*

豚肉は実はダイエットに効果的!上手に取り入れる方法やレシピをご紹介!

公開日: : 食事

    

みなさん、ダイエットのためにしっかり豚肉食べていますか?

「何言ってるの!高カロリー食材の豚肉なんてダイエットの大敵よ!」そんな風に思ったあなたは大きな間違いを犯しています。

ダイエットを成功させたいのであれば、積極的に豚肉を食べることがどれだけ大切か!!

豚肉はダイエットに効果的な成分がギュッと入っている素晴らしい食材なんですよ。

高カロリーな豚肉だって、そこは選び方次第!豚肉ダイエットを上手に取り入れるコツやおすすめレシピをご紹介いたします。

豚肉って実はダイエットに効果的?

豚肉ダイエット1
(出典:黒カツ亭)

カロリーが高くて敬遠されがちな豚肉に秘められた驚くべきダイエット効果の数々をごらんあれ!

脂肪燃焼効果バッチリ『カルニチン』

豚肉には『カルニチン』という成分が含まれています。このカルニチンがダイエットにとっても効果的なんですよ。

カルニチンは野菜や果物には含まれず、肉類に豊富に含まれている成分です。このカルニチンはたんぱく質に多く含まれているアミノ酸の1種です。

脂肪は細胞の中にあるミトコンドリアで燃焼されます。このミトコンドリアまで脂肪を運ぶ役割を持っているのがカルニチンなんですね。脂肪を燃焼するためには必須の成分であると言っても過言ではないでしょう。

このカルニチンは体内にもともといくらかはあるのですが、20歳をピークに少しずつ量が減ってしまい、40歳になるころには20代の半分の量にまで減ってしまうのです。

ですので、カルニチンが減らないようにしっかり補充していくことがダイエットには大切になってくるのです。

カルニチンは多くの肉類に含まれていますが、豚肉には鶏肉の7倍ものカルニチンが含まれています。ダイエットを意識するならヘルシーな鶏肉も良いですが、豚肉を食べることをおすすめします。

基礎代謝アップにかかせない『ロイシン』

豚肉にはカルニチンの他にも『ロイシン』というアミノ酸が含まれています。

このロイシンは筋肉を作るのにとっても効果的な成分なんですよ。

体の筋肉を増やすことで基礎代謝があがり、いつもと同じ生活をしていても痩せやすい体になることができます。

しかし、いくら筋肉を増やそうと筋トレやウォーキングを頑張ってみても、筋肉を作るための材料がなければいくらやっても時間のムダになりかねません。

基礎代謝アップを狙うために運動するならば、豚肉を食べるコトは必須項目なんですよ。

初耳の人も多い?『ポークペプチド』

豚肉には『ポークペプチド』という成分も含まれています。あまり耳なじみのない成分ですので、初めて聞く方も多いかと思います。

ポークペプチドは豚肉のたんぱく質が酵素で分解されてできる豚肉特有の成分です。この成分は、肝臓に働きかけて体内の中性脂肪やコレステロールを下げてくれる作用を持っているんですよ。

しかも、この豚肉に含まれるポークペプチドを増やす裏ワザもあるんです。それは、“生の豚肉をすりおろしたキウイフルーツにつけておく”という方法です。

キウイフルーツには『アクチニジン』という成分が含まれており、豚肉のたんぱく質を分解し、ポークペプチドを増やしてくれます。

さらにうれしいことに、アクチニジンは豚肉を柔らかくする働きもあるので、いつもの豚肉をより一層おいしく頂くこともできてしまうのがうれしいですね。

こちらも代謝アップに効果的『ビタミンB群』

豚肉に含まれる栄養成分で1番有名なものといえばそう、『ビタミンB群』。疲労回復のビタミンとしてもよく知られていますよね。

豚肉に含まれるビタミン群は、糖質をエネルギーに変換し、代謝を上げるという働きを持っています。代謝が上がることによって、脂肪が燃焼しやすくなり、脂肪の蓄積を防ぐ働きがあるのですよ。

ビタミンB群が不足してしまうと。糖質がうまくエネルギーに変換されず、脂肪となって太りやすくなってしまいます。

ビタミンB群をしっかりとらないと、太りやすい体にまっしぐらなので注意しましょう。

豚肉をダイエットに上手に取り入れる方法

豚肉を食べるときには玉ねぎやニンニクと一緒に食べることをおすすめします。

玉ねぎやニンニクには『アリシン』という成分が含まれており、豚肉と一緒に食べることによってビタミンB群の吸収率を高めてくれるのです。

疲労回復効果も高まりますので、ぜひ一緒に食べるように心掛けてみてくださいね。

豚肉にはダイエット効果がありますが、豚ひき肉や豚バラ肉を使うときには注意が必要です。

豚ひき肉や豚バラ肉にはたくさんの脂肪分が含まれているので高カロリーです。

豚肉のダイエット効果は脂身ではなく、赤身の部分に多く含まれていますので、豚肉の脂身は取り除いて使うことをおすすめします。

豚肉の中でも脂身が少なく、赤身が多い豚ヒレ肉や豚ロースなどが特におススメです。豚小間などを使うときには買うときに赤身の多いものを選ぶようにするといいでしょう。

どうしても豚ひき肉を使いたいときには赤身の部分を包丁で細かく叩いてつかうようにするといいですね。

豚肉ダイエットのおすすめレシピ

簡単ヘルシー豚肉ダイエットにおすすめのレシピをご紹介します。

なす豚冷しゃぶ

豚肉ダイエット2
(出典:godmotherの料理レシピ日記)

材料:1人分

・しゃぶしゃぶ用豚肉:100g
・なす:1本
・ネギ・大葉・ミョウガ:お好みで
★ポン酢:大さじ2
★すりゴマ:小さじ2
★ゴマ油:少々

作り方

①鍋にお湯を沸かし、豚肉を広げながらゆで、水気をきって冷ましておく。
②なすを洗い、丸ごとラップで包み、レンジで3分加熱して冷ます。
③ネギ、大葉、ミョウガを切り、★の材料を混ぜ合わせる。
④②を薄めにカットし、①と一緒に器に盛り付ける。
⑤③をかけてできあがり。

おすすめポイント

低カロリー食材のなすと豚肉を合わせた簡単レシピ。豚肉は1度ゆでることで余分な脂がおち、よりヘルシーに頂くことができます。

豚肉の塩麹蒸し

豚肉ダイエット4
(出典:exiteブログ)

材料:1人分

・豚肉:100g
・玉ねぎ:1/2個
・えのき:1袋
・塩麹:大さじ1
・しょうゆ:大さじ1/2
・青ネギ:少々
・白いりごま:少々

作り方

①豚肉を塩麹で揉みこみ、冷蔵庫に30分くらい入れておく。
②玉ねぎをスライスし、えのきは石づきを落として食べやすい長さに切る。
③フライパンに玉ねぎ、えのき、豚肉の順に下から重ねて入れていく。
④大さじ1の水(分量外)入れ、蓋をして強めの弱火で20分くらい加熱する。
⑤火が通ったら醤油を入れる。
⑥器に盛り付けて、小口切りにした青ネギ、白いりごまをトッピングしてできあがり。

おすすめポイント

豚肉に塩麹を合わせることでお肉が柔らかくなり、風味やコクも増して満足感を得ることができます。油を使わず、重ねて蒸すだけの簡単ヘルシーレシピです。

豚肉とえのきのポン酢和え

豚肉ダイエット3
(出典:cookpad)

材料:1人分

・えのき:1袋
・豚小間:100g
・塩・コショウ:少々
・水菜:1/2束
・ポン酢:大さじ1

作り方

①えのきは石づきを落として食べやすい長さにカットし、耐熱ボウルに入れておく。
②豚肉を②の上に乗せ、塩・コショウしてラップをかけ、3分加熱する。
③水菜を4cm長さにカットし、②に乗せて1分加熱する。
④ポン酢を入れて混ぜ合わせ、器に盛り付けてできあがり。

おすすめポイント

食物繊維たっぷりのえのきと豚肉を合わせたヘルシーレシピ。電子レンジを使うので、とっても簡単に作る事ができますよ。お好みでゆずコショウや七味をふってもおいしくいただけます。

管理栄養士から一言

ダイエットの大敵だと思われがちな豚肉にこんなにダイエット効果があるなんて驚きですよね!むしろ、ダイエットをしたい人にこそ食べて頂きたい食材と言えるでしょう。

豚肉の脂身はもちろんダイエットの大敵ですが、赤身はしっかり食べるように心掛けて、痩せやすい体を作り、健康的にダイエットしていきましょうね。

関連記事

納豆

納豆ダイエットの効果効能、方法 【栄養視点から解説】


和食の定番メニューに欠かせない「納豆」。独特の臭いやネバネバが苦手な方も多いのではないでしょうか?

記事を読む

豆乳

豆乳ダイエットの効果とやり方【生理前後にもおすすめ!】

豆乳にはダイエットに効果的な栄養素がたっぷりつまっています。毎日の食事にプラスしてポジティブにダイエ

記事を読む

オリゴ糖はダイエットや便秘解消にも効果的!その方法は?

ヨーグルトなどの乳製品のパッケージでよくみかけるオリゴ糖。 なんとなく健康的なイメージがあるこ

記事を読む

おでんダイエット1

コンビニのおでんダイエットが熱い!効果や具体的な組み合わせをご紹介!

コンビニで簡単に買うことができるおでん。 種類もいろいろありますし、味もおいしいので、食べてい

記事を読む

キシリトールダイエット1

すっきり痩せる!キシリトールのダイエット効果や方法は?

歯の健康を守るイメージがあるキシリトールですが、このキシリトールがダイエットにも効果的なことを知って

記事を読む

大根ダイエット効果方法

大根ダイエットが効果的!方法、カロリー、レシピが気になる!

結果がでやすいということで話題の「大根ダイエット」。 元AKBのあっちゃんこと前田敦子さんなど

記事を読む

柚子ホットドリンクヨーグルト

飲むヨーグルトのダイエット効果とは?ホットにして美肌もGET

美容や健康のために、ヨーグルトがブームになっていますが、毎日食べるヨーグルトばかりでは、飽きてしまう

記事を読む

脂肪燃焼スープダイエット1

脂肪燃焼スープのダイエット効果がすごい!?レシピや方法を徹底解説!

突然ですが、脂肪燃焼スープダイエットって聞いた事ありますか? ネーミングからしてかなり興味をそ

記事を読む

温野菜ダイエット1

温野菜はダイエットにどんな効果がある?とりいれる方法やレシピを徹底解説!

ダイエットで食事制限をするときにまず思いつく方法が「サラダメインの食事にする」ではないでしょうか?

記事を読む

キムチ

キムチダイエットの効果、方法とは?【韓国の女性はみんなやってる!】

韓国の女性はスリムな方が多いですよね。それって毎日キムチを食べているから?そこで今注目にされているキ

記事を読む

PAGE TOP ↑