*

実は、そうめんは痩せる!?ダイエット効果やカロリーを徹底解説!

公開日: : 炭水化物

    

夏になると、めんつゆと生姜につけて、ススッとすすりたくなるそうめん。そんな夏に食べる定番のそうめんですが、実は「そうめんダイエット」というダイエット方法があるほど、ダイエット中の食事としても注目されています。そんなそうめんは、本当に痩せるの?実際にどんな効果があるの?などといく疑問にさっそくお答えしていきましょう!

そうめんのダイエット効果って?

th_somen4
(出典:綺麗のトリセツ)

そうめんには、脂質や糖質の代謝を促す役割をするビタミンB群が多く含まれています。

他の炭水化物に比べてビタミン、ミネラル、食物繊維が、わずかですが多く含まれているので、ご飯やパンなどがどうしても食べたくなったら、そうめんに置き換えると体に必要な成分効率的に摂取することができます。

また、そうめんと一緒に食べられる素材にもダイエットに効果がある栄養素が含まれています。

ねぎ・しょうが

血行促進作用があるため、脂肪燃焼によるダイエット効果を高めます。

すだち・レモン

これらの柑橘類に含まれるクエン酸が脂肪の吸収を抑えます。

そうめんのカロリーは?

そうめんは100gあたり、343Kcalとご飯が100gあたり168kcalと約2倍弱とカロリーが高いです。
ご飯より太ったりダイエットに効果がないのではないかとこの数字だけみられていると思われるかもしれません。しかし、そうめんはご飯などと違って、それだけで1食として完結します。つまり、ご飯などおかずがないとたべれないことを考えると、総合的にみて、低カロリーに抑えることができるのです。

そうめんダイエットの方法や注意点

置き換えは1日1食からスタートする

朝・昼・晩の1食をそうめんに置き換えます。

3食全て置き換えてしまうと栄養に隔たりがでて、健康的に痩せられないので、1日のうち1食をそうめんに置き換えてダイエットをはじめるといいでしょう。

薬味を変化させて、あきないように工夫を!

そうめんダイエットは3食のうち1食をそうめんに置き換えることになるので、必然と毎日そうめんを食べることになります。(真面目に実践していると)

毎日食べているとさすがに飽きてしまうので、トッピングなどで味に変化をもたらして、飽きないように工夫しましょう

炒めて食べるのが吉

そうめんといえば、冷たいめんつゆで食べるのが一般的ですが、ダイエットにおいては冷たいつゆをたっぷり含んだ麺を食べることは、体を冷やし代謝が落ちることにつながります。

ダイエット目的であれば、炒めるなどして体温をあたためて、代謝をあげるほうがベターです。

そうめんは痩せる!?そうめんダイエットの成功の口コミ

そうめんを中心に食生活をおくって、痩せたという声も多数あります。その反動でおこる食べ過ぎによるリバウンドにはあらかじめ注意したいですね!
倖田來未さんも、3ヶ月そうめんを食べ続けて10kg痩せたという話は有名ですね!

そうめんダイエットのおすすめレシピ

ゴーヤそうめんチャンプル

th_somen1
(出典:Mery)

材料

・そうめん:3束
・ゴーヤ:1/2本
・塩:適量
・厚揚げ:1枚
・卵:2個
・ごま油:大さじ1
・一味唐辛子(お好みで):適量
【A】
・酒:大さじ2
・醤油:大さじ1
・塩:適量

夏のスタメンゴーヤチャンプルとそうめんの組み合わせは外せません!

ダイエットに!甘辛すっぱいピビンそうめん

th_somen3
(出典:Mery)

材料

・素麺:3束
・キムチ:60〜80グラム
・きゅうり:1本
・細ねぎ:8本くらい
【A】
・コチュジャン:大さじ2
・酢:大さじ2
・麺つゆ(3倍濃縮):大さじ2
・ごま油:大さじ1と半分
・にんにくすりおろし:お好みで1〜2かけ分

めんつゆに飽きてきた方は、韓国風にそうめんをアレンジしてみては?

めかぶと長芋素麺

th_somen2
(出典:Mery)

材料

・めかぶ1~2パック
・長芋:5~6cm
・ウズラの卵:2個
・麺つゆ(ストレート):適量
・練りワサビ

めかぶと長芋のとろとろねばねばがとそうめんに絡み合って絶妙な食感に!

そうめんダイエットする方はあわせてこちらの記事もチェック!

いかがでしたか?そうめんダイエットは、うまくトッピングやレシピなどを工夫して飽きないようにするのが成功のコツです。夏にぴったりのダイエット方法なので、ぜひそうめんをダイエット生活に取り入れて綺麗な体を手に入れましょう・!

関連記事

コンビニで買える!低炭水化物ダイエットメニューは?

炭水化物に特化したダイエット方法が流行っていますが、挑戦したのに挫折してしまったという方も多いのでは

記事を読む

玄米ご飯はダイエットに効果的?そのやり方や口コミをご紹介!

玄米のカロリーは実は白米とほとんど変わりません。(白米100g=168kcal、玄米100g=165

記事を読む

冷ご飯ダイエット効果と方法1

冷ご飯はダイエットに効果的!方法や口コミを徹底解説!

ダイエットの大敵といえば?そう、「炭水化物」ですよね。糖質カットダイエットなるものもあるくらいにダイ

記事を読む

おかゆダイエットは1週間だけがコツ!効果ややり方を徹底解説!

風邪をひいた時に日本人なら誰もが食べたことがあるおかゆ。 普段、“あえて”おかゆを食べるという

記事を読む

低炭水化物ダイエットの方法と効果を上げるためのポイント

炭水化物抜きダイエットが流行しています。しかし、炭水化物を極端に制限する炭水化物抜きダイエットには、

記事を読む

炭水化物

炭水化物抜きダイエットの効果、方法【お腹のぽっこりを短期間で解消!】

ご飯やパン、麺類が大好き!でも、痩せたい!そんな時に、手っ取り早く効果がでそうなイメージの炭水化物抜

記事を読む

うどんはダイエットに効果的だった!知られざるメリットをご紹介!

糖質制限、炭水化物抜きダイエットと短期間で効果がでると話題ですが、なかなか制限するのが難しいのも事実

記事を読む

低糖質ダイエットの効果とやり方!停滞期とリバウンドの注意点、おすすめの朝食やおやつは?

いま、巷で話題の低糖質ダイエットはご存知ですか?その名のとおり、糖質の摂取量を制限するという方法で、

記事を読む

そばで痩せる!気になるダイエット効果、方法、成功の口コミを徹底解説!

炭水化物抜きダイエットや糖質制限ダイエットを一度は試した人でも制限が厳しくて続かなかった人も多いので

記事を読む

PAGE TOP ↑