*

賢く痩せよう!生理周期とダイエットの関係

公開日: : 生理ダイエット

    

綺麗な体を永遠にキープしたい!それは全ての女性が常に考えている事だと思います。世の中には色々なダイエット方法があふれていますが、そのダイエットを成功しやすくする時期と、効果が出にくい時期があるというのをご存知でしょうか?
女性の体は女性ホルモンのバランスと密接に関わっています。特に生理前、生理後などの生理周期を上手に使うことで無理の無いダイエットを実現できるんですよ!今回は、賢く痩せよう!生理周期とダイエットの関係を見て行きましょう。

生理周期とダイエットの関係を考えていこう

生理周期は大きく4つに分ける事ができます。月経期・卵胞期・排卵期・黄体期です。それぞれ女性ホルモンの影響を受けながら同じサイクルを繰り返します。ダイエットを行なう時も、それぞれのタイミングにあった方法をとる事でストレスから開放される無理の無いダイエットができるようになりますよ。

月経期

生理
(出典:www.breastfeedingquest.com)
月経期は「生理中」の事。プロゲステロンというホルモンの分泌が低下しエストロゲンが増えてくる時期です。生理中は体が冷えやすく血液の流れが悪くなるため浮腫みやすく、体重が落ちません。この時期に無理な運動や食事制限を行なっても殆ど効果が無いと言ってもいいでしょう。この時期はストレッチや体を温める入浴などでダイエットをサポートしていくのがよさそうです。

卵胞期

生理
(出典:www.healthguidereviews.com)
生理が終わった頃からエストロゲンの分泌が増え、精神的にも安定する時期です。食べたい気持ちも抑えられるようになり、エストロゲンが分泌されることで新陳代謝も活発になります。生理前や生理中に溜め込んだ水分を外に出すデトックス期でもあります。ダイエットには一番適した時期なので、ココを逃さず真剣にダイエットに取り組みましょう。卵胞期は生理後1週間です!ウォーキングやランニングなどの有酸素運動を取り入れて頑張っていきましょう。

排卵期から黄体期へ

生理 食欲
(出典:paleoforwomen.com)
排卵が終わるとプロゲステロンが増加し始めます。プロゲステロンは、妊娠に備えて体を作るホルモンなので血液を増やすために水分を蓄えたり、脂肪を蓄えようとする働きがあります。この時期は食欲が出やすく、甘い物を欲したりする女性も多いですね。ストレスも感じやすいので、ドカ食いで気を紛らわしてしまう人もいるみたい。
この時期は、無理にダイエットをしても体が妊娠に備えて蓄えようとしているので正直無駄。きついダイエットは止めて暖かい格好や食べ物で体を温めるようにしたい所。何を食べても太る時期なので、糖分や油分には十分気をたいですね。ダイエットをするのであれば、食事の栄養バランスを考えながらカロリーを抑えるようなダイエット方法がお勧めです。

いかがでしたか?今回は、賢くやせよう!生理周期とダイエットの関係を見ていきました。生理周期が乱れると、体のホルモンバランスが崩れてダイエットがしづらくなってしまいます。生理周期がバラバラの人や、生理が来たり来なかったりいう人は、まずは婦人科で生理周期の乱れを改善してからダイエットを行なうほうが効果が出やすくなりますよ!体のタイミング合わせて上手にダイエット!生理周期はあるいみダイエットの味方といえるでしょう。

関連記事

生理

生理後はダイエットの大チャンス!その方法は?

女性のダイエットは生理周期に翻弄されているといっても過言ではありません。生理前になると食欲が出てドカ

記事を読む

生理 食欲

太りやすい生理前でもダイエット!その方法とは?

生理前になるとなぜか食欲が出てしまうという女性も多いようですね。食欲だけではなく、甘い物や油っぽいも

記事を読む

生理ダイエット、食事

生理中の症状改善とダイエット効果がある食べ物とは?

生理中はお腹が痛んだり、頭痛、便秘、肌荒れ、浮腫みなどと何かしら症状を感じますよね。イライラしてしま

記事を読む

生理ダイエット生理中

生理中でも成功するダイエット!運動方法と食事とは!?

生理中は運動をしても効果が無いと言われていますが、そんなことはありません。生理中の適度な運動は、生理

記事を読む

PAGE TOP ↑