妊娠中なのにダイエット&食事制限!?普段のダイエット方法は絶対にダメ!
公開日:
:
マタニティダイエット
妊娠していることが分かり、つわりが落ち着いてきたのも束の間…
医師から太り過ぎを指摘され、食事制限をすることになってしまった!
そんな時どうしますか?
妊娠前にやっていたダイエットと一緒でいいの?
なにか気を付けることは?
母子ともに元気に過ごせるように、妊婦さん必見です!
目次
妊娠中のダイエットや食事制限をしなさいと言われたのだけど…
検診の時、医師から「体重を減らした方が良い」、「食べる量を減らした方が良い」と言われることがあります。
つわりが落ち着いてくると、ホルモンバランスの関係で過食になりやすく、それにより体重が増えすぎてしまうためです。
妊娠前は太っていなくても、お腹の子の分も…と思って食べているうちに太ってしまったり、妊娠前から肥満傾向にある方は要注意です。
続いて、妊娠中ダイエットする際の食事について詳しくみていきましょう。
妊娠中のダイエットでも積極的にとりたい食事
たんぱく質
肉、魚、豆腐、卵などのたんぱく質は、胎児の発育に大きく関わる栄養素なので、減らすことなくしっかり摂りましょう。
ただし、豚肉や牛肉、皮のついた鶏肉は脂も多く高カロリ-になりがち。肉類はささみや鶏むね肉を選びましょう。
フルーツ
フルーツにはビタミン類が沢山含まれています。
1日200gを目安に積極的に取り入れましょう。
ただし、果糖が含まれているため摂りすぎはNGです。
(ex:バナナ1本約100g、うんしゅうみかん1個約100g、りんご半個約150g)
野菜類
ビタミン・ミネラルは胎児の骨や体をつくったり、妊婦の貧血防止に役立ちます。野菜類は1日350g以上摂るように心がけてください。
ただし、生野菜は体を冷やしてしまうので、炒めたり、蒸して温野菜にしたり、野菜スープにすると安心です。
妊娠中のダイエットには控えたい食事
高カロリー食品
スナック菓子などの油が多いものは控えましょう。
油の多い食品は塩分が高いことも多く、妊娠高血圧症候群などに起因する可能性もあるので要注意です。
甘味食品
アイスやケーキなどの砂糖が沢山含まれている食品の摂取は、体重増加の原因になります。
また、本来必要なビタミンやミネラルがほとんど摂取できないため、栄養不足になってしまうことも。
甘いお菓子類を頻繁に取り入れないように気を付けましょう。
生野菜
生野菜の多量摂取は、体を冷やすだけでなく胃腸障害になる可能性があります。
少量であれば問題ありませんが、加熱調理してから食べるようにするなど一工夫を忘れずに。
妊娠中のダイエットで気を付けるポイント!
ダイエットは中期以降から
食事制限をする時は妊娠中期(16週目~)以降にしましょう。
中期以降の体重管理はお腹の子の発育にも影響するので、普段のダイエットよりも食事を意識することが大事です。
逆に妊娠初期のダイエットは流産などの可能性を高めてしまうため大変危険です。
中期以降に医師へ相談のもと行いましょう。
低エネルギー食
普段のダイエットでもいえることですが、エネルギーの摂取量を全体的に減らす必要があります。
しかし、たんぱく質やビタミン・ミネラルは十分に摂る必要があるため、欠食したり、食べる量を全体的に減らすのは良くありません。
炭水化物や脂質などの摂取量を抑え、1日の摂取エネルギー量を減らすようにしましょう。
急激な体重変化
痩せなくては…と焦って1週間などの短期間で体重を激減させてしまうと、体にも赤ちゃんにも、かえって負担がかかってしまいます。
食生活を変える意識はとても大事ですが、焦らずに緩やかに体重を落としていけると良いですね。
姙娠中のダイエットにおすすめ食事献立の一例
(出典:株式会社システムダイナミックス)
朝
・サンドイッチ
・野菜サラダ
・スープ
間食
・牛乳
昼
・ごはん
・カレイのみぞれ煮
・けんちん汁
・ほうれんそうの白和え
間食
・無糖ヨーグルト
・フルーツ
夕
・ごはん
・鮭のムニエル(野菜付け合わせ)
・野菜スープ
・かぼちゃサラダ
・フルーツ
妊娠中のダイエットについて読んでおきたい記事
- 妊娠中にベルタ酵素を飲むのは危険!?ダイエットにも赤ちゃんにも優しい酵素ドリンクは?
- 姙娠してから体重増加が止まらず太りすぎ!?ダイエット対策はどうする?
- 肥満妊婦さんのためのダイエット方法を徹底解説!
- 妊娠後期の本気のダイエット方法!体重増加の管理をしっかりと!
- 妊娠中期にできるダイエット方法3選!体重増加させない裏技とは?
- 二人目妊娠発覚!妊娠初期にできるダイエットで痩せる方法って?
- 妊娠中でもできる!ダイエットに効果がある簡単な運動5つ
- 【姙娠5ヶ月目】無理なダイエットせずに体重増加を抑える4つの方法
- 【姙娠6ヶ月目】無理なダイエットせずに体重増加を抑える5つの方法
- 妊娠中の体重増加対策!体重を上手に減らす方法はある?
- 【姙娠7ヶ月目】無理なダイエットせずに体重増加を抑える4つの方法
管理栄養士からワンポイントアドバイス
妊娠中のダイエットでは栄養をしっかり摂る必要があるため、ひとつの食材だけを使ったダイエットや食事を抜くようなダイエットはできません。
そのため、食事をしっかり摂りながら痩せられるように、普段よりも食事に対して意識することが大事になってきます。
難しく考えるとストレスになってしまうので、あっさりめの食事を心がけるようにできると良いですね。
安易なダイエットはお腹の子どもにも自分自身にも負担をかけてしまい、大変危険です。
妊娠中にダイエットや食事制限をする場合は、必ず医師の指示のもと行うようにしましょう。
関連記事
-
-
【姙娠3ヶ月目】無理なダイエットせずに体重増加を抑える4つの方法
一般的につわりのピークで食事がおいしくなく、太ろうとしても太れない妊娠3ヶ月目。 でも人によっ
-
-
妊娠中期にできるダイエット方法3選!体重増加させない裏技とは?
妊娠も中盤!やっと安定期に入ってつわりも治まってきたなんていうママさんも多い時期ですね。 この
-
-
妊娠中の体重増加対策!体重を上手に減らす方法はある?
女性が太りやすい時期は生涯のうち3度あり、その1つが妊娠中だと言われています。 妊娠中の体重増
-
-
【姙娠9ヶ月目】無理なダイエットせずに体重増加を抑える5つの方法
出産までもうわずかとなった妊娠9ヶ月目。 尿漏れやお腹の重さに悩まされることが多くなる時ですよ
-
-
【姙娠5ヶ月目】無理なダイエットせずに体重増加を抑える4つの方法
妊娠5ヶ月というと、そろそろ安定期に入りつわりも少し治まってくるという妊婦さんも多くなるはずです。
-
-
【姙娠7ヶ月目】無理なダイエットせずに体重増加を抑える4つの方法
妊娠7ヶ月・・・増えた体重に毎日ため息をついている妊婦さんも多いはず。 検診に行くのが怖い!ま
-
-
肥満妊婦さんのためのダイエット方法を徹底解説!
妊娠は女性の体に大きな負担をかけるもの。 普通体型の妊婦さんでもかなりの負担なので、もともとぽ
-
-
妊娠中でもできる!ダイエットに効果がある簡単な運動5つ
妊娠中のダイエットは、常に赤ちゃんと相談しながら行わなくてはいけません。 無理をしたり、お腹が
-
-
【姙娠10ヶ月目】無理なダイエットせずに体重増加を抑える5つの方法
妊娠10ヶ月。 そろそろ妊婦生活も終了に近づいてきましたね!お疲れ様でした。 出産間近に
-
-
妊娠中にベルタ酵素を飲むのは危険!?ダイエットにも赤ちゃんにも優しい酵素ドリンクは?
体重の変化や肌荒れにどうしても敏感になるのが妊娠中。 妊娠中は増やすべき体重が制限されているの