【祝ぺこ出産】10kg痩せるためにするべき産後ダイエットまとめ
公開日:
:
芸能人ダイエット
先日元気な男の子を出産したぺこさん。
出産を機に10kg以上太ったというぺこさんの産後ダイエットに注目が集まっています。
目次
ぺこって?
生年月日: 1995年6月30日
現年齢: 23歳(2018年7月現在)
出身: 大阪府 堺市
身長: 158 cm
カリスマモデル!恋人りゅうちぇるとコンビでブレイク!
(出典:eltha)
『Zipper』『HR』などで活躍、原宿系のファッションを得意とし、いわゆる女子たちの間でカリスマと呼ばれていたぺこさん。
恋人である・りゅうちぇると2人揃って『ぺこ&りゅうちぇる』で大ブレイク、一気にトップタレントの仲間入りを果たします。
皆さんにご報告。
ぺこりんのお腹の中に、愛しい、愛しい、赤ちゃんがいます🙈❤️
僕たちらしく。そしてパパとして、幸せを築いていけるよう頑張ります。
これからも僕たちを暖かく見守ってください🌈🎉🎶 よろしくお願いします。 pic.twitter.com/JVL4tkGPqF— 💖🤩Prince Ryuchell🤩💖 (@RYUZi33WORLD929) February 3, 2018
2016年12月31日、そのままアツアツでゴールインした二人。
そんな中2018年2月、ぺこさんは、りゅうちぇるさんとの間に第1子を妊娠したことを発表。
国民的カップルともいえるほど、ラブラブなことでも知られていたぺこ&りゅうちぇる夫婦。
妊娠、出産のニュースには日本中から祝福の声があつまります。
2018年7月、ついにリンク君を出産!
ご報告💐
今日2018年7月11日 11:12AM 3576gの第一子を出産しました!母子共に健康で、元気なかわいい男の子です💙今はとにかく、一晩中ずっと隣で支えてくれていたりゅうちぇると、わたしたちのもとへきてくれたBabyにありがとうでいっぱいです😭 pic.twitter.com/3MGuWPmmwd— Peco Okuhira Tetsuko (@pecotecooo) July 11, 2018
そして、2018年7月11日、無事男児を出産。
名前はリンク君。
日本中が祝福モードに!出産を祝う声が多数寄せられています。!
わぁわぁわぁ!!おめでとう!!💗💗💗
すごい!鳥肌たったよ〜!本当におめでとう🎊赤ちゃん合わせて👶🏻いつでも面倒みるよ〜!— 小澤しぇいん (@ozw_shane) July 11, 2018
ほんとにほんとにほんとに感動なご報告だー😭🌸
心の奥そこから
おめでとうございますーーー✨
🎈🎉🎊🌸💖🌈💕— アマンダ Amanda (@AmandaC_1) July 11, 2018
勿論芸能界からも…。
やっと!!!おめでとう〜😭❤️❤️
— みちょぱ(池田美優) (@michopaaaaa) July 11, 2018
ぺこりゅうちぇる出産おめでとう👶🏻
ぺこが陣痛きたって連絡をくれてから夜中にゲン担ぎで1人でかつ丼を食べ朝イチで安産祈願で有名な神社調べてお参りに行きました。
大好きな2人が手を取り合って乗り越えたって考えたら涙が溢れてきます!
早くお疲れ様と抱きしめてあげたい。#比嘉リンク生誕祭 pic.twitter.com/FZDCv7qYq4— ぺえ (@peex007) July 11, 2018
りゅうちぇるさんと同じおねえ系アイドルでも知られているぺえさん。
妊娠中+10kg!?どうする?!ダイエッターペコ!
以前より、青汁などを使ったダイエットで13kgのダイエットに成功したことでも話題を呼んでいたペコさん。
体型については気を遣いいろいろなダイエットに励んでこられました。
(→詳しくは過去記事も是非参照してみてください。)
ちょうど妊娠8か月の時、10kg増えたことを報告しており、体調も徐々に落ち着いたら、おそらく産後ダイエットに励まれることは間違いないものと思われます。
日ごろからダイエットの最先端を担ってきたぺこさんだけに、いったいどのような産後ダイエットをされるのかも注目が集まっています。
今回は勝手にペコさんがすべき産後ダイエット選をまとめてみました!
今回ご紹介するダイエット方法でぺこさんの目に留まる方法はあるのでしょうか!?
ペコさんがすべき産後ダイエット① バランスの良い食生活
出産はゴールではなくはじまり。
一児の母として、家事、育児と多忙な生活が待ち受けているぺこさん。
とくに初めての出産の場合子育ても全く初めてで戸惑うことも多いはず。
そのためには、しっかりと栄養を摂り、まずは健康管理をすることが欠かせません。
産後、あわてて体重を落としたい一心で食べないダイエットをすると、体力的に追いつかず倒れてしまいます。
もちろんダイエットに食事は大切ですが、いかにバランスよく、健康的に、太らないような食生活をキープできるかがカギ!
高たんぱくで、低脂質な食事を意識し、とくに女性にとって不可欠な鉄分やカルシウムといった栄養素を含む食品を意識してとるようにしたいですね。
炭水化物も、身体にとって必要な栄養なので、抜かずに摂取することをお勧めします。
やはり一番お米が太りにくいので、摂りいれたいですね!
ペこさんがすべき産後ダイエット② 青汁、スムージー
出産前からダイエットに青汁を取り入れていたペコさん。
栄養価が高く、出産後の女性にも安心なダイエット方法と言えるので、引き続き青汁ダイエットを続けることをお勧めします。
代謝を上げ、太りにくく痩せやすい体質をゲットできる!
置き換えなどではなく、おやつ代わりに、朝食の一品として、といった形で取り入れるのがよいですね。
(出典:GirlsNews)
以前より愛飲していたフルーツ青汁も、産後ダイエットにお勧めの青汁の一つです。
是非継続していただきたいですね!
ペこさんがすべき産後ダイエット③ 酵素ダイエット
(出典:産後ダイエットうぇぶ)
酵素ダイエットの人気の理由の一つが産後ダイエットにも高い効果が期待できるからとされていますね。
ドリンクタイプやスムージータイプになったものなら無理なく毎日の食生活にプラスしていけますし、ビタミンやミネラル、鉄分なども豊富なので産後是非積極的に摂りいれたい栄養素が詰まっているのです。
酵素ダイエットは、産後乱れがちなホルモンバランスを整え、お肌の調子をよくしたり、母乳の出もよくなる効果があるとして産後ダイエットとしても大人気!
中でも、ベルタ酵素や優光泉といったドリンクが産後のママたちから高い評価を集めています。
サプリ等を使う際は、一度産後に飲んでもよいか担当の先生に確認してから始めてくださいね。
ペこさんがすべき産後ダイエット④ 骨盤ダイエット
(出典:PEXELS)
産後太りの大きな原因とされているのが骨盤。
出産により骨盤が大きく開き、このままの状態だと代謝の低下、お腹からお尻にかけて脂肪が付きやすかったり、いわゆる中年太りの大きな原因ともされています。
一度ついた脂肪が落ちにくくなり、体型が気になる女性にとっては一大事。
開いた骨盤を元に戻す、いわゆる骨盤矯正を行えば、気になる産後太りも防ぐことが出来てしまうのです。
骨盤を戻す方法としてはヨガやストレッチなどがおすすめ。
また、骨盤矯正用のガードルや下着なども販売しているので上手に活用すれば楽々ダイエットができてしまいます。
ペこさんがすべき産後ダイエット⑤ 無理のない運動
(出典:GAHAG)
産後いきなりハードな運動はNG!
やはり健康あってこそのダイエットなので、婦人科の先生ともよく相談し、無理のないペースで身体を動かすことが大切です。
もともと運動はあまり得意そうではなかったペコさん。
あまり無理なノルマを課してしまうと逆にストレスになって食に走ってしまう危険もあるので、要注意。
始めは育児だけでもかなりの運動量になるので、特に運動の時間を設けなくても大丈夫かもしれませんね。
マッサージやストレッチ、産後体操やヨガなどを意識して加えればOK!
ペこさんも要チェック!注意したい!産後ダイエットのポイントとは?
初めての出産で命がけの戦いにかちぬいたぺこさん。その時の様子をブログにつづっています。
一大イベント!12時間の陣痛を耐え抜いたぺこ!
略
どんどん痛みが強くなって間隔も短くなって、正直今までで生きてていちばんしんどかったのが本音やけど、わたしよりも赤ちゃんがきつくてしんどくて大変やねんから、妊娠中から「出産のときは絶対に ”痛い” って言わない」って決めてたから意地でも言わんかったよ!笑
そこから終盤にかけてもういきみたいけどいきまないのがつらくて、病院中に響きわたってしまったんじゃないかってくらい叫んでしまったけど、助産師さんがおしりをグッと押してくださったり呼吸の仕方教えてくださったりで、思いきり?いきみのがしができました :'()
(出典:ぺこオフィシャルブログ)
感動の出産の日のことを細かくブログに綴っているぺこさん。
初めての陣痛と出産は相当大変だったようです。
その分感動もひとしお。母子ともに元気に出産できて本当に良かった!
人生の一大イベントともいえる出産を乗り越えたペコさん。
ブログにもあったように痛みとの戦いは壮絶なもの。
よく、出産はフルマラソンに例えられることも多く、同じくらいの消耗率で、女性の身体を酷使するとされています。
大切なのはタイミング!ベストは1か月を過ぎたあたりから!
産後の女性の身体で無理なダイエットはNG!
産後1か月は心身ともにゆっくり過ごすことが大切なのです。
まずは、しっかりと休み、身体の回復が最優先となります。
産後1ヶ月は心身ともに不安定になりやすいのでダイエットはNG。
何も考えず休養するのがベストなのです。
一方、産後1ヶ月を過ぎた頃がダイエットスタートのタイミング。
1か月~3ヶ月まではホルモンの関係で最も痩せやすい時期で、産後ダイエットにぴったりと言えます。
逆に、産後6ヶ月を過ぎてしまうと、出産で身についた脂肪が完全に体に身についてしまい、落とすのにも時間がかかってしまいます。
燃焼しやすかった脂肪も通常の脂肪と同じように燃えにくくなります。
このことから、産後ダイエットは産後1ヶ月を過ぎたころから半年までが勝負!
骨盤のゆがみやむくみといった産後独特の体調に合わせて、ピンポイントで適切なダイエットを行うことが成功のカギ!
ストレスも大敵!無理のない方法で!
(出典:ぺこオフィシャルブログ)
夫であるりゅうちぇるさんのツイート。
愛が溢れていますね!
出産を乗り越えられたのもりゅうちぇるさんがそばにいてくれたおかげだったと話しているぺこさん。
これからも、りゅうちぇるさんと2人三脚で、時には頼ったり助け合ったりしながら、生活していくことが大切。
育児も仕事もダイエットも、ゆっくりマイペースで!
まとめ
(出典:モデルプレス)
いかがでしたでしょうか。
これから出産を控えている方や産後ダイエットを始めようとしている方も、ご紹介したダイエット方法是非ご活用いただければと思います。
そして引き続きぺこちゃんのSNSも要チェック!
あの女優・モデル・タレントはこうやって痩せた!
- 安田大サーカスHIROが痩せたダイエット方法5選|激痩せした決死のダイエットとは!?
- あびる優が痩せたダイエット方法5選|体重やスタイル維持の秘訣はファスティング!?
- 成海璃子が痩せたダイエット方法6選|体重やスタイル維持の秘訣は?
- あいのり クロリサが痩せたダイエット方法7選|酵素が体重維持の秘訣!?
- 早川沙世が痩せたダイエット方法5選|酵素ドリンクが体重やスタイル維持の秘訣!?
- ぱるること島崎遙香が痩せたダイエット方法6選|体重やスタイル維持の秘訣は!?
- 乃木坂46 白石麻衣が痩せたダイエット方法5選|体重やスタイル維持の秘訣は?
- 山本彩が痩せたダイエット方法4選|体重やスタイル維持の秘訣は?
- 丸高愛美が痩せたダイエット方法4選|秘訣はベルタ酵素!?
- 【体重10kg減】ソンイが痩せたダイエット方法7選|酵素が秘訣!?
- 【体重13kg減】滝沢カレンが痩せたダイエット方法5選|スタイル維持の秘訣は?
- 体重-12kg 佐藤仁美が痩せたダイエット方法4選|ライザップがすごい!
- 吉岡里帆が痩せたダイエット方法5選|体重やスタイル維持の秘訣は?
関連記事
-
-
ユンウネが痩せたダイエット方法5選【スタイルキープの秘訣は?】
超巨乳なのにスレンダーボディを持つことで有名なユンウネさんですが、アイドル時代の写真がかなりおデブさ
-
-
筋肉にも注目!オードリー春日俊彰のダイエットや筋トレ方法4選
オードリーのボケで知られる春日俊彰さん。 実は芸人としてだけではなく、アスリートとしても活躍さ
-
-
榮倉奈々が痩せたダイエット方法6選|トレーニングこそ体重やスタイル維持の秘訣!?
「東京タラレバ娘」では久しぶりの連ドラ出演の榮倉奈々さん。 もともとモデル出身ということもあり
-
-
岸本セシルが痩せたダイエット方法5選|体重やスタイル維持の秘訣は?
2017年に出したスタイルブックで衝撃の過去をカミングアウトした岸本セシルさん! なんと激太り
-
-
トリンドル玲奈が痩せたダイエット方法6選|スタイル維持の秘訣は?
一時は姿を見なくなったトリンドル玲奈さん、最近になってぐんぐん女子力をアップさせていると話題を呼んで
-
-
ビヨンセが痩せたダイエット方法5選|スタイル維持の秘訣は?
第52回グラミー賞において6部門で受賞するなど数々の記録を持つ、世界が認めた伝説の歌手・ビヨンセ。
-
-
【体重MAX65kg】辻希美が産後痩せたダイエット方法|酵素サプリとお茶が秘訣!?
かつてはモーニング娘。 最盛期のメンバーとして、一世を風靡した辻希美さんも今や3児の母。
-
-
鈴木えみが産後痩せたダイエット方法4選|体重やスタイル維持の秘訣は?
榮倉奈々、北川景子らと並んで時代を作ったとも言えるのがえみちぃこと鈴木えみさん。 ギャル風のル
-
-
はるな愛が痩せたダイエット方法5選|女性らしいスタイル維持の秘訣は?
ニューハーフ界のアイドル、はるな愛さん。 その美しい外見と抜群のスタイルは性別を問わず憧れの的
-
-
能年玲奈(のん)が痩せたダイエット方法5選|体重やスタイル維持の秘訣は?
事務所独立騒動から一転、今絶好調なのんさんの美容ダイエット法をチェックしてみましょう! のん(