*

コンブチャクレンズの効果と8種類の飲み方で味を徹底比較!

公開日: : 飲み物

    

海外セレブにボディメイクに欠かせないアイテムとして注目され、日本でも雑誌やテレビで取り上げられている「コンブチャクレンズ」。

ダイエットに効果のあるアイテムはいろいろなタイプがあって、手軽に摂れるサプリメントが人気ですが、「コンブチャクレンズ」はドリンクタイプのダイエット食品です。

一体どんなもので、どんな味がするの?
においは?
どんな飲み方が効果的なの?
置き換えやファスティングに活用できそう?

実際に試して、確かめてみました。

コンブチャクレンズはこんなにすごい!

コンブチャクレンズ飲み方1
これまでも「スムージー」や「クレンズジュース」がダイエットドリンクとして大流行しましたが、余計なものを燃焼・排出する力をサポートし、体の内側からスッキリさせてくれる「コンブチャ」は、それらに次ぐ「第三のダイエットドリンク」として、人気に火がつきました。

その「コンブチャ」に、2つのプレミアム酵母菌や200種類以上の酵素、乳酸菌を配合して、さらに燃焼&排出力をアップさせ、スーパーフード・オーガニック・ボタニカルなど、こだわりの厳選天然素材も贅沢にブレンドされたのが「コンブチャクレンズ」です。

その主な成分を挙げてみますが、あまりの充実ぶりに驚きました。

「コンブチャクレンズ」の主な原料とその役割

コンブチャクレンズ飲み方2

トルラ酵母菌

排出機能アップ

システイン・グルタミン酸・グリシンの3種類のアミノ酸から成る「グルタチオン」の力で、腸内の状態を整え、いらないものを排出する力をアップします。

美肌効果

抗酸化作用があり、美肌作りにも役立ちます。

パン酵母菌

燃焼力アップ

摂り過ぎると太る3大原因「炭水化物・糖質・脂質」をエネルギーに変えて退治してくれます。

排出機能アップ

善玉菌を増やし、腸内の状態を整え、いらないものを排出する力をアップします。

免疫力アップ

病気やアレルギーの予防にも効果が期待できます。

乳酸菌

排出機能アップ

小さな粒子で吸収しやすい「ナノ型乳酸菌」と熱や酸に強い「植物性乳酸菌」の2種類の乳酸菌が配合され、腸内の状態を整え、いらないものを排出する力をアップしてくれます。

オリゴ糖

排出機能アップ

熱や酸に強い2種類のオリゴ糖が配合され、酵母菌や乳酸菌のエサになって善玉菌を増やしたり、元気にしたりしながら、強力にサポートしてくれます。

酵素

消化&排出機能アップ

黒糖、醸造酢(りんご酢、米須)、果物、根菜類、葉菜類、きのこ類、果菜類、野草、ハーブ類、など、約200種類以上の植物に由来した酵素が配合されています。

消化機能をアップさせて、いらないものの排出を促してくれます。

ビタミンB群

燃焼力アップ

たんぱく質や脂肪、糖質の代謝を高めて、身体の燃焼力をアップさせてくれます。

葉酸は、特にコレステロールを溜めないようにする働きがあります。

りんご酢

排出機能アップ

リンゴ酸のアップルペクチンが腸の状態を整えてくれます。

疲労回復効果&美肌効果

クエン酸の働きで新陳代謝を促し、疲労回復&美肌効果があります。

L-シトルリン

燃焼力アップ

血流を良くする働きで、代謝を高めて脂肪燃焼を強力サポートします。

食物繊維

排出機能アップ

天然植物由来の水に溶ける食物繊維(難消化系食物繊維)が、余計な水分や老廃物の排出をサポートして腸内をきれいにしてくれます。

血糖値・中性脂肪上昇の抑制

糖や脂肪の吸収を遅らせる働きで、血糖値や中性脂肪の上昇を抑える働きがあります。

その他にもナチュラルフードがこんなにいっぱい!

コンブチャクレンズ飲み方3

オーガニック

有機アガベ

 
低Glの天然オーガニック甘味料です。

便秘解消やコレステロール値を低下させる働きがあります。 

スーパーフード

ココナッツウォーター

ココナッツの中にある透明な液体で、天然のスポーツドリンクとも言われています。

利尿作用でむくみを改善してくれるなど、デトックス効果が期待できます。

マキベリー

アントシアニンというポリフェノールを豊富に含んでいます。

スーパーフードの中でNo.1と言われる抗酸化力で、しみ、しわを予防し、目の疲れの軽減や、目の病気の予防にも役立つと注目されています。

カムカム

  
地球上の植物の中で一番ビタミンCが豊富と言われています。

コラーゲンの生成を促すだけでなく、抗酸化力も強く、ダブルの美肌効果が期待できます。

アサイベリー

抗酸化物質やアミノ酸、必須脂肪酸、ビタミン、ミネラルなどを豊富に含み、「栄養の王様」と言われています。

「マキベリー」と同じくアントシアニンを豊富に含んでいるので、抗酸化力が絶大で、美肌効果、目の健康に役立ちます。

3大燃焼成分

唐辛子エキス

βカロテンとカリウム、辛味成分の「カプサイシン」を豊富に含んでいます。

「カプサイシン」は、血行を促進して免疫力をアップしてくれます。

金時ショウガ

日本の風土に合わせて改良されたショウガで、ショウガにしか含まれない「ジンゲロール」という成分が普通のショウガの4倍含まれています。

血流を促進し、冷え性を改善する効果が期待できます。

カテキン

お茶に多く含まれているポリフェノールの一種です。

代謝を促進して、脂肪燃焼を助けます。

デトックスティー

ハイビスカス

ビタミンC、クエン酸、カリウムを多く含んでいます。

美肌効果、代謝促進、むくみ改善、コレステロールの低下も期待できます。

ローズヒップ

ビタミンCを豊富に含みますが、ビタミンAやビタミンEも含まれています。

美肌効果、脂肪燃焼・分解効果があります。

ルイボス茶

抗酸化物質のSOD(スーパーオキシドディスムターゼ)を、お茶の中で一番豊富に含んでいます。

抗酸化作用のほか、血流促進、便秘解消、二日酔いにまで効果が期待できます。

とにかくおいしい!「コンブチャクレンズ」のいろいろな飲み方を8パターン試しました!

付属の軽量できるキャップに注いでみると、まず、甘酸っぱいとてもいい香りがします。

色はちょっとくすんだオレンジ色で、濃縮したフルーツジュースのようなイメージです。

味は、口コミで「マンゴー味」という表現が多いですが、うなずけます。ちょっと桃にも似ているような気がしました。

もちろん、そのまま飲んでも問題ないのですが、変化をつけることも長く続けていくコツ。

そこで、実際にいろいろなもので割ってみて、飲んでみました。

1.水割り

コンブチャクレンズ飲み方4

1回の目安量の30mlを100mlの水で割ったもの

そのままの時は、すごく濃厚なフルーツソースのような感じですが、果汁100%のジュースのような感じになりました。

割る水の量を調節して、好みの濃さを見つければ、どんなシーンでも手軽に飲むことができそうです。

サラッと飲めて、味がしつこくないので、食事のお供としても邪魔な味ではないですし、スポーツ時の水分補給にもピッタリな感じです。

普段の水分補給の時はもちろん、特にスポーツの前や最中に飲めば、燃焼パワーをアップできそうです。

2.炭酸水割り

コンブチャクレンズ飲み方5

1回の目安量の30mlを100mlの炭酸水で割ったもの

炭酸が好きな人には、こちらがおすすめ。

味や香りは水で割った時とあまり変わりませんが、爽快感があって、リフレッシュ効果もあります。

水割りよりお腹に溜まる感じがするので、小腹が空いた時に飲むと次の食事までのヘルシーなおやつ代わりになりそう。

付属のリーフレットでは、運動の前や半身浴にも炭酸割りがおすすめされています。

焼酎が好きな人には、「コンブチャクレンズサワー」はいかがでしょうか?

3.豆乳割り

コンブチャクレンズ飲み方6
豆乳自体があまり得意ではないのですが、コンブチャクレンズを豆乳で割ると、豆乳独特の臭みを全く感じない飲み物になりました。

ちょっとトロっとした感じの舌触りで、お腹に溜まる感じがします。

豆乳は大豆の恵みを飲み物にしたものなので、同じ植物由来のものを原料にしているということで相性が良いのかもしれないと思いました。

置き換えやファスティングに活用するのに向いていそうです。

4.糖紅茶割り

コンブチャクレンズ飲み方7
完全に「フルーツフレーバーティー」になりました。

無糖紅茶に適度な甘みとフルーツの香りが加わって、とても美味しいです。

どちらかと言えば、コーヒーや紅茶と同じ嗜好品として、食間のおやつタイムのお供向きといった感じ。

今回は冷たい紅茶でしたが、ホットの紅茶と混ぜると身体が温まりそうなので、寝る前や寝起きの身体を温めたい時に良さそうです。

5.飲むヨーグルト割り

コンブチャクレンズ飲み方8

ヨーグルトの酸味とコンブチャクレンズの甘味がベストマッチ。

元々、こういう商品なのかと思うほど合いました。

他の何で割った時よりも、同じ量なのにボリューム感を感じたのがヨーグルト割りだったので、置き換えやファスティングに活用するのに向いていると思います。

空腹時に食事の前に飲めば、食欲を抑えられますし、栄養分を吸収しやすいので一石二鳥。

ヨーグルト自体にも乳酸菌が含まれていますので、乳酸菌パワーがアップして、相乗効果も期待できます。

牛乳割り

コンブチャクレンズ飲み方9
こちらは、フルーツ牛乳の味です。

同じ乳製品のヨーグルトで割った時よりも飲み口はあっさりしていて、酸味のない分、甘味が引き立っています。

お腹に溜まる感じは結構したので、こちらも、食前、食中に飲めば食べ過ぎ防止につながりますし、食前なら栄養分を吸収しやすいのでおすすめです。

7.野菜ジュース割り

コンブチャクレンズ飲み方10
今回使った野菜ジュースは、果汁の入っていない100%野菜のタイプだったのですが、コンブチャクレンズと混ざることで、野菜っぽさが和らいで、甘味がプラスされ、とても飲み易い野菜ジュースに変身しました。

飲み口はサラッとしていますが、飲み応えがあるので、置き換えやファスティングにも合う飲み方だと思います。

野菜ジュース自体にも、ビタミン類などコンブチャクレンズの成分と同じものも結構含まれているので、ダブル効果で、栄養面も問題なさそうです。

8.フルーツジュース割り

コンブチャクレンズ飲み方11
ジュースだけ、コンブチャクレンズだけで飲んだ時より甘味、濃厚さが加わって、とろみが増したような感じになりました。

ファスティング、置き換えにもいいですが、小腹が空いた時に、おやつ代わりにもなりそうです。

勝手に「おいしさランキング」してみました

コンブチャクレンズ飲み方12
(出典:太郎商店)

いろいろな飲み方をしてみて、味をランキングしてみました。

個人的な好みですので、あくまでも参考にしてくださいね。

1位 ヨーグルト
2位 炭酸
3位 無糖紅茶
4位 豆乳割り
5位 野菜ジュース

コンブチャクレンズ自体に程よい甘味があるので、甘味のないものと合わせるとちょうどいい感じになりました。

逆に、もともと甘味のあるものと合わせると、甘味が倍増して、個人的にはしつこく感じてしまいました。

フルーツジュースは味が近いと思ったマンゴーを選んでしまったのもあってか、ちょっと甘さが強く成り過ぎてしまって圏外です。

でも、甘いものが好きな方にはいいかもしれませんし、合わせる量を調整すれば、また違った味になるかもしれません。

それから混ぜることで、全体の味をマイルドにしてくれるので、野菜ジュースや豆乳などと合わせた時に、あまりに美味しくなって驚きました。

コンブチャクレンズはアレンジ次第でお料理にも!

コンブチャクレンズ飲み方12
(出典:ザッカネット)

実際に飲んでみて実感したのは、自然の恵みのとても優しい味ということ。

味覚には個人差がありますが、どんな人にも無理なく、おいしく飲める味だと思います。

飲み物として、食べ物としての二通りの摂り方ができるのも、「コンブチャクレンズ」の魅力です。

飲み物としてはアレンジの仕方によっていろいろな味や飲み口に変化させることができるので、飽きないで、目的に合わせて調整しながら飲むことができます。

「丸ごと一食置き換えはハードルが高い」という場合は、水やお湯、炭酸で割ってシンプルアレンジしたものを普段のお茶やコーヒーを飲むタイミングで飲んだり、スポーツドリンクを飲むタイミングで水割りを飲んだり、ビールを飲むタイミングで炭酸割りを飲むといった形で無理なく続けていくこともできそうです。

また、お料理にはフルーツソースと同じような使い方ができるので、ドレッシングにアレンジしたり、フルーツやスイーツにシロップのような感じでかけるたりすることもできます。

リーフレットで紹介している「1.5day DETOX DIET」では、こんな食べ方が紹介されています。

アップル焼きコンブチャクレンズ
焼いたりんごにシナモン、ドライナッツをトッピングし、コンブチャクレンズをかける。

ピクルスコンブチャ漬け
お好みの野菜をお酢、ローリエ、トウガラシ、コンブチャクレンズで漬けたもの。

どれも、やってみたくなります。

楽しく、食事に摂りいれられそうですよね。

「コンブチャクレンズ」はドリンクタイプだからこそダイエットを楽しめる

コンブチャクレンズ飲み方13
ドリンクタイプのダイエット食品は、いろんなパターンの摂り方を楽しむことができます。

1日の摂取目安量などもないので、自分の生活リズムや健康状態に合わせて、自由に好きな時に食生活に摂り込むことができるので、気軽に楽しくダイエットができます。

簡単にできることから始めてみたい。
でも、成果は出したい。

そんな人にも、頼れるダイエットドリンクとしても「コンブチャクレンズ」はおすすめです。

コンブチャクレンズの体験レビューや関連記事はこちら!

関連記事

コンブチャマナは危険!?副作用や安全性はどうなの?

ミランダ・カーをはじめ多くのセレブが愛用していることで話題の「コンブチャ」、日本では1970年代はじ

記事を読む

コンブチャクレンズとコンブッカの違いを徹底比較!

今最も注目を集めているダイエットサポートドリンク「コンブチャ」。 酵素ドリンクの次はコレだ!と

記事を読む

コンブチャクレンズとミネラルコンブチャパウダー比較

コンブチャクレンズが絶賛される秘密は原材料や栄養素にあり!?

高いデトックス効果があると全米で大ブームになっている健康飲料「KOMBUCHA」 1970年代

記事を読む

美甘麗茶痩せない口コミ1

美甘麗茶(びかんれいちゃ)は危険!?副作用や安全性はどうなの?

ViViの専属モデルとしても活躍し、タレントとしても多方面で活動をされているまいぷぅさん(宮城舞)プ

記事を読む

ベルタ酵素体験レビュー10

ベルタ酵素は痩せない!効果に不安な方のための体験レビューまとめ

業界最大数の酵素数で、簡単に短期で痩せられる酵素として知られているベルタ酵素。 口コミや広

記事を読む

優光泉7

本当に痩せる酵素ドリンク・サプリメントランキングベスト8

健康的&効率的にダイエットを成功させるカギは「酵素」。酵素がダイエットと深い関係があることは今や常識

記事を読む

コンブチャクレンズ口コミ総まとめ4

コンブチャクレンズの口コミ総まとめ!アットコスメ、ダイエットカフェ、知恵袋

全米で大ブームを巻き起こしている話題の最先端飲料として注目を集めているコンブチャクレンズ。 多

記事を読む

解約方法2

丸ごと熟成生酵素は解約できない?詐欺?解約方法を徹底解説!

本物の生酵素を配合したダイエットサポートサプリ「丸ごと熟成生酵素」。 女性向けの人気メディアで

記事を読む

コンブチャクレンズAmazon、楽天

コンブチャクレンズを最安値で購入できるのはAmazon?楽天?

山田優さんもボディメイクのために愛用していることで話題になり、大人気の「コンブチャクレンズ」。

記事を読む

本当に痩せるコンブチャドリンク&サプリメントランキングベスト7

ダイエットにも美容にもイイ!と注目されている「コンブチャ(紅茶キノコ)」。 飲むだけで菌活がで

記事を読む

PAGE TOP ↑