*

しらたきダイエットが効果的!方法、カロリー、レシピが気になる!

公開日: : 最終更新日:2016/10/30 食事

    

ダイエット効果がありすぎて、日本のお鍋や煮物として人気があるだけでなく、海を超えてZENPASTAという名前でイタリアでも人気が爆発しているというしらたき。

この寒い季節のおでんの具としてはぴったりですね。

そんなしらたきのダイエット効果が注目されています。

簡単&お手軽にできて、しかも効果がでやすいと話題のしらたきダイエット。

今回はそんなしらたきダイエットについて簡単レシピやおすすめの方法などをご紹介します!

しらたきダイエットとは?気になる種類やカロリーは?

しらたきダイエット効果
(出典:キナリノ)

しらたきは漢字で書くと「白滝」。もともとはこんにゃくイモからつくられるこんにゃくの1種で、特に関東地方でこの名前で呼ばれることが多いそうです。

こんにゃくイモから作られた粉を水で溶かして糊状にし、細い穴からだしたしらたきのタネをお湯でゆでて固めて作られています。

色は白いですが、原材料はこんにゃくイモ。しらたきもこんにゃくの1種です。

最近では封入水に入れられ、パックされたもののほかにも乾燥した状態でお湯で戻して使うタイプも売られるようになりました。

そんなしらたきのカロリーは100gあたり6kcal程度。さすがはこんにゃく!驚きの低カロリーです。

ただ注意していただきたいのが“乾燥しらたき”を使う場合。

乾燥しらたきは表面保護のために水あめでコーティングされているので、若干カロリーが高くなります。

そのカロリーは100gあたり40kcal。普通のしらたきに比べるとカロリーは高くなりますが、ダイエット食品としては低カロリーな部類に入ります。

さらに保存も効きますので、用途によって使い分けるといいでしょう。

したらきダイエットの効果

こんにゃくの仲間であるしらたきに秘められたダイエット効果とは?

しらたきに含まれる優秀成分「グルコマンナン」

しらたきに含まれる注目すべき成分といえば、「グルコマンナン」。

このグルコマンナンはこんにゃくイモに含まれる成分で、非水溶性食物繊維の1種です。

このグルコマンナンをとることにより、腸内が刺激されて腸の内容物が早く排出されるように働きかけてくれます。

さらにはこのグルコマンナンが有害物質などの毒素をくるみこみ、体の外へ排出しやすくしてくれますので、スッキリと健康的な腸を保つことができるようになります。

最近のダイエットでは腸をきれいに保つことを重要視する傾向にありますので、とても理にかなったダイエット食品であるといえますね。

その低カロリーさが1番の売りポイント

しらたきの1番のセールスポイントはその「低カロリーさ」にあります。

ボリュームのある食材にもかかわらず、このカロリーの低さは他の食品ではなかなかありません。

しかも弾力があり、食べ応えもあるので、満足感を得やすい!というメリットもあります。

よく噛まなければいけませんので、満腹中枢を刺激し、少量でも満足できるものうれしいポイントです。

糖質がほとんど入っていないしらたき

最近なにかと話題の「糖質制限ダイエット」。

即効性が期待できるので、非常に人気のあるダイエット方法ですよね。

実はしらたきはこの糖質制限ダイエットをするにも非常におすすめの食材なんですよ。

しらたきはほとんどが水分と食物繊維でできていますので、糖質がほとんど含まれていません。

炭水化物などの糖質をとりますと、血糖値が急上昇して脂肪を蓄えやすくなってしまいます。

その点、しらたきは糖質が含まれていないので、血糖値を急激に上昇させることがありません。

炭水化物の多い食品と組み合わせることで、血糖値の上昇を控えめにする効果にも期待できるかと思います。

したたきダイエットの注意点は?

しらたきダイエットの注意点としては「しらたきの食べ過ぎに注意すること」です。

しらたきに含まれている食物繊維は便秘には効果的ですが、便秘解消のためには不溶性食物繊維と水溶性食物繊維の2種類をバランスよくとることが大切になってきます。

しらたきに含まれているのは不溶性食物繊維なので、1度に大量に食べると、お腹のなかの水分を吸収しすぎて、水分不足になり、かえって便秘を引き起こす恐れもあります。

また、「しらたきだけを食べて、他の食事をとらない」というような過激なダイエットも禁止です。

しらたきだけではタンパク質や糖質、ビタミン、ミネラルといった栄養素が足りませんので、肌荒れを引き起こしたり、健康を損ねる危険性があります。

食べ過ぎ、やりすぎには注意をし適正量をいただくように心掛けましょう。

しらたきダイエットの方法

しらたきダイエットの中で最も人気のある方法は「しらたきをごはんに混ぜて炊く」というものです。

しらたきは色も白いので、細かくカットしてごはんと一緒に炊くと、見た目にもあまり分からなくなります。

「白いごはんが大好きでやめられない!」という方にはとくにおすすめの方法ですね。

他には「いつもの食事にしらたき料理を1品プラスする」という方法もあります。

ポイントは、1番最初にしらたき料理を食べること!

最初にしらたきを食べるコトにより、他の食事を減らし、トータルカロリーを減らし、ダイエットに繋がります。

それから、「麺類をいただくときに、しらたきにする。」というのもいいですね。

うどんやそば、パスタなどはのど越しもよく、人気がありますが、炭水化物の塊なので、高カロリー食になりがちです。

その点しらたきであれば、つるつるとしたのどごしも楽しめますし、噛みごたえもあるので、満足感があります。

しらたきダイエットのレシピ

しらたきダイエットにおすすめのレシピです。参考にしてみてくださいね。

基本!しらたきごはん

しらたきダイエットレシピ1
(出典:Youtube)

材料:1人分

・お米:1合
・しらたき:100g
・水:1.5合分
・料理酒:小さじ1

作り方

①お米をといで、ザルにあげて水気を切っておく。
②しらたきの水気を切り、鍋に水、お酒、しらたきを入れて5分ゆでる。
③②の水気を切り、細かくみじん切りする。
④炊飯器に①、③、水を入れ、炊飯する。
⑤炊きあがったら器によそってできあがり。

おすすめポイント

しらたきごはんの基本のレシピです。しらたきはあらかじめ酒をいれて下茹ですることでアクや臭みがぬけ、食べやすくなります

しらたきと塩昆布の和え物

しらたきダイエット効果方法カロリー2
(出典:Cookpad)

材料:1人分

・しらたき:150g
・もやし:70g
・塩昆布:10g
・バター:5g

作り方

①しらたきは水気をきり、適当な長さにカットする。
②フライパンに①、もやしをいれ、中火で水分を飛ばすように炒める。
③塩昆布・バターを入れて全体をさっと混ぜたら器によそってできあがり。

おすすめポイント

塩昆布とバターの塩気とコクが食欲をそそる1品です。フライパン1つで簡単にできてしまうのもうれしいですね。

サラスパしらたき

しらたきダイエット効果方法カロリー3
(出典:Cookpad)

材料:1人分

・しらたき:150g
・きゅうり:1/2本
・カニカマ:2つ
・ツナ缶:1/2缶
★マヨネーズ(カロリーカット):大さじ2
★塩・コショウ:少々

作り方

①しらたきは水気を切り、食べやすい長さにカットし、下茹でし、ザルにあげて冷ましておく。
②きゅうりを薄切りにし、塩もみしてから水気を絞る。

ほぐしたカニカマ、油をきったツナをボウルに入れ、①、②を入れて★で和え、器によそってできあがり。

おすすめポイント

コクのあるしらたきメニューが食べたいときにおすすめのレシピです。マヨネーズの半量をヨーグルトに変えるとよりカロリーカットできますよ。

しらたき明太パスタ

しらたきダイエット効果方法カロリー4
(出典:NAVARまとめ)

材料:1人分

・しらたき:150g
・バター:5g
・からし明太子:1/2腹
・しょうゆ:大さじ1  1/2
・焼きのり:適量

作り方

①しらたきは食べやすい長さにカットし、下茹でしてザルにあげて水気を切っておく。
②フライパンにバターを入れ、しらたきの水分が飛ぶまで炒める。
③からし明太子、しょうゆを入れて全体をよく混ぜる。
④お皿に盛り付け、ちぎった焼きのりをトッピングしてできあがり。

おすすめポイント

どうしても明太子パスタが食べたい!そんなときにおすすめのしらたきレシピです。
糖質カットなので低カロリー。それなのに食べごたえは十分あるので満足感の高い1品です。

しらたきじゃこ炒め

しらたきダイエット効果方法カロリー5
(出典:レシピブログ)

材料:1人分

・しらたき:150g
・ピーマン:2個
・じゃこ:10g
・ゴマ油:小さじ1/2
・しょうゆ:大さじ1
・酒:大さじ1/2
・いりごま:少々

作り方

①しらたきを食べやすい長さにカットし、下茹でして水気を切っておく。
②ピーマンは千切りにする。
③フライパンにゴマ油を入れて中火にし、②を炒める。
④じゃこを入れて軽く炒め、①を入れて炒める。
⑤しょうゆ・酒を入れて炒めたらお皿に盛り付け、いりごまをトッピングしてできあがり。

おすすめポイント

香ばしく炒めたじゃことしょうゆの香りがベストマッチ!冷めてもおいしいので、お弁当にもっていくのもおすすめのしらたきレシピです。

管理栄養士から一言

下茹でさえしっかりしておけば、いろいろな料理に応用可能なしらたき。

同じ料理ばかりだとすぐに飽きてしまいますが、そのアレンジ力の高さもしらたきダイエットが人気の理由の1つといえそうですね。

食事の満足感も高いしらたきダイエット、ぜひチャレンジしてみてはいかがですか?。

関連記事

するめダイエット方法1

するめはダイエットに効果的?気になる方法やカロリーは?

おつまみとして人気のするめ。あのうま味たっぷりのするめが嫌いだという人はあまりいませんよね。そんな人

記事を読む

チラリッカの定期コースの解約方法を徹底解説!

食欲を抑制するチラコイドによって我慢が不要のダイエットスムージー「チラリッカ」。 チラコイドは

記事を読む

サラダチキンダイエットがやっぱり最強!効果ややり方を徹底解説!

最近ではタンドリーチキン味などバリエーションがでるほど、セブンイレブンをはじめとしたコンビニでも人気

記事を読む

キムチ

キムチダイエットの効果、方法とは?【韓国の女性はみんなやってる!】

韓国の女性はスリムな方が多いですよね。それって毎日キムチを食べているから?そこで今注目にされているキ

記事を読む

カスピ海ヨーグルト、ダイエット、作り方

カスピ海ヨーグルトのダイエット効果と作り方まとめ

低カロリーで栄養豊富なヨーグルトはダイエットの強い味方ですが、その中でも、ダイエット効果が高く家庭で

記事を読む

ホットヨーグルトダイエット効果

痩せると話題のホットヨーグルトダイエット効果とやり方

腸内環境を整えたり、免疫力を高めたりする効果が有り、美容と健康に良いと言われるヨーグルトですが、最近

記事を読む

ローソンダイエットメニュー16

ローソン商品全メニューから選んだ!おすすめダイエット食品15選

(出典:LAWAON) セブンイレブン、ファミリマート、ミニストップ、サークルK…と数あるコン

記事を読む

乳酸菌はダイエットの強い味方!効果やおすすめサプリメントは?

「毎日すっきりしない……」「もう何日も出ていない……」そんな悩みを抱えてはいませんか? 女性は

記事を読む

セブンイレブンダイエット16

セブンイレブンで手に入る!ヘルシーお手軽ダイエット食品15選

(出典:セブンイレブン) ヘルシーに、お手軽に、サクッと食事は済ませたい……! そん

記事を読む

大根ダイエット効果方法

大根ダイエットが効果的!方法、カロリー、レシピが気になる!

結果がでやすいということで話題の「大根ダイエット」。 元AKBのあっちゃんこと前田敦子さんなど

記事を読む

PAGE TOP ↑