オリゴ糖はダイエットや便秘解消にも効果的!その方法は?
公開日:
:
食事
ヨーグルトなどの乳製品のパッケージでよくみかけるオリゴ糖。
なんとなく健康的なイメージがあるこのオリゴ糖ですが、どんな成分や効果があるか知ってますか?
オリゴ糖を理解してダイエットにも活かしたいという人にむけて、オリゴ糖のダイエット効果や方法を紹介していきます!
目次
オリゴ糖ダイエットって?
(出典:楽天)
オリゴ糖とは、その名の通り糖の一種で、分類では砂糖やブドウ糖の仲間です。
ブドウ糖がたくさん結びついたものをオリゴ糖といい、その構造の複雑さから砂糖と比べて消化や吸収がされにくく、体に取り込まれにくいという性質を持っています。
カロリーは砂糖が1グラムあたり4キロカロリーなのに対して、オリゴ糖は砂糖のおよそ半分の1グラムあたり約2キロカロリーです。
砂糖の代わりとしてオリゴ糖を使用することで、カロリーを抑えることができ、ダイエット効果が期待できるのです。
さらに、オリゴ糖のもつダイエット効果はカロリーを抑えるだけではありません。
オリゴ糖はその他にも、ダイエットしている人にとって非常にうれしい効果を持っているのです。以下でオリゴ糖のもつダイエット効果をご紹介していきます。
オリゴ糖のダイエット効果とは
便秘解消
オリゴ糖を摂取することで、便秘解消が期待できます。
オリゴ糖は砂糖よりも複雑な形をしているため、簡単に消化・吸収されません。
普通の砂糖の場合だと、小腸で消化・吸収されるのですが、オリゴ糖の場合は大腸にまでそのままの形で到達します。
そして、大腸に存在する菌のエサになるのです。オリゴ糖をエサにする菌は、善玉菌といって体にとって良い働きをしてくれる菌で、大腸にたまっている便を排出するように促してくれます。
オリゴ糖を摂取することで便秘解消が期待できるのです。
血糖値の上昇を抑制
オリゴ糖は砂糖を食べた場合よりも血糖値の上昇が緩やかです。
これは、オリゴ糖の消化・吸収のされにくさに由来します。
血糖値の上昇が緩やかだと、インスリンという体脂肪を合成するホルモンの分泌も少なくても済むようになるので、体脂肪の蓄積を予防する効果も期待できます。
オリゴ糖をとることでの体への副作用は?
人によってはお腹が緩くなることも
オリゴ糖を食べることで、人によってはお腹が緩くなることがあるようです。
これには個人差が関係していますので、ご自身のお腹の状況と相談しながら、摂取量を調整するようにしてください。
オリゴ糖ダイエットの注意点
使いすぎはNG
オリゴ糖のカロリーは砂糖の半分程度ですが、実は甘みも砂糖の半分程度しかありません。
そのため、砂糖を使っていた時の使用量よりも使いすぎてしまう傾向にあります。
砂糖の代わりにオリゴ糖を使用するようにしても、使用量が砂糖の倍になってしまっては意味がありません。摂取するカロリーでは同程度になってしまいます。
オリゴ糖を砂糖の代わりに使用する場合は、使いすぎに注意する必要があります。
オリゴ糖ダイエットの方法
ヨーグルトに入れて食べる
(出典:HEALTHYBEST)
オリゴ糖ダイエットでは、オリゴ糖をヨーグルトと一緒に食べると効果を高めることができます。
これはヨーグルトにはビフィズス菌や乳酸菌をはじめとする善玉菌が多く含まれているためです。
オリゴ糖のダイエット効果の一つに便秘解消効果がありますが、これはオリゴ糖が大腸内の善玉菌のエサになり、腸内環境を整える働きを増進することに由来します。
ヨーグルトには善玉菌が豊富に含まれているため、オリゴ糖の腸内環境を整える効果を更に高めることができます。
ですから、オリゴ糖ダイエットではヨーグルトにオリゴ糖を入れて食べることをオススメします。
この時に選ぶヨーグルトは、善玉菌が生きたまま腸まで届くタイプが望ましいです。
善玉菌は胃酸や、小腸に分泌される胆汁などに触れるだけでも死んでしまいます。
ですから、これらの影響を受けにくい、生きたまま腸まで届くということを謳っているヨーグルトを選ぶことをオススメします。
ヨーグルトダイエットについて詳しくしりたいならこちらをチェック!
コーヒーや紅茶に入れる砂糖の代わりに使う
(出典:origotou lovebear)
コーヒーや紅茶に砂糖を入れて飲んでいる方は、この砂糖をオリゴ糖に代えましょう。
そうすることで砂糖から得ていたカロリーの半分を抑える事ができます。
また、血糖値の上昇も砂糖と比べるとゆるやかになりますので、体脂肪の合成を抑えることも期待できます。
ただし、先でも説明しましたが、オリゴ糖の甘さは砂糖の半分程度しかありませんが、使いすぎには注意する必要があります。
砂糖をオリゴ糖に代えた初めの方は、もしかしたら物足りないかもしれませんが、ダイエットのためと思い、この甘みに慣れるように努力しましょう。
まとめ
オリゴ糖はカロリーが低く、また腸内環境を整える働きもあるため、同じ甘味料である砂糖よりもダイエットに効果的な食品です。
ヨーグルトに入れたり、砂糖の代わりにオリゴ糖を使用すると良いでしょう。ただ、人によってはお腹が緩くなることもありますので、体と相談して使用する量を調整するようにしてください。
関連記事
-
-
ファミマ全メニューから選んだ一押しダイエット食品15選
(出典:FamilyMart) 自宅や職場の近くにあり、よく利用するコンビニといえば…
-
-
ヘンプシードはダイエットに効果的!?気になる効能や方法は?
日本ではまだあまり知られていないスーパーフード「ヘンプシード」をご存知ですか? チアシードに続
-
-
しらたきダイエットが効果的!方法、カロリー、レシピが気になる!
https://twitter.com/anohinokiokua/status/785863007
-
-
もずくは低カロリーでダイエットに効果的!?方法やレシピが気になる!
最近ではスーパーやコンビニで簡単に購入できるようになったもずく。 そんなもずくを使ったダイエッ
-
-
大根ダイエットが効果的!方法、カロリー、レシピが気になる!
結果がでやすいということで話題の「大根ダイエット」。 元AKBのあっちゃんこと前田敦子さんなど
-
-
氷こんにゃくでダイエット!効果、作り方、レシピをご紹介!
シャキシャキとした食感!さらに腹持ちもいい!氷こんにゃく。 あのニュースで得する人損する人で、
-
-
さけるチーズダイエット効果と方法を徹底解説【低カロリーが嬉しい】
子どものおやつやお父さんのおつまみというイメージの強いさけるチーズですが、ダイエットを考えている私達
-
-
舞茸は低カロリーでダイエットにも効果的!痩せる秘密は栄養素にあり!?
最近ではいつもスーパーで売っているようになった舞茸。 みなさんは食べたことありますか?しめじや
-
-
納豆ダイエットの効果効能、方法 【栄養視点から解説】
和食の定番メニューに欠かせない「納豆」。独特の臭いやネバネバが苦手な方も多いのではないでしょうか?
-
-
するめはダイエットに効果的?気になる方法やカロリーは?
おつまみとして人気のするめ。あのうま味たっぷりのするめが嫌いだという人はあまりいませんよね。そんな人