*

もやしダイエットの効果とやり方!1週間で成功した口コミ多数!

公開日: : 最終更新日:2017/02/13 野菜

    

数あるダイエットの中でも、もやしダイエットは短期間それも1週間で痩せることができるという話題のダイエット!

なぜ1週間でやせることができるのか、どのように行うのか、またおすすめのもやしダイエットレシピも大公開です。

th_moyashi
(出典:Dr.Walettナビ)

もやしはカロリーが低いから痩せるだけ?

もやしは栄養がない、というイメージもありますが実際にそうなんでしょうか?

緑豆もやし・生(100g)の栄養価
エネルギー 14kcal
タンパク質 1.7g
脂質 0.1g
糖質 2.6g
ナトリウム 2mg
カリウム 69mg
ビタミンB1 0.04mg
ビタミンB2 0.05mg
ビタミンC 8mg
食物繊維 1.3g

エネルギー量や脂質・糖質の量は低いのですが、ビタミンB類や食物繊維などの含有量は多くなっています。だからダイエットにもピッタリの食材!

1.便秘解消

もやしは食物繊維が豊富なので腸内環境を整え、便通を良くします。

2.代謝UP

体内でエネルギーを産生する代謝。代謝にはビタミンB群が必要になります。もやしにはビタミンB2が多く含まれているため代謝改善効果が期待できます。

3.むくみ解消

さらに、もやしにはカリウムも沢山含まれているため、体内の老廃物の排出を促したり、むくみの改善に役立ちます。

もやしダイエットを効果的に行うやり方とは

もやしダイエットは3食の食事のうち1食の主食をもやしに置き換えるダイエット方法です。

タイミング

タイミングとしては夕食が一番!夕食で摂ったカロリーはほとんど消費されずに脂肪として蓄積されやすいため、摂取するカロリーを抑えるためにご飯をもやしに置き換えると良いです。
ごはんは1膳で約250kcalありますが、緑豆もやし100gだと約14kcalなので1袋食べても大幅にカロリーダウンできます。

期間

3食の主食のうち1食置き換えダイエットであれば長期間続けても大丈夫です。しかし、3食全ての主食をもやしに置き換えたり、1食丸々をもやしに置き換えるようなダイエット方法をする場合は1週間程度に留めるようにしましょう。

もやしダイエットをする時はここに注意!

もやしの過剰摂取

もやしを必要以上に食べ過ぎると、他の栄養素が不足してしまい体調を崩してしまうことがあります。他の食品もバランスよく取り入れるようにしましょう。

買い溜め

もやしは意外と日持ちしません。腐ってしまうと栄養価も落ちますし食中毒の原因にも。できれば毎日買うか、多くても2~3日分の購入に留めておくと良いですね。

もやしレシピのアレンジさらに効果的なダイエット

もやしのカレー炒め

th_moyshi1

(出典:はてなブログ)
1.もやしを洗いしっかり水切りする。
2.熱したフライパンにもやしを入れて軽く炒め、弱火にしてカレー粉・しょうゆを入れて炒める
※カレーに含まれる香辛料で代謝UPの効果を増進させることができます。

もやしのやきそば風

th_moyashi2
(出典:FC2ブログ)

1.もやしを洗いしっかり水切りをする
2.豚肉やたまねぎ、ピーマン、ニンジンなどお好みの野菜を用意し切る
3.熱したフライパンにごま油をひき、2の豚肉・野菜類炒める
4.1のもやしを入れて軽く炒め、オイスターソース、酒、しょうゆ、塩・こしょうを加えて味を調える(やきそばソースでも可)
※主食になるものがなくて物足りない…と感じてしまいがちですが、麺がなくてもこの焼きそば風を食べることで満足感を感じられます。他の野菜をたっぷり入れることで食物繊維も摂れますし栄養バランスも◎!

もやしチヂミ

th_moyashi3
(出典:WOMANEXCITEレシピ)

1.もやし100gをしっかり洗い水切りする
2.卵2こを溶きほぐして、もやしと薄力粉大さじ4、塩少々を加えてよく混ぜる
3.熱したフライパンにごま油をひき、2を入れて両面焼く
※栄養価の高い卵を使うことで、ダイエット中の低栄養を防ぐことができます。また、卵はビタミンB2を多く含んでいるので代謝UPの効果を期待できます。ニラなど他の野菜を加えてアレンジしてみても良いですね。

もやしダイエット成功者の声を聞いてみよう

もやしダイエットに挑戦した方は、1週間程度で結果を出した方が多いようです。短期間で成果が出やすいのが特徴のダイエットなので、とにかく少しでも痩せたい!という方に人気です。

もやしには種類があった!

もやしと一言で言っても、主に3種類のもやしがあります。

豆もやし

大豆からできたもやし。たんぱく質や食物繊維が豊富で100gあたり37kcalとややカロリー高め。ナムルなどによく使われる。

緑豆もやし

緑豆からできたもやしで、一般的に売られているもやしのほとんどはこの緑豆もやし。100gあたり14kcal。

ブラックマッペもやし

けつるあずきからできたもやし。も100gあたり15kcal。他の大豆と比べて安価で栽培しやすいが傷みやすい。関西で多く売られている。

管理栄養士からワンポイントアドバイス

もやしダイエットは短期間で痩せることができるので、ここぞという時にお勧めのダイエットです。価格変動が少なく安価なのも嬉しいポイント!麺の代わりにしてみたり、様々な料理に取り入れることもできるので、長期間続ける時も飽きずに続けられそうですね。

関連記事

白菜は低カロリーでダイエットに効果的!おすすめのレシピは?

スーパーに必ず並んでいるといっても過言ではない、私たちの身近な白菜。 お鍋に、サラダに、お浸し

記事を読む

キャベツダイエットの効果、方法は?【満腹中枢を抑えよう!】

ダイエット経験者の多くが実践したことのあるキャベツダイエット。実践したことはなくても、耳にしたことの

記事を読む

干し芋はダイエットに効果的!気になるカロリーやレシピは?

干し芋はスーパーで売られており、さつまいもを蒸してから干して乾燥させたものです。 あまり身近で

記事を読む

枝豆のダイエット効果とやり方を徹底解説!成功の口コミに注目!

ビールのお供として多くの方に親しまれている枝豆。実は、枝豆はビタミンBなどの栄養素を多く含み、また低

記事を読む

大根おろしのダイエット効果とやり方【低カロリーで酵素たっぷり!?】

焼き魚にのせてもよし、ご飯にのせてもよし、そのまま食べてももちろんおいしい大根おろし。 大根お

記事を読む

ブロッコリースプラウトで痩せる!ダイエット効果・効能を徹底解説!

ブロッコリースプラウトを使ったダイエット法が話題になっています。 ブロッコリースプラウトとはブ

記事を読む

ほうれん草ダイエットの効果やレシピをご紹介!チラコライドの力に注目!

最近じわじわと話題になってきている『ほうれん草ダイエット』気になっている方も多いのではないでしょうか

記事を読む

キムチ

キムチダイエットの効果、方法とは?【韓国の女性はみんなやってる!】

韓国の女性はスリムな方が多いですよね。それって毎日キムチを食べているから?そこで今注目にされているキ

記事を読む

夜にトマトダイエットするのがおすすめ!効果、方法、レシピを解説!

みなさん、トマトダイエットって聞いた事ありますか? トマトは野菜だから体によさそうですが、本当

記事を読む

焼き芋ダイエットは便秘解消にも効果的!気になるカロリーは?

秋になるとそろそろ食べたくなってくる焼き芋。 嫌いな人はいないのではないかと思うくらいにみなさ

記事を読む

PAGE TOP ↑