スピルリナのダイエット効果とは!?クロレラとユーグレナの違いを徹底解説!
公開日:
:
最終更新日:2017/12/07
スピルリナ
芸能界では松井愛莉やマドンナが。研究機関ではあのNASAが大注目している食品があります。それがスルピリナ。
世界で最も完全な食品と呼ばれ、低カロリーであるにも関わらず、人間に必要な栄養素を豊富に含んだ食品です。
なんと日本人の中にはスルピリナと水だけで20年間生き続けた人もいるとか。
今回はこのスルピリナについて紹介します。ダイエット中の方も、それ以外の方もぜひ一読ください。

(出典:NAVARまとめ)
目次
スルピリナって何?ダイエット効果はあるの?

(出典:Amazon)
スルピリナはクロレラやユーグレナと同じ植物性のプランクトンです。
名前の由来はラテン語で「らせんの」という意味のあるspiraという単語で、その言葉通り、らせんのような形をした緑色のプランクトンです。
主な生息域は熱帯地方の湖で、サプリメントだけでなく、天然の着色料としても利用されています。
スルピリナの魅力1:ビタミンやミネラルが豊富
スルピリナの凄さの1つ目は、ビタミンやミネラルがとても豊富なところです。
ビタミンやミネラルは健康維持だけでなく、脂肪燃焼のためにも必要なのですが、食事制限を行っていると、どうしても不足しがちになります。
サプリメントで補うこともできますが、すべてのビタミンやミネラルを補おうとすると、量も多くなってしまいますし、金銭的にも厳しくなります。
ですが、スルピリナには様々な種類のビタミンやミネラルがバランスよく含まれています。

なんと、スルピリナだけでこんなにもたくさんのビタミンやミネラルを摂ることができます。
もちろん、図にあるものだけでなく、ナイアシンやビオチンなどのビタミンも含まれます。
一方弱点としてはビタミンCがあまり含まれていないとされていることです。
ですが、最近のアメリカの研究ではスルピリナの中にはビタミンCが含まれるという報告もありますし、スルピリナと水だけで生き延びたという話からも、最低限のビタミンCは含まれていると思います。
スルピリナの魅力2:タンパク質が豊富
スルピリナはビタミンやミネラルだけでなく、3大栄養素である炭水化物、タンパク質、脂質を含みます。
とくにタンパク質が豊富でスルピリナ100gには60g近いタンパク質が含まれています。
そのため、21世紀の最も優秀なタンパク源として、世界保健機構(WHO)からも認定を受けています。
それに対して炭水化物は20g、脂質は6gなので、ダイエットに理想的な低脂肪高たんぱくな食品でもあります。
スルピリナの魅力3:食物繊維が豊富で満腹感を感じさせる
ダイエットに直接的な効果としては、スルピリナの食物繊維がお腹の中で膨らむことによって、満腹感を感じやすくなります。
食事前に水と一緒に飲むことによって、食べ過ぎを抑える効果が期待できます。
スルピリナを摂り方と注意点
残念ながら、「栄養バランスを考えて、今日のおかずにはスルピリナを使おう」と思っても、スルピリナは普通のスーパーには売っていないと思います。
基本的にスルピリナはサプリメントの形で売られているので、サプリメントとして購入することになります。
1日にどれくらいスルピリナを摂ればいいの?
1日に必要なスルピリナの量3g~6gと言われています。多いものだと、1日に40錠程度飲まなくてはならないので、この部分はスルピリナの弱点かもしれません。
パウダータイプのスルピリナもあるので、錠剤が苦手な方はパウダータイプの方が飲みやすいと思います。
味の方は、海苔の仲間でもあるので、青海苔に近い風味があります。
オススメのサプリメントは?
スルピリナのサプリメントはどれもスルピリナを粉末にして固めただけなので、あまり品質に差はありません。
「世界で最も完全な食品」なので、余計なことはする必要がないからです。
それなので、コストパフォーマンスで選びましょう。
オススメは、スルピリナ普及会の「スピルリナ100%」です。2000粒も入っていて、値段も2000円ちょっとと、抜群のコストパフォーマンスです。
一応目安は一日40粒となっていますが、最低の3gであれば1日15粒、最大の6gでも1日30粒で大丈夫です。
気を付けてもらいたいのはDHCのスピルリナで、1日6粒が目安で、一見すると飲む量が少なく、とても楽に思えます。
ですが、実はこの量だと必要量には届いていません。実際に必要な量には1日10粒程度必要になります。
ただ、スルピリナ普及会のものに比べて、飲む数が少なくて済むのは事実なので、飲みやすさで選ぶのであれば、DHCの商品も選択肢の1つになります。
スルピリナの注意点
最初は少な目から
どのサプリメントでも同じことですが、体質によって体に合う・合わないがあります。
スルピリナで重大な副作用は報告されていませんが、最初は少な目から始めるようにしましょう。
スルピリナを利用していることを医師や薬剤師に報告
ダイエット目的でも、健康目的でも、スルピリナを飲んでいることを、かかりつけの医師や薬剤師に報告するようにしてください。
特に気を付けていただきたいパターンが、高齢の家族が服用される場合で、スルピリナそのものは健康にとてもいいのですが、服用中の薬の働きを弱めてしまう可能性があります。
それなので、定期的に薬を服用している場合には、かかりつけの医師や薬剤師し相談してから服用を開始してください。
スルピリナVSクロレラ・ユーグレナ
スルピリナによく似たタイプのサプリメントには、クロレラとユーグレナがあります。すると、「どれを選んだらいいの?」という話になるのですが、結論から言ってしまえば、スルピリナをオススメします。
クロレラはスルピリナに劣る
まずはクロレラとスルピリナです。クロレラは微生物のサプリメントの歴史としては古く、定番ともいえるサプリメントですが、スルピリナに比べると若干劣ります。

上の表にあるように、クロレラはスルピリナに比べて大きさがかなり小さく、値段が高くなってしまいます。
また、細胞壁という体を守るための壁があるので、消化しきれず、大切な栄養素をユーグレナに比べて吸収できていません。
最後の乳酸菌活性はスルピリナや後述するユーグレナにもある腸内環境を整えてくれる作用ですが、クロレラにはありません。
クロレラ自体は悪いものではないのですが、より優秀なスルピリナが登場してしまったので、やや時代遅れとい具合になっています。
スルピリナVSユーグレナ
次はユーグレナで、別名ミドリムシとも呼ばれる微生物です。
こちらは2005年ごろから登場したサプリメントで、スルピリナには含まれていないビタミンCが含まれているという特徴があります。
吸収率もスルピリナと同じくらいで、乳酸菌活性もバッチリ持っています。
そんな一見するとスルピリナにより優れたユーグレナですが、ユーグレナには致命的な弱点があります。それは値段が高いことです。
ユーグレナも0.05mmとスルピリナに比べて比較的小さく、同じ量を作るのにもコストがかかってしまいます。そのため、ユーグレナ100%の製品を作るのは難しく、いろいろな成分を混ぜている商品も多くみられます。
ほとんどユーグレナだけで作られているサプリメントの「ミドリムシのちから」の場合、2ケ月分で8000円と「スルピリナ100%」の2000円に比べてかなり高くなっています。
結論~基本はスルピリナ~
ここまで3種類のサプリメントを比較してきました。
クロレラは効果でやや劣っていますが、スルピリナとユーグレナはコスト以外ではいい勝負です。
それなので、基本的にはするピリナをオススメしますが、試してみたいという方は、ユーグレナを試してみるというのも1つの選択肢だと思います。
特に、ユーグレナの方は1日に必要な錠数が少な目というメリットもあるので、たくさん飲むのが面倒という方はユーグレナを試してみてはいかがでしょうか。
あわせて読んでおきたいおすすめ記事
- 中鎖脂肪酸とダイエットの関係は?おすすめ食品とケトン体ができる仕組みを徹底解説!
- MCTオイルで完全無欠ダイエット!効果と方法を徹底解説!
- ケトン体ダイエットの効果、方法とは?ココナッツオイルで糖質制限
- ココナッツオイルダイエットで効果的に痩せる方法を徹底解説!【エクストラバージンがおすすめ!】
- 驚きのバターコーヒーダイエット!~その方法と効果~
まとめ
ここまでスルピリナについて紹介してきました。スルピリナはダイエット中に不足しがちな栄養分を補うのにはぴったりのサプリメントです。もちろん痩せることも大切ですが、それで健康を崩しては仕方がありません。ぜひ、健康を維持しながらのダイエットに、スルピリナを役立ててください。
関連記事
記事はありませんでした