【姙娠10ヶ月目】無理なダイエットせずに体重増加を抑える5つの方法
公開日:
:
最終更新日:2017/01/29
マタニティダイエット
妊娠10ヶ月。
そろそろ妊婦生活も終了に近づいてきましたね!お疲れ様でした。
出産間近になり、「もう1キロも体重を増やすな」なんて厳しい言葉を医師から浴びせられてしまったなんて人もいるかもしれません。
でも、それは仕方が無いこと。
赤ちゃんはしっかりと大きくなって生まれる時を待っているだけの状態。
ここで体重が増えるのは赤ちゃんを大きくしているのではなく、ママさんが大きくなっているだけです。
絶対に体重を増やさないようにするためにはどのように毎日を過ごすのが良い方法なのでしょうか?
それではさっそく、【姙娠10ヶ月目】無理なダイエットせずに体重増加を抑える5つの方法をお届けします。
目次
妊娠10ヶ月体重増加してしまう原因とは?
(出典:肌らぶ)
妊娠10ヶ月は、妊娠後期の最後。
もういつ生まれてもおかしくないとされる時期です。
妊娠後期特有の「体が重くて動きたくない」この気持ちから運動量が減り、摂取カロリーと消費カロリーのバランスが崩れてしまうのが太る大きな原因です。
また、この時期は、少ない塩分でもむくみやすい時期のため、塩分量に気をつけないと体に水分を溜め込み体重が増加する傾向があるようです。
姙娠10ヶ月目…どういうダイエットをしていけば良いの?
妊娠10ヶ月になったら、軽いジョギングくらいしても良いと、私は医師に言われていました。
赤ちゃんが日に日に大きくなると、子宮を広げてしまいママにも負担がかかりますし、太りやすい時期なので体重が少しでも増加すると赤ちゃんを圧迫し苦しめてしまうことになるからだそう。
いつ破水しても、いつ産気づいても良い状態に身の回りを整え、これでもか!という運動をするのもこの時期には必要です。
また、少しの塩分でむくみがでたり、妊娠高血圧症で緊急入院という事もあるので塩分には細心の注意が必要です。
妊娠10ヶ月でもできる無理なダイエットをせずに体重増加を抑える5つの方法
毎日の運動(ウォーキング)は絶対条件
妊娠10ヶ月になると医師や助産師から「動け」といわれることが増えると思います。
それもそのはず、出産の時には考えている以上の体力を使うため、今から体力づくりをする意味合いでも運度は大切なものなのです。
ウォーキングを1日30分以上するように病院で進められていますが、私が医師に聞いたところ1時間でも2時間でも動けるなら動いたほうが良いとのこと。
無理をしちゃいけないという時期じゃないので、お腹の張りと相談しながらできるだけ多く歩くように心がけましょう。
また、スクワットや、雑巾がけなどで筋力UPを目指すのも良さそうです。
入浴で代謝を良くする
妊娠10ヶ月のプレママさんたちは入浴で体重管理をされている方が多いと聞きます。
高温反復入浴法をすると1回で300キロカロリー程度も消費できると言われています。
運度に換算すると実に、ジョギング1時間したのと同じくらいのカロリーなんですって!
カロリーを取りすぎたり、ウォーキングが雨で出来なかった時などに行うと良いかもしれません。
高温反復入浴法のやり方は以下のとおりです。
1.お湯の温度は41度から43度くらい
2.5分入ったら5分休憩を3回1セット
3.余裕があれば数セット行う
入浴で汗をかくと体内の塩分も排出され、むくみ防止や妊娠高血圧症を予防する事もできるので、シャワーではなくできるだけ湯船に浸かるようにすると良いですね!
揚げ物や糖分を極力控えた野菜生活へ移行
この時期はカロリーを抑えても赤ちゃんは十分に育っている時期。
極端すぎるのはダメですが、糖分や揚げ物などの油分を極力控える努力をすることが大切です。
糖分は、取りすぎると脂肪になり体に蓄積しますし、揚げ物は1グラムあたりのカロリーが9キロカロリーと炭水化物や、たんぱく質に比べて高いのでできるだけ避けたいところです。
野菜でお腹を満たそうとする方も居ますが、野菜の中にも糖分が多く含まれる食品があるので注意が必要です。
お勧めは、糖尿病の方の食事制限に使われるGI値を基準に食品を選ぶこと。
GI値の低い食品を使い和食中心の食生活を心がけると体重管理が楽にできるようになります。
1日のカロリーをしっかり把握する
妊娠後期の摂取カロリーは普段の生活に450キロカロリーをプラスしたものになります。
30歳未満で、それほど動かない生活の方の場合1650キロカロリーが1日にとって大丈夫な摂取カロリーの上限なのだとか。
妊娠中(妊娠後期)ですと、そこに450キロカロリーを追加したものが目標の摂取カロリーです。
でも、妊娠10ヶ月はもう後は生まれるだけの状態なので、それほどカロリーは必要としません。
できるだけ1650キロカロリーに近づける摂取カロリーになるように努力していく必要があるでしょう。
自分の食べた物をノートに書き出すレコーディングダイエットを行うと目に見えるカロリーコントロールができるはず。
酵素を取り入れた体重管理をしてみる
酵素ドリンクを体重管理に役立てているママさんは多いようです。
酵素は、血液をさらさらにし、内蔵機能を高め脂肪の燃焼効率をUPさせる働きが期待できます。
毎日の運動をするとしても、酵素ドリンクを飲むのと飲まないのでは、脂肪の燃焼効率が違ってくるとも言われ、飲むほうが痩せ易くなるみたい。
旦那様の食事の時間に合わせていると不規則な食生活になる事もありますが、それをフォローできるのも酵素ドリンク。
夜遅い時間帯の食事の時は、カロリーを控えめにしたお惣菜と酵素ドリンクでお腹を満たし、ガッツリ食べないように気をつけることも大切かもしれませんね。
お勧めは「優光泉」という酵素ドリンク。完全無添加で妊娠中も安心して飲むことが出来ます。
味もおいしく飲みやすいと好評です!今なら送料無料で炭酸水も付いてくるので買い時かもしれませんよ♪
まとめ
いかがでしたか。もうすぐわが子を自分の手に抱ける日がやってきますね!生まれたわが子のためにも綺麗なママでいたいものです。
産後のダイエットに多くの先輩ママさんが苦労を強いられています。
産後の体型戻しを少しでも楽に進めるために、今から少しずつ努力を始めるのも良いかもしれませんね。
妊娠中のダイエットについて読んでおきたい記事
関連記事
-
-
【姙娠9ヶ月目】無理なダイエットせずに体重増加を抑える5つの方法
出産までもうわずかとなった妊娠9ヶ月目。 尿漏れやお腹の重さに悩まされることが多くなる時ですよ
-
-
【姙娠6ヶ月目】無理なダイエットせずに体重増加を抑える5つの方法
妊娠6ヶ月といえば、不可抗力に体重が増えていく時期。 体重管理に力を入れなさいと、医師や助産師
-
-
【姙娠8ヶ月目】無理なダイエットせずに体重増加を抑える5つの方法
通院も2週間に1度とあわただしくなる妊娠8ヶ月目。 病院に行くたびに「体重増加がひどい」と注意
-
-
姙娠してから体重増加が止まらず太りすぎ!?ダイエット対策はどうする?
妊娠してからどんどん体重が増加の一途をたどり、お医者さんからも何度も指摘される検診。 「このま
-
-
肥満妊婦さんのためのダイエット方法を徹底解説!
妊娠は女性の体に大きな負担をかけるもの。 普通体型の妊婦さんでもかなりの負担なので、もともとぽ
-
-
妊娠中でもできる!ダイエットに効果がある簡単な運動5つ
妊娠中のダイエットは、常に赤ちゃんと相談しながら行わなくてはいけません。 無理をしたり、お腹が
-
-
【姙娠3ヶ月目】無理なダイエットせずに体重増加を抑える4つの方法
一般的につわりのピークで食事がおいしくなく、太ろうとしても太れない妊娠3ヶ月目。 でも人によっ
-
-
妊娠中の体重増加対策!体重を上手に減らす方法はある?
女性が太りやすい時期は生涯のうち3度あり、その1つが妊娠中だと言われています。 妊娠中の体重増
-
-
【姙娠4ヶ月目】無理なダイエットせずに体重増加を抑える4つの方法
妊娠4ヶ月目のこの時期は、つわりもひと段落する時期ですね。 体温も高温状態から低温(通常の状態
-
-
妊娠後期の本気のダイエット方法!体重増加の管理をしっかりと!
妊娠後期(7ヶ月~9ヶ月)は体重がグンと増える時期です。 定期健診の体重測定が気が重くて仕方が