*

じゃがいもは低カロリーでダイエットにも効果的!その方法やレシピは?

公開日: : 最終更新日:2017/02/13 野菜

    

私たちが日常で食べる食事の中で様々な料理にもちいられているじゃがいもがダイエット食材としても注目されています。

じゃがいもは炭水化物なので、カロリーの高そうなイメージがありますが、じゃがいもを食べてダイエットができるなんて本当なのでしょうか?

じゃがいもダイエットのカロリーは?気になるダイエット効果は?

じゃがいもダイエットの疑問にお答えしていきます。

じゃがいもダイエットとは?

th_potato1
(出典:iemo)

じゃがいもダイエットの基本は、「食事の前にじゃがいも1個を食べて、その代わりにご飯やパンを食べない」というもの。

じゃがいもは炭水化物なので〝太る〟というイメージを持っている方も多いかと思います。じゃがいもは本当に高カロリーなのでしょうか?

気になるジャガイモのカロリーを調べてみました。じゃがいもは100gあたり76kcal。

中くらいのサイズのじゃがいもは90~120gくらいなので、思ったより低カロリーであることが分かります。

おにぎり1個(100g)のカロリーが180kcalくらいですので、同じグラム数で考えると、おにぎりの半分以下のカロリーであることが分かりますね。

じゃがいものダイエットの効果

じゃがいもダイエットをすることでどのような効果が期待できるのでしょうか?

ごはんやパンを食べるよりも低カロリー

先ほども言いましたように、じゃがいものカロリーは、普段の食事の主食のカロリーの半分以下。

じゃがいもダイエットの基本は主食の代わりにじゃがいもを食べることなので、総カロリー数は少なくなり、ダイエット効果が期待できそうですね。

お腹いっぱいになりやすく、腹持ちがよい

皆さん、『満腹指数』って知っていますか?満腹指数とは『食事を食べた後の腹持ちの良さを数値化したもの』で、1995年にシドニー大学で開発されています。

じゃがいもの満腹指数は323%。ご飯の満腹指数が138%で、腹持ちがよいと言われているバナナですら満腹指数が118%。

いかにじゃがいもの腹持ちの良さがいいかがお分かりいただけるかと思います。

さらには食事の最初にじゃがいもを食べることで、満腹中枢を刺激し、ドカ食いを防いでくれるというメリットもあります。

レジスタントスターチがすごい

じゃがいもに含まれているデンプンの1つに『レジスタントスターチ』という難消化性でんぷんがあります。

このレジスタントスターチは消化吸収が緩やかで、血糖値の上昇もゆっくりなので、同じカロリーの食べ物と比べて腹持ちがよく、太りにくくなります。

じゃがいもダイエットの方法

それでは、気になるじゃがいもダイエットの方法を見ていきましょう。

じゃがいもダイエットの方法は『食事の前にじゃがいも1個を食べるだけ』です。

できることなら食事の30分前にじゃがいもを食べることをおススメします。

食事の30分前にじゃがいもを食べることで、満腹感を得やすくなり、少量の食事でも満足できるようになります。

じゃがいもダイエットの注意点

そんな簡単お手軽なじゃがいもダイエットにはいくつか注意点があります。

1.じゃがいもを食べたら主食は食べない。

じゃがいもダイエットは主食置き換えダイエットなので、他の主食は食べないようにします。

ここで主食を食べてしまうと、明らかに食べ過ぎ、カロリーオーバーになってしまいます。

②じゃがいもの調理方法に注意

じゃがいも食べる時にはその調理方法に注意が必要です。

もちろん、シンプルにゆでただけ、蒸しただけのじゃがいもが1番低カロリー。

しかし、ずっとそればかりでは飽きてしまいますので、アレンジ料理をすることをおススメしています。

高カロリーのバターやマヨネーズをたっぷりつけて食べたり、油で揚げたフライドポテトなどはカロリーオーバーになってしまいますので、やめておきましょうね。

じゃがいもダイエットのレシピ

こちらではおススメのアレンジじゃがいもレシピを3つご紹介させていただきます。
ぜひ参考に作ってみてくださいね。

和風豆腐ポテトサラダ

th_potato2
(出典:cookpad)

材料:1人分

・じゃがいも:1個
・豆腐:1/3丁
・きゅうり:1/3本
・味噌:5g
・マヨネーズ:大さじ1
・塩・こしょう:少々
 

作り方

①じゃがいもは、700wのレンジで4分加熱する。
②柔らかくなった①の皮をむき、つぶす。
③②に豆腐、スライスしたきゅうり、味噌、マヨネーズを加え、豆腐を崩しながらよく混ぜ合わせる。
④塩・こしょうで味を整え、器に盛り付けてできあがり。

おすすめポイント

豆腐と味噌を使った和風ポテトサラダ。マヨネーズの量は少なめなので普通ポテトサラダよりもヘルシーです。カロリーカットのマヨネーズを使うとよりいいですね。

じゃがいもとえのきのソテー

th_potato3
(出典:cookpad)

材料:1人分

・じゃがいも:1個
・えのき:1/2袋
・にんにく:1片
・オリーブオイル:少々
・塩・こしょう:少々

作り方

①じゃがいもの皮をむき、太めの千切りにする。
②①を耐熱皿にいれ、ラップをかけてレンジで5分加熱する。
③えのきは食べやすい長さに切り、にんにくはみじん切りにする。
④フライパンにオリーブオイル、②③を入れて炒める。
⑤全体的に火が通ったら塩・こしょうで味を整え、お皿に盛り付けてできあがり。

おすすめポイント

じゃがいもはレンジで下ごしらえをしておくことで、炒める時間を短縮できます。
低カロリー食材のえのきを使ってかさまししており、じゃがいもだけよりも満足感があります。

 

ノンオイルポテチ

th_potato4
(出典:cookpad)

材料:1人分

・じゃがいも:1個
・塩:少々

作り方

①じゃがいもの皮をむき、スライサーでスライスする。
②①をしばらく水に浸し、キッチンペーパーで水分をふき取る。
③600wのレンジで4分加熱し、お皿に盛り付け、塩をふったらできあがり。

おすすめポイント

油で揚げたポテトチップスやフライドポテトはNGですが、こちらのノンオイルポテチなら安心して食べて頂くことができます。
 

じゃがいもダイエットの口コミ

実際にじゃがいもダイエットをしている方たちの声をまとめてみました。

じゃがいもダイエットで痩せたという声もTwitterでちらほらあがっていますね!

食事での注目のダイエットはこちらをチェック!

管理栄養士から一言

じゃがいもを食べるだけというお手軽さが人気のじゃがいもダイエット。

しかし、食べる量は1食1個を目安にしてくださいね。食べ過ぎるとカロリーオーバーになってしまいますので、注意しましょう。

関連記事

ズッキーニのダイエット効果とレシピ【低カロリーが嬉しい!】

最近スーパーでもよく見かけるようになった野菜『ズッキーニ』。 見た目も味もちょっときゅうりに似

記事を読む

キャベツダイエットの効果、方法は?【満腹中枢を抑えよう!】

ダイエット経験者の多くが実践したことのあるキャベツダイエット。実践したことはなくても、耳にしたことの

記事を読む

大根おろしのダイエット効果とやり方【低カロリーで酵素たっぷり!?】

焼き魚にのせてもよし、ご飯にのせてもよし、そのまま食べてももちろんおいしい大根おろし。 大根お

記事を読む

小松菜はダイエットに効く!気になる効果、カロリー、レシピをご紹介!

スーパーでいつも売っていて、お値段も安い庶民の味方である小松菜。 そんな小松菜にダイエット効果

記事を読む

干し芋はダイエットに効果的!気になるカロリーやレシピは?

干し芋はスーパーで売られており、さつまいもを蒸してから干して乾燥させたものです。 あまり身近で

記事を読む

夜にトマトダイエットするのがおすすめ!効果、方法、レシピを解説!

みなさん、トマトダイエットって聞いた事ありますか? トマトは野菜だから体によさそうですが、本当

記事を読む

白菜は低カロリーでダイエットに効果的!おすすめのレシピは?

スーパーに必ず並んでいるといっても過言ではない、私たちの身近な白菜。 お鍋に、サラダに、お浸し

記事を読む

ほうれん草ダイエットの効果やレシピをご紹介!チラコライドの力に注目!

最近じわじわと話題になってきている『ほうれん草ダイエット』気になっている方も多いのではないでしょうか

記事を読む

キムチ

キムチダイエットの効果、方法とは?【韓国の女性はみんなやってる!】

韓国の女性はスリムな方が多いですよね。それって毎日キムチを食べているから?そこで今注目にされているキ

記事を読む

ニンニクダイエットは痩せるの?効果、方法、カロリー、レシピを徹底解説!

スタミナ食材のイメージが強いニンニクですが、このニンニクにもダイエット効果があるのですよ。 ニ

記事を読む

PAGE TOP ↑