋トレ初心者に捧げる!ダイエット効果、期間、継続のコツ
さぁ、ダイエットのために筋トレをしよう!と意気込んだものの、三日坊主…。 なんて方、結構いらっ
-
-
水中ウォーキングのダイエット効果が話題に!普通に歩く二倍以上!?
なんとなく「プールでの運動」ってダイエット効果が高いのは知っているけど…これまた「なんとなく」プール
-
-
ボクサー直伝!ダイエット効果を高める縄跳びの飛び方まとめ
せっかく行う縄跳びダイエット。少しでも効果的に早く効果を出したいですよね! 縄跳びは、場所もと
-
-
女性必見!筋トレでダイエットし効果的に痩せるメニュー&方法
ダイエットは多くの女性にとって永遠のテーマ。美しい理想の体型を手に入れるために、食事制限や運動など、
-
-
人気ヨガイントラが語る!ホットヨガがダイエットに効果的という3つの理由
最近では多くのモデルが趣味にするホットヨガ。ダイエットには効果抜群と言われています。では、いったいど
-
-
ウォーキングダイエット効果を高める正しい呼吸法
前回ウォーキングダイエット効果を高める正しいフォーム(姿勢)に引き続き今回は正しい呼吸法についてご紹
-
-
水中ウォーキング効果を高める3つの歩き方!脂肪燃焼確実か!?
最近、水中ウォーキングのダイエット効果の高さは一般にもよく知られるようになってきました。水中ウォーキ
-
-
ヨガマットは身体の一部!おすすめヨガマットの選び方
「ヨガマットって本当に必要?」と疑問を持ったことはないでしょうか?ヨガマットがなければヨガはできない
-
-
ヨガで体を引き締める!ダイエット効果を得るためのポーズ5選♪
皆さん、暑いからって部屋でごろごろしていないでしょうか?そんな時に、家で簡単に出来る、ダイエット効果
-
-
バランスボールでインナーマッスルを鍛えダイエット!その効果とやり方とは?
ダイエットを行なう上で、一番鍛えたい筋肉。そうですね。インナーマッスルです。 インナーマッスル