肥満妊婦さんのためのダイエット方法を徹底解説!
公開日:
:
最終更新日:2016/06/30
マタニティダイエット
妊娠は女性の体に大きな負担をかけるもの。
普通体型の妊婦さんでもかなりの負担なので、もともとぽっちゃりした肥満体型の女性が妊娠をすると体にかかる負担もそれだけ大きくなります。
肥満体型で妊娠をすると回りから「出産が辛いよ」などと脅され不安で一杯になってしまっている方もきっといるでしょう。
でも、大丈夫!今から体重管理を頑張れば元気なベビーを産むことができます。今回は、肥満妊婦のダイエット方法徹底解説!太っていても安心して!をお届けします。
目次
肥満妊婦だと自覚がある方は、
妊娠中増やして良い体重を知り
正しいダイエット方法を理解しよう!
(出典:endocrineweb.com)
妊娠中は、女性ホルモンの働きで体に脂肪が付きやすくなります。
もともとぽっちゃり肥満体型の方は、お肉が付いているからといってこれ以上太らないというわけではなく、他の女性と同じようにお肉が付きやすい状態に変わってしまうのです。ですから、肥満体型のまま妊娠したママさんは、今の体重よりも脂肪をできるだけ増やさない努力が必要になります。
妊娠中に増やして良い体重はおおよそ7〜8キロと言われます。
その内訳は下の通り。
・胎児の重さ…およそ3kg
・胎盤の重さ…およそ500~700g
・羊水の重さ…およそ850g
・循環血液量…およそ1kg
それいじょう体重が増えるというのは、自らの体にそれ以上のお肉をつけてしまったという証拠です。
妊娠中は10ヶ月で7キロしか太らないと心に決めて妊娠初期から、マタニティーダイエットを始めることが大切です。
肥満妊婦は、どんなダイエットをしたら体重を増やさないでいられるの?
(出典:子育てハック)
妊娠した時から、病院で太りすぎですと言われたら、その日からダイエットを考えなくてはなりません。
妊娠初期は赤ちゃんの状態も不安定なのでまずは食事制限を中心に頑張ってみましょう。
運動をする事もオススメですが、体重を減らしたいという目的だけであれば食事に気をつけるだけでかなりの効果は見込めます。
1.塩分を今までの半分に抑える
塩分を減らすだけで肥満体型の人の体重は簡単に落ちてしまいます。
肥満体型の方の殆どが1日の適正塩分量の範囲を超えている事が厚生労働省の調べでわかっています。
今の食事の味の濃さを半分に減らす事がまず1つ目の目標です。
自分で塩分量をどのくらい摂っているのか解らない人は、減塩メニューの本などを参考に料理を作ってみるのも良いでしょう。
2.レコーディングダイエットをしてみる
妊娠中の1日の適切なカロリー摂取量は2000〜2500カロリーといわれています。
もし体重を落としながら妊娠を継続させたいのなら、カロリー摂取量を1500〜1800程度に抑えていく必要があります。
でも、中々自分の食べたものって把握できませんよね。そこでレコーディングダイエットを行ってみましょう。
自分の食べたものを日記などに記録して目でみる管理を行ってみましょう。
自分がどんなものを好み、どれだけの量を食べているのかを視覚で捕らえる事で客観的に見る事ができ、食べる量をセーブする事に繋がります。
3.炭水化物抜きダイエットをしてみる
妊婦さんにはビタミン、ミネラルなどがとても必要ですが、糖質はそれほど必要ではない事が解っています。
そのため、白米、パンなどの炭水化物を出来るだけ食べない、あるいは抜くとうい形でダイエットをしてみるのも良い方法だと思います。
ストレスが溜まってイライラするようであれば、白米にこんにゃくを混ぜたり、玄米などで噛み応えを出し量を減らすなどの工夫をしてみるのも良いでしょう。
4.外食を絶対にしないと決める
外食のカロリーってかなり高いって知っていましたか?
ある外食チェーンでは、カロリーを表示すると女性からの注文が減るという事で、あえてカロリーを表示しない事もあるみたい。
また、塩分量も多く1食で1日の塩分量を超えてしまうものも。
誕生日や記念日は別にしても、面倒くさいから外食・・というクセをやめて、自分で作るようにするだけでもカロリーや塩分量を抑えることが出来ます。
5.適度に運動も取り入れてみよう
マタニティービクス、マタニティーヨガ、マタニティースイミングなど妊娠中でも出来る運動は沢山あります。
もともとぽっちゃりした方は運動をするのが苦手な人も多いかもしれませんね。
なので、無理やり毎日しろ!というわけではなく気分転換に出来るだけ外に出ようという心持ちで生活するのが良いでしょう。
嫌な事をしようと思うと人間動きたくなくなってしまいます。
ショッピングセンターをぷらぷらしたり、お散歩しながら深呼吸をすることで気持ちもリフレッシュ!妊娠疲れを遠ざけてくれますよ!
いかがでしたか?今回は、肥満妊婦のダイエット方法徹底解説!太っていても安心して!をお届けしました。太っている妊婦さんは、小さな産婦人科では受け入れてもらえないという事もあり、精神的に悩んでしまう人も沢山います。でも、安心してください。大きな総合病院や、大学病院ではちゃんと受け入れ態勢もあります。
自然分娩が難しいのでは?と不安に思う人もいるかもしれませんが、体調管理をしながら頑張れば自然分娩の夢ではありません。
毎日の頑張りの積み重ねが、幸せな未来を作ると前向きに考え、努力をしていきましょう!
関連記事
-
-
妊娠中の体重増加対策!体重を上手に減らす方法はある?
女性が太りやすい時期は生涯のうち3度あり、その1つが妊娠中だと言われています。 妊娠中の体重増
-
-
妊娠中にベルタ酵素を飲むのは危険!?ダイエットにも赤ちゃんにも優しい酵素ドリンクは?
体重の変化や肌荒れにどうしても敏感になるのが妊娠中。 妊娠中は増やすべき体重が制限されているの
-
-
【姙娠8ヶ月目】無理なダイエットせずに体重増加を抑える5つの方法
通院も2週間に1度とあわただしくなる妊娠8ヶ月目。 病院に行くたびに「体重増加がひどい」と注意
-
-
妊娠後期の本気のダイエット方法!体重増加の管理をしっかりと!
妊娠後期(7ヶ月~9ヶ月)は体重がグンと増える時期です。 定期健診の体重測定が気が重くて仕方が
-
-
【姙娠7ヶ月目】無理なダイエットせずに体重増加を抑える4つの方法
妊娠7ヶ月・・・増えた体重に毎日ため息をついている妊婦さんも多いはず。 検診に行くのが怖い!ま
-
-
妊娠中でもできる!ダイエットに効果がある簡単な運動5つ
妊娠中のダイエットは、常に赤ちゃんと相談しながら行わなくてはいけません。 無理をしたり、お腹が
-
-
【姙娠10ヶ月目】無理なダイエットせずに体重増加を抑える5つの方法
妊娠10ヶ月。 そろそろ妊婦生活も終了に近づいてきましたね!お疲れ様でした。 出産間近に
-
-
【姙娠9ヶ月目】無理なダイエットせずに体重増加を抑える5つの方法
出産までもうわずかとなった妊娠9ヶ月目。 尿漏れやお腹の重さに悩まされることが多くなる時ですよ
-
-
二人目妊娠発覚!妊娠初期にできるダイエットで痩せる方法って?
女性は人生で3回太りやすい時期が訪れるといわれています。 その中でも、妊娠は体重の増加が著しく
-
-
妊娠中期にできるダイエット方法3選!体重増加させない裏技とは?
妊娠も中盤!やっと安定期に入ってつわりも治まってきたなんていうママさんも多い時期ですね。 この