痩せると話題のホットヨーグルトダイエット効果とやり方
腸内環境を整えたり、免疫力を高めたりする効果が有り、美容と健康に良いと言われるヨーグルトですが、最近では、ホットヨーグルトがさらにダイエットに効果的と話題になっています。
ヨーグルトを温めるだけで簡単に作れるホットヨーグルトは料理研究家の村上祥子さんが考案した食べ方ですが、そのホットヨーグルトを使ったダイエットについて、その方法や効果をご紹介します。
(出典:luvmyveggietable.com/)
目次
1.ホットヨーグルトダイエットとは?
多くの人は、ヨーグルトは冷たくして食べるのが美味しいと思っているでしょう。健康に良いと言われるヨーグルトですが、冷たいものを食べ過ぎると内蔵を冷やしてしまい、胃腸の活動を低下させる、冷え性を悪化させる、脂肪を蓄えやすくなる、などの悪影響が有り、健康のためには必ずしも良いことばかりではありません。
ホットヨーグルトは、ヨーグルトをただ電子レンジで温めるだけの簡単なものですが、体を冷やすこともなく、冷たいヨーグルトに比べて、胃腸の活動を活発にするとともにヨーグルトに含まれる乳酸菌の働きを高める効果もあり、より健康的にヨーグルトを食べる画期的な方法です。
胃腸への負担も少なく、乳糖不耐症などで冷たい牛乳を飲むとお腹がゴロゴロするため、今まであまりヨーグルトを食べなかった人でも、胃腸に優しいホットヨーグルトなら食べられるかもしれませんね。
2.ホットヨーグルトダイエットの効果
冷たいヨーグルトに比べ、乳酸菌の働きが良いため、便秘の解消にはより効果的です。便秘が解消される結果、腸内環境が整い老廃物が排出されやくなるため、ダイエットだけでなく肌荒れ防止にも効果があります。ダイエットだけでなく、便秘で悩んでいる方にもホットヨーグルトはオススメですね。
また、欧米人と比べて乳製品の摂取量が少ない日本人では、カルシウムの摂取量の不足が問題となっています。カルシウム不足といえば骨粗鬆症のリスクが大きく取り上げられていますが、カルシウムが脂肪の分解を促進する成長ホルモンの分泌を促すため、実はカルシウム不足は肥満の原因でもあるのです。ホットヨーグルトは内蔵を温めることで、胃腸の活動を活発にしてカルシウムの吸収を促進するため、効率よくカルシウムを摂取でき、脂肪の分解を促進してくれます。
2.ホットヨーグルトのつくり方
作り方は簡単です。プレーンヨーグルトを電子レンジで温めるだけです。
<材料>
プレーン(無糖のもの)100~120m
水 大さじ1杯
はちみつ 大さじ1杯(お好みで)
<作り方>
材料をすべて耐熱容器に入れて、ラップをせずに電子レンジ(500~600W)で1分ほど、人肌程度に加熱します。加熱しすぎると、乳酸菌が熱で死んでしまいますので注意してください。
<アレンジ>
飽きずにホットヨーグルトを続けるために、アレンジもオススメです。
ポリフェノールが豊富なココア、イソフラボンが豊富なきなこ、体を温める効果のある生姜など好みのものを加えて、味のバリエーションを楽しんでみてください。また、朝食の代わりにホットヨーグルトを食べる場合は、果物やシリアルなどを補っても良いでしょう。
ただし、何かを添加する場合は、その分カロリーが増えることに注意して、他の食事の量を加減することを忘れないでください。
4.ホットヨーグルトの食べ方
食べる時間は夜が効果的!
朝食の代わりにホットヨーグルトを食べる人もいるようですが、ホットヨーグルトは、朝よりも夜食べる方が効果的です。夜食べると次のような3つ効果が得られます!
1.睡眠中に脂肪を分解!
「寝る前にたくさん食べると太る」と言われることから、脂肪は寝ている間に蓄積していくと思っている人も多いかもしれませんが、実は、睡眠中には脂肪は分解されているのです。その理由は、脂肪の分解を促進する成長ホルモンが睡眠中に多く分泌されるためで、十分に睡眠を取った場合は、1日あたり300kcalの脂肪を消費するとも言われています。
ホットヨーグルトを夜食べることで、吸収されたカルシウムが、睡眠中の成長ホルモンの分泌を促し、脂肪の分解を促進してくれるため、より効果的なダイエットが期待できるというわけです。
2.良質な睡眠が得られる!
また、「良質の睡眠を得るためには、寝る前にホットミルクを飲むと良い」と言われていますが、それは、牛乳中に含まれるトリプトファンが、セロトニンを経由して睡眠物質と呼ばれるメラトニンを作り出すためです。当然、牛乳から付く足られるヨーグルトにも、牛乳と同様にトリプトファンが多く含まれています。
そのため、ホットヨーグルトにも、ホットミルクと同様に良い眠りを助ける効果が期待できるというメリットもあります。良質の睡眠が得られることで、さらに脂肪分解の効果が期待できます。ただし、睡眠前にホットミルクの代わりにホットヨーグルトを飲む場合は、はちみつは入れない方が良いでしょう。
3.便秘解消の効果も!
さらに、便秘解消のためにも、夜のホットヨーグルトがおすすめです。一般的に、22時~翌朝2時までは朝のゴールデンタイムとも言われ、夜の間に腸が働き、翌朝老廃物を排出するというサイクルを繰り返します。夜のホットヨーグルトは、腸の働きを助け、効率的に老廃物を排出してくれます。
食べるタイミングは食前・食後どちらでもOK!
食べるタイミングとしては、食前でも食後でもどちらでも構いません。
ただし、食後に食べる場合は、普通にご飯を食べた後でさらにホットヨーグルトを食べると、ホットヨーグルトの分だけカロリーの摂取量が増えてしまうことになりますので、食べすぎに注意する必要があります。
また、便秘の解消を期待する際は、空腹時に食べると胃酸により乳酸菌が死んでしまうので、食中か食後に食べるのが理想的です。
5.ホットヨーグルトダイエットのやり方
当たり前のことですが、ホットヨーグルトを食べれば必ず痩せられるというわけではありません。とは言っても、ホットヨーグルトダイエットはホットヨーグルトを毎日飲むという以外には、難しい決まりはありません。ホットヨーグルトダイエットを実行するためには、ダイエットの基本である、
- 1.夕食を含めた3食は、野菜を多く摂るようにし、食べ過ぎないように注意する。
- 2.夕食は早い時間に済ませる。
- 3.間食(甘いお菓子)や飲酒は控える。
- 4.体を動かすように心がける。
など、基本的な生活習慣に注意しましょう。
ヨーグルトダイエットするなら読んでおきたい記事
最初は、温かいヨーグルトなんてあまり美味しくなさそう、と思うかもしれませんが、飲んでみたら意外と美味しいものです。ホットヨーグルトを自分の生活に上手に取り入れて、健康的に美しく痩せましょう!
関連記事
-
-
チラリッカの定期コースの解約方法を徹底解説!
食欲を抑制するチラコイドによって我慢が不要のダイエットスムージー「チラリッカ」。 チラコイドは
-
-
ファミマ全メニューから選んだ一押しダイエット食品15選
(出典:FamilyMart) 自宅や職場の近くにあり、よく利用するコンビニといえば…
-
-
フィッシュオイルはダイエットに効果的!?効能や方法を徹底解説!
フィッシュオイルとは、魚から抽出した油です。 「フィッシュオイル」という名前に聴き慣れない方も
-
-
舞茸は低カロリーでダイエットにも効果的!痩せる秘密は栄養素にあり!?
最近ではいつもスーパーで売っているようになった舞茸。 みなさんは食べたことありますか?しめじや
-
-
週末にできる!ヨーグルトプチ断食ダイエットのやり方と効果
ダイエットにはいろいろな方法がありますが、皆さんはどんなダイエットに挑戦したことがありますか?
-
-
乳酸菌はダイエットの強い味方!効果やおすすめサプリメントは?
「毎日すっきりしない……」「もう何日も出ていない……」そんな悩みを抱えてはいませんか? 女性は
-
-
大根ダイエットが効果的!方法、カロリー、レシピが気になる!
結果がでやすいということで話題の「大根ダイエット」。 元AKBのあっちゃんこと前田敦子さんなど
-
-
セブンイレブンで手に入る!ヘルシーお手軽ダイエット食品15選
(出典:セブンイレブン) ヘルシーに、お手軽に、サクッと食事は済ませたい……! そん
-
-
さけるチーズダイエット効果と方法を徹底解説【低カロリーが嬉しい】
子どものおやつやお父さんのおつまみというイメージの強いさけるチーズですが、ダイエットを考えている私達
-
-
マシュマロはダイエットにも美容にも効果的って本当?
あなたはこんなうわさを耳にしたことはないでしょうか? 「どうやらマシュマロがダイエットにも美容