大根おろしのダイエット効果とやり方【低カロリーで酵素たっぷり!?】
公開日:
:
最終更新日:2017/02/13
野菜
焼き魚にのせてもよし、ご飯にのせてもよし、そのまま食べてももちろんおいしい大根おろし。
大根おろしが苦手という人はあまりいないかもしれませんね。
実はそんな大根おろしには素晴らしいダイエット効果がたっぷりなんですよ。
簡単・お手軽大根おろしダイエットの秘密をさぐっていきましょう。
目次
大根おろしダイエットとは?気になるカロリーは?
(出典:dinos)
大根おろしダイエットをするにあたって気になるのはそのカロリーですよね。
大根おろしダイエットでは1日に最低300gの大根おろしを食べることが条件になっています。
大根おろし100gのカロリーは100gの大根と同じで約18kcalであると考えられます。
1日あたり300g食べるとしてもそのカロリーは驚きの48kcal程度なので、かなり低カロリーであるといえますね。
大根は、そのほとんどが水分ですので、こんなに低カロリーなんですよ。
大根おろしのダイエットの効果
非常に低カロリーでダイエット向きの食材であることが分かった大根おろしに秘められたダイエット効果をご紹介します。
糖質の消化促進!アミラーゼ
大根には『アミラーゼ』という消化酵素が含まれています。このアミラーゼには糖質の消化を促進する効果があります。
糖質をとりすぎると、体内で脂肪に変わってしまい、どんどん蓄積されていってしまいます。
しかし、糖質と一緒に大根おろしを食べることで、糖質の分解を促進し、太りにくい体づくりにつながっていくのです。
活性酸素を退治する!イソチオシアネート
大根には『イソチオシアネート』という成分が含まれています。このイソチオシアネートという成分は、活性酸素に働きかけて無害化するという働きを持っています。
活性酸素は体内で増えすぎると脂肪と結びついて過酸化脂質というよりたちの悪い物質に変化してしまいます。そして、体の代謝を悪化させ、ますます太りやすい体質にしていってしまうのです。
イソチオシアネートには活性酸素を除去するだけでなく、代謝を高める働きもありますので、ダイエットには最適の栄養成分であるといえるのです。
すりおろすことで吸収率アップ
「大根おろしのダイエット効果って、大根のダイエット効果と同じでしょ?大根食べておけばいいんじゃないの?」そんな風に思った方もいらっしゃるかもしれませんね。
しかし、大根おろしを食べるコトにこそメリットがあるのです。まず、大根をすりおろすことでカサが減り、食べやすくなるというメリットがあります。
さらにすりおろすことで、体内での消化吸収効率がぐっと高まります。
また、大根を生で食べることにこそダイエット効果があるので、生で食べる大根おろしはダイエットにとても適している食べ方だといえるのです。
大根おろしのダイエットのやり方
そんな大根おろしダイエットのやり方は『1日に大根おろしを最低300g食べる』というもの。大根の輪切りにするとだいたい5~6cm程度でしょうか。
ちょっと多いなと感じるかもしれませんが、毎食この量を食べるわけではないので、3食に分けると1回あたりは2cm程度。これくらいの量であればペロッと食べていただけるかと思います。
もちんまとめて食べて頂く場合も、大根おろしはほとんどが水分ですので、意外と食べれてしまうものですよ。
大根おろしダイエットの注意点
大根おろしダイエットをするときには、大根おろしを加熱するのは絶対にやめてください。
大根おろしに含まれるダイエット成分は、50度以上に加熱するとその効力を失ってしまいます。ですので、スープや味噌汁に入れたり、鍋や煮物に入れたりするのはやめておきましょう。
また、ダイエット成分の多くは、大根おろしの汁に溶け出ています。なので、汁もすべていただくことがとても重要になってきます。
もし、大根おろしの汁が辛くて飲めないときには、ほんの少しお醤油やぽん酢をたらしたり、はちみつを加えると飲みやすくなりますよ。
大根おろしダイエットのレシピ
大根おろしダイエットにおすすめの大根おろしレシピを3つご紹介します。
しらすおろし
(出典:アメブロ)
材料:1人分
・大根:2cm
・じゃこ:大さじ1
・しょうゆ:少々
作り方
①大根を皮ごとおろして大根おろしをつくる。
②①を器に盛り、じゃことしょうゆをかけてできあがり。
おすすめポイント
大根おろしとじゃこが相性ぴったりの簡単レシピです。大根は皮ごとおろすことで、栄養素を無駄なくいただくことができますよ。
おろしなめこ
(出典:白ごはん.com)
材料:1人分
・大根:2cm
・なめこ:1パック
・かいわれ:少々
・めんつゆ:少々
作り方
①大根を皮ごとすりおろして、大根おろしを作る。
②なめこは洗って、さっとゆでて冷ましておく。
③かいわれは根元を落とし、半分の長さに切る。
④うつわに①、②を盛り付け、めんつゆをかけて、③をトッピングしてできあがり。
おすすめポイント
なめこには食物繊維がたっぷり含まれているので、便秘解消におススメのレシピです。味付けはめんつゆ以外にも、ポン酢やしょうゆでもおいしくいただけます。
おろし納豆
(出典:ネバネバ部ブログ)
材料:1人分
・大根:2cm
・納豆:1パック
・ネギ、大葉、のりなどお好みのトッピング:適量
作り方
①大根は皮ごとすりおろし、大根おろしを作る。
②器に①、納豆、付属のたれとからしを入れてよく混ぜる。
③お好みのトッピングをのせてできあがり。
おすすめポイント
いつもの納豆を大根おろしでさっぱりと。朝食にぴったりのあっさりレシピです。
あわせてこちらもどうぞ!
大根おろしダイエットの口コミ
大根おろしダイエットを実際にしている方たちの口コミを集めてみました。
大根おろしダイエット初めて4日目。良い感じです(⌒▽⌒)
— ⑅⃝のぶ⑅⃝ (@nobuqn) September 3, 2016
ちょwww大根おろしヨーグルトはじめたら2キロ痩せたwww
カーブス言ってるからかオリーブオイル飲んでるからかそれか炭水化物食べてないからか分からんけどうれしいww
— ( ●●)あおい@エスタ(´ε` ) (@aoishore_esta) September 9, 2015
病院食、1週間大根おろしとご飯しか食べさせてもらえなかったけど急激に痩せたので感謝してる。
— たぴおか (@tapii1996) April 1, 2015
でも最近食事制限頑張って、夜は泣きながら大根おろしに煮干しかけて食べてたら、春から4キロくらい痩せた(^ν^)毎日豆乳飲むこともかかさない!
— ぽちこ (@aiaiaiko15risa) November 12, 2015
食事制限に大根おろしをとりいれて、痩せたという声がちらほらありますね!
大根おろし料理を極めて、綺麗に痩せたいですね!
管理栄養士から一言
大根おろしダイエットの1番の魅力は『余分な脂肪を蓄積しにくくなること』です。
もちろん大根おろしを食べることで脂肪がつきにくくなるからといって、揚げ物やケーキなどの油がたっぷりの食事をとっていては意味がありません。
食べすぎれば脂肪の蓄積につながりますので注意しましょうね。
関連記事
-
-
ゴーヤダイエットの効果と方法を徹底解説!チャランチンってなに?
独特な苦味で人気のあるゴーヤ。日本一の長寿県として有名な沖縄発祥の野菜ということもあって、ゴーヤの健
-
-
白菜は低カロリーでダイエットに効果的!おすすめのレシピは?
スーパーに必ず並んでいるといっても過言ではない、私たちの身近な白菜。 お鍋に、サラダに、お浸し
-
-
夜にトマトダイエットするのがおすすめ!効果、方法、レシピを解説!
みなさん、トマトダイエットって聞いた事ありますか? トマトは野菜だから体によさそうですが、本当
-
-
オクラのネバネバ成分はダイエットに効果あり!成功の口コミは?
夏になるとたくさん出回るようになるオクラ。オクラといえば、あのネバネバが思い出されますよね。実はあの
-
-
さつまいもダイエットの効果とおすすめレシピ3選【食欲の秋に実践したい!】
秋が近づくと食べたくなる、女子が大好きな野菜といえば『さつまいも』ですよね。 さつまいもに目が
-
-
焼き芋ダイエットは便秘解消にも効果的!気になるカロリーは?
秋になるとそろそろ食べたくなってくる焼き芋。 嫌いな人はいないのではないかと思うくらいにみなさ
-
-
知ってるとお得!ごぼうには驚きのダイエット効果があった!
ポリポリとした食感が楽しいごぼう。そんなごぼうが大好きという方も多いのではないでしょうか。しかし、ご
-
-
干し芋はダイエットに効果的!気になるカロリーやレシピは?
干し芋はスーパーで売られており、さつまいもを蒸してから干して乾燥させたものです。 あまり身近で
-
-
じゃがいもは低カロリーでダイエットにも効果的!その方法やレシピは?
私たちが日常で食べる食事の中で様々な料理にもちいられているじゃがいもがダイエット食材としても注目され
-
-
ブロッコリースプラウトで痩せる!ダイエット効果・効能を徹底解説!
ブロッコリースプラウトを使ったダイエット法が話題になっています。 ブロッコリースプラウトとはブ