*

妊娠中の体重増加対策!体重を上手に減らす方法はある?

公開日: : 最終更新日:2017/01/01 マタニティダイエット

    

女性が太りやすい時期は生涯のうち3度あり、その1つが妊娠中だと言われています。

妊娠中の体重増加は、早産などにつながる危険性もある怖いもの。

できるだけ体重を増やさずに健康なベビーを出産したいところですが、気持ちとは裏腹に増える一方の体重。

お医者さんにも「まずいですよ」なんて注意される人もいるのではないでしょうか。

どうしたら妊娠中に安全に体重を落とすことができるのかを今回はまとめてみました。

妊娠中にダイエットが必要な理由

妊娠中ダイエット体重減らす方法
妊娠をすると女性の体はめまぐるしく変化します。

その代表と言えるのが「つわり」です。

一般的につわりが酷くなる妊娠初期で、全く食事が摂れなくなってしまう人がいる反面、食べづわりで体重が増加する人もいますし、妊娠後期に入ってつわりが治まってから食欲がでてしまいググンと増量してしまう人もいます。

妊娠中にダイエットが必要だといわれる理由は、「妊娠高血圧症候群」や「妊娠糖尿病」といった症状が出るリスクがあるからです。

この症状が続くと、胎児の発育障害や早産、死産、奇形などのさまざまな危険性がでてくる怖いもの。

妊娠中に高血圧症候群や糖尿病になったから必ず早産になってしまうのかという質問をたまに見かけますが、そうではなくそのようなリスクが付いて回るということです。

赤ちゃんのために、少しでも危険なリスクは回避してあげたい!

そう思うママさんもきっと多いはずです。

妊娠中でもできるダイエットとは?

妊娠中でもできるダイエット
いくら胎児に危険があるかもしれないからといっても、妊娠中に無理なダイエットをしてしまっては本末転倒。

それこそ胎児に影響がでてしまうかもしれません。

では、妊娠中でも妊婦ができるダイエットとはどんなものなのか考えてみましょう。

食生活を見直す

自分がどれだけのものを食べているか(カロリーや栄養素)などを見直すのもダイエットになります。

妊娠中動くのが辛いからという理由で外食が増えていたり、1日中家でお菓子などを食べたりしてはいないでしょうか。

食べたものを書き出すレコーディングダイエットは妊婦さんにとてもおすすめのダイエット法。

書き出してみると、結構自分に都合よく食べたものって忘れていることが多いなと気が付くはずです。

しらたきご飯にする

炭水化物は体に入ると糖質に変わり、一番最初に脂肪に変化します。

妊娠中のダイエットでは、できるだけ糖質を抑え他食事を心がけると体重を少しずつ減らすことができるようになりますよ。

そこでおすすめなのが、しらたきご飯です。

<しらたきご飯の作り方>
1. 白米をといで、水を吸わせておく(いつもの炊飯時と同じ)
2. しらたきを乾煎りして水気を飛ばす
3. しらたきをごはん粒サイズに刻む
4. 刻んだしらたきを白米にまぜて、いつもと同じように炊飯

ご飯2合に200gくらいのしらたきの量が口コミではおすすめだといわれていました。

慣れてきたら自分の好みの量に調節したり、しらたきの量を増やしてダイエットスピードを上げる努力をしてみるのもよさそうです。

お散歩ダイエット

ウォーキングは妊婦さんにとってもとても良い運動になります。

だからと言って、息が切れるくらいすたすた歩くのはお腹の赤ちゃんにも負担がかかってしまいます。

運動の強度はそれほど強くなくてかまいません。

お散歩程度で十分。

できるだけ天気の良い日はお買い物などに出かける、バスや車に頼りきりにならず自分の足で歩くようにすると体重を少しずつですが減らすことができます。

気分転換にもなりますし、精神的に落ち着きますよね。

ベビーちゃんはお腹の中でお母さんの声などをちゃんと聞いていますので、お散歩しながらお腹に話しかけてみるのも胎教として良いでしょう。

マタニティースイミング

もう少し頑張って体重を減らしたいと考えるママさんにおすすめなのが、マタニティースイミングです。

水の中は、陸の上の倍のカロリーを消費できると言われています。

同じ距離を歩くとするならカロリーが多く消費できるマタニティースイミングのほうが効率が良いでしょう。

赤ちゃんの重さで、腰やひざに負担がかかる人も中にはいるようです。

でも、お水の中なら浮力の力で負担がかからずらくらくダイエットができちゃうのもうれしいところですね。

ただし、お水の中はお腹が冷えやすいので冷やさない水着を着用し、長時間の入水は避けましょう。

妊娠中のダイエットは力を入れるべき?

姙娠ダイエット注意点
妊娠中体重をがっつり減らすというのは無理があります。

あまりに辛いダイエットをしてしまうと、胎児への血流が悪くなり発育がに遅れが出たりすることもあるからです。

妊娠中のダイエットはあくまで「体重維持」が大切。

これ以上増やさない。あるいは少しだけ減らすというような意識で取り組むのが大切でしょう。

絶対に無理は禁物です。

妊娠中のダイエットについて読んでおきたい記事

まとめ

妊娠体重増加ダイエット3
いかがでしたか。妊娠中の体重増加対策!体重を上手に減らす方法はある?をお届けしました。

妊娠中のダイエットは無理なく続けられるものを選ぶことが大切です。

妊娠中に大幅ダイエットなんて間違っても目指さないように。

今の体重をキープする程度のダイエットを生活に取り入れ出産まで続けていくのがポイント。

ママの健康はベビーちゃんの健康につながります。

体重管理をしっかりしてハッピー出産にしていきましょう。

関連記事

肥満妊婦さんのためのダイエット方法を徹底解説!

妊娠は女性の体に大きな負担をかけるもの。 普通体型の妊婦さんでもかなりの負担なので、もともとぽ

記事を読む

【姙娠5ヶ月目】無理なダイエットせずに体重増加を抑える4つの方法

妊娠5ヶ月というと、そろそろ安定期に入りつわりも少し治まってくるという妊婦さんも多くなるはずです。

記事を読む

妊娠後期の本気のダイエット方法!体重増加の管理をしっかりと!

妊娠後期(7ヶ月~9ヶ月)は体重がグンと増える時期です。 定期健診の体重測定が気が重くて仕方が

記事を読む

【姙娠10ヶ月目】無理なダイエットせずに体重増加を抑える5つの方法

妊娠10ヶ月。 そろそろ妊婦生活も終了に近づいてきましたね!お疲れ様でした。 出産間近に

記事を読む

【姙娠9ヶ月目】無理なダイエットせずに体重増加を抑える5つの方法

出産までもうわずかとなった妊娠9ヶ月目。 尿漏れやお腹の重さに悩まされることが多くなる時ですよ

記事を読む

妊娠体重増加

姙娠してから体重増加が止まらず太りすぎ!?ダイエット対策はどうする?

妊娠してからどんどん体重が増加の一途をたどり、お医者さんからも何度も指摘される検診。 「このま

記事を読む

妊娠中期にできるダイエット方法3選!体重増加させない裏技とは?

妊娠も中盤!やっと安定期に入ってつわりも治まってきたなんていうママさんも多い時期ですね。 この

記事を読む

妊娠体重増加ダイエット3

【姙娠6ヶ月目】無理なダイエットせずに体重増加を抑える5つの方法

妊娠6ヶ月といえば、不可抗力に体重が増えていく時期。 体重管理に力を入れなさいと、医師や助産師

記事を読む

【姙娠8ヶ月目】無理なダイエットせずに体重増加を抑える5つの方法

通院も2週間に1度とあわただしくなる妊娠8ヶ月目。 病院に行くたびに「体重増加がひどい」と注意

記事を読む

妊娠体重増加ダイエット3

【姙娠7ヶ月目】無理なダイエットせずに体重増加を抑える4つの方法

妊娠7ヶ月・・・増えた体重に毎日ため息をついている妊婦さんも多いはず。 検診に行くのが怖い!ま

記事を読む

PAGE TOP ↑