*

【姙娠4ヶ月目】無理なダイエットせずに体重増加を抑える4つの方法

公開日: : 最終更新日:2017/01/25 マタニティダイエット

    

妊娠4ヶ月目のこの時期は、つわりもひと段落する時期ですね。

体温も高温状態から低温(通常の状態)に落ち着くので体も楽になり、それと同時に食欲が一気にわいてしまう危険な時期です。

この時期に油断していると体重が一気に増加してしまうので注意が必要です。

姙娠4ヶ月目のこの時期の体重増加を食い止めるために。

【姙娠4ヶ月目】無理なダイエットせずに体重増加を抑える4つの方法をお届けします。

妊娠4ヶ月太ってしまう原因は?

姙娠中体重増加ダイエット1
(出典:スタブロ)
冒頭でも少しお話させていただきましたが、4ヶ月目は妊娠初期の特徴である「高温期」から安定期特有の「低体温」(体温が普通に戻る)時期です。

ほてりや、のぼせなどの不快感が摂れ、胃のムカムカする感じも和らぐ方がほとんどのようです。

そのため、食欲が一気にわいてしまい、ドカ食いをしてしまいがちなので、この時期太ってしまう妊婦さんも多いのも事実。

また、妊娠初期はドクターや、助産師さんに「好きなものを好きなだけ好きなときに食べてよい」といわれることが多く、その癖が抜けず食べ過ぎてしまうのも原因の1つです。

姙娠4ヶ月目…どういうダイエットを目指せばいいの?

姙娠ダイエット食事
妊娠4ヶ月目からは、運動を積極的に取り入れても良い時期だとされています。

後で詳しく紹介しますが、マタニティヨガや、マタニティービクス、ウォーキングなど取り入れられる運動はたくさんあります。

食欲が出てカロリーを摂りすぎたら運動を必ずして、それを消費するそのような癖をこの時期からつけて置くと、これからやってくるもっと太りやすい妊娠中期、妊娠後期のダイエット対策にもなるでしょう。

太らない食生活や、太らない生活習慣を身につける大切な時期にしたいですね!

妊娠4ヶ月でもできる無理なダイエットをせずに体重増加を抑える4つの方法

炭水化物を摂る時はお米にする

th_t6
炭水化物の食べすぎは、体に脂肪をつける原因になってしまいます。

炭水化物は体の中で糖質に変わります。

糖質は体や脳を動かすガソリン代わりなのですが、エネルギーとして使いきれなかったものは、脂肪に変わり体に蓄積してしまうのだとか。

余計な炭水化物は太るもと!

適量を摂取するように努力することも大切かもしれません。

炭水化物を取るときは、普段食べているお茶碗の3分の1程度に留め、小麦を使ったパンや、麺類は食べないようにして体重をキープしているプレママさんも多いようです。

白米よりもお勧めなのが、玄米です。

玄米には、白米よりも多くのビタミン、ミネラルが含まれ妊娠中に必要な栄養素をしっかり補うことが出来ます。

妊娠4ヶ月目からは運動を積極的に行う

th_t3
妊娠4ヶ月目という時期は、ほとんどの妊婦さんが安定期に入る時期です。

出血などの特別な状況が無い場合積極的に運動を取り入れてみましょう。

妊娠4ヶ月目からできるおすすめの運動は

・ウォーキング
・水中ウォーキング(マタニティービクス)
・マタニティーヨガ
・はや歩きに近いジョギング

バービージャンプや、縄跳びというお腹を揺らす運動を行わなければある程度OK。

「この運度は大丈夫?」と心配があれば、かかりつけの医師に相談してから行うのが良いでしょう。

おすすめは、水中ウォーキングです。

水の中は、陸の上よりも2倍の消費カロリーを見込めます。

短い時間で多くのカロリーを消費できる水中運動は妊娠中はぜひ取り入れたいところ。

お水の中は冷えてしまう事もあるので、できるだけ体を覆うタイプの冷えない水着を着るようにしましょう。

カロリー計算を始める(レコーディングダイエット)

th_t10
妊娠4ヶ月あたりから、カロリー計算をする癖をつけると、妊娠後期にぐっと体重が増える事態を防ぐことができるようになります。

今はまだ、体重がそれほど目に見えるようには増えていない人も、体調が安定する妊娠後期に向けてどんどん太ってしまうケースが多いものです。

自分が摂取して良いカロリーを把握し、太らない生活を身につけるためにレコーディングダイエットを始めてみましょう。

自分が食べたものを書き留めることで、第三者の目線で冷静に食べすぎを見抜くことができ、体重増加を防ぐことに繋がります。

妊娠4ヶ月は、妊娠中期にあたります。

20代の女性で、デスクワーク従事者、子供がいない専業主婦の場合、普段の生活で摂取が許されているカロリーは1650キロカロリーといわれます。

そこに妊娠中期でプラスしてよいカロリー250キロカロリーを足した数が1日の最大許容摂取カロリーです。

2000カロリー超えないように食べた物を書き留めてコントロールしていきましょう。

酵素ドリンクを取り入れてみる

th_t11
妊娠中に酵素ドリンクを取り入れてダイエットをされる方は多くいらっしゃいます。

酵素ドリンクは、飲むだけで血液の流れを良くし、内蔵機能を高めて消費カロリーを多くできるとプロのボクサーや、モデルさんも愛用している飲み物です。

なかでも「優光泉」は妊婦さんにおすすめの酵素ドリンク。

完全無添加なので、お腹の赤ちゃんがいるプレママさんも安心して飲むことができる商品。

妊娠中はホルモンバランスが崩れてしまうので、肌トラブルに悩まされる方も多いと効きます。

「優光泉」を飲むことで血流が良くなり、毛細血管の細部まで血液が流れこむようになることで肌トラブルも回避できると口コミも好評です。

まとめ

妊娠体重増加ダイエット2
いかがでしたか。

体調も安定して気が緩んでしまいがちな妊娠4ヶ月目。

この時期に、これからの自分のために少しだけ努力するだけで、妊娠中期、後期の激太りを避けることができるようになるかもしれません。

ヤバイかも!そう思った時が初め時です。

少しずつ妊娠中のダイエットを遂行していきましょう。

妊娠中のダイエットについて読んでおきたい記事

関連記事

妊娠体重増加ダイエット3

【姙娠7ヶ月目】無理なダイエットせずに体重増加を抑える4つの方法

妊娠7ヶ月・・・増えた体重に毎日ため息をついている妊婦さんも多いはず。 検診に行くのが怖い!ま

記事を読む

妊娠中期にできるダイエット方法3選!体重増加させない裏技とは?

妊娠も中盤!やっと安定期に入ってつわりも治まってきたなんていうママさんも多い時期ですね。 この

記事を読む

妊娠体重増加

姙娠してから体重増加が止まらず太りすぎ!?ダイエット対策はどうする?

妊娠してからどんどん体重が増加の一途をたどり、お医者さんからも何度も指摘される検診。 「このま

記事を読む

産後ダイエットプーアル茶

妊娠中なのにダイエット&食事制限!?普段のダイエット方法は絶対にダメ!

妊娠していることが分かり、つわりが落ち着いてきたのも束の間… 医師から太り過ぎを指摘され、食事

記事を読む

肥満妊婦さんのためのダイエット方法を徹底解説!

妊娠は女性の体に大きな負担をかけるもの。 普通体型の妊婦さんでもかなりの負担なので、もともとぽ

記事を読む

【姙娠9ヶ月目】無理なダイエットせずに体重増加を抑える5つの方法

出産までもうわずかとなった妊娠9ヶ月目。 尿漏れやお腹の重さに悩まされることが多くなる時ですよ

記事を読む

妊娠中でもできる!ダイエットに効果がある簡単な運動5つ

妊娠中のダイエットは、常に赤ちゃんと相談しながら行わなくてはいけません。 無理をしたり、お腹が

記事を読む

【姙娠8ヶ月目】無理なダイエットせずに体重増加を抑える5つの方法

通院も2週間に1度とあわただしくなる妊娠8ヶ月目。 病院に行くたびに「体重増加がひどい」と注意

記事を読む

妊娠後期の本気のダイエット方法!体重増加の管理をしっかりと!

妊娠後期(7ヶ月~9ヶ月)は体重がグンと増える時期です。 定期健診の体重測定が気が重くて仕方が

記事を読む

妊娠体重増加ダイエット2

【姙娠3ヶ月目】無理なダイエットせずに体重増加を抑える4つの方法

一般的につわりのピークで食事がおいしくなく、太ろうとしても太れない妊娠3ヶ月目。 でも人によっ

記事を読む

PAGE TOP ↑