ニンニクダイエットは痩せるの?効果、方法、カロリー、レシピを徹底解説!
公開日:
:
最終更新日:2017/02/13
野菜
スタミナ食材のイメージが強いニンニクですが、このニンニクにもダイエット効果があるのですよ。
ニンニクは最近ではチューブタイプも売られており、以前より料理に使いやすくなりましたよね。
スーパーでも簡単に手に入る食材なので、ダイエットに効果的というならば、とりいれないわけにはいきません。
では早速ニンニクダイエットはどんなものなのか見ていきましょう。
目次
ニンニクダイエットとは?
(出典:みんな健康)
ところでニンニクのカロリーってどのくらいあるのでしょうか?今まで気にしたことなかったですが、ダイエット食材であるのなら、やはり低カロリーであってほしいですよね。
そんな気になるにニンニクのカロリーは100gあたり134kcal。
これは野菜としては少し高カロリーな気もします。
しかし、ニンニク100gって相当な量なので、この値は現実的ではありません。
ニンニク1片当たりのカロリーとなるとたったの13kcalなので、カロリーについては神経質になる必要はなさそうです。
ニンニクダイエットの効果
ニンニクのカロリーについてはよく分かったので、ダイエット効果についてみていきましょう。
代謝アップ!アリイン効果
アリインはニンニクの主成分ともいわれる成分です。
疲労回復効果や滋養強壮効果が期待できるので、昔からニンニクはスタミナ食材であるといわれているのですね。
しかもアリインは、ニンニクをすりおろしたり、刻んだりすることにより、アリシンへと変化し、その後体内でビタミンB1と結合することにより、アリチアミンへと変化します。
このアリチアミンは、糖質のエネルギー代謝を活発にさせる働きがあるので、ニンニクを食べるとダイエット効果が期待できるのです。
新陳代謝促進!スコルジニン
ニンニクに含まれるスコルジニンという成分は、血管を広げて、血液の流れをよくする働きがあります。
血液の流れがよくなることによって、新陳代謝が促進されるので、ダイエット効果が期待できます。
さらには、ダイエットの大敵にもなりうる冷え症の改善にもつながっていくのです。
免疫力を高めよう!ニンニクレクチン
ニンニクは野菜なのですが、タンパク質も含んでいる珍しい野菜になります。
ニンニクに含まれているタンパク質の1種であるニンニクレクチンは全身の免疫力を高める作用があると言われています。
ダイエット中は栄養が偏りやすく、風邪をひきやすくなってしまうことも多いですが、ニンニクを食べることによって、風邪をひきにくい体づくりをすることができそうですね。
ニンニクをダイエットとりいれる方法
ニンニクダイエットの効果を最大限に引き出すポイントは、『ビタミンB1を含む食品と一緒にとること』です。
ビタミンB1は、玄米、豚肉、ウナギ、レバー、ハム、大豆、海苔などに多く含まれています。
ニンニクを単品で食べるより、これらの食材と組み合わせて食べることをおススメします。
ニンニクダイエットの注意点
ニンニクは刺激の強い食べ物ですので、食べ過ぎると胃を傷めてしまう恐れがあります。
また、ニンニクに含まれるアリシンには血液サラサラ効果が期待できますが、こちらもニンニクを食べ過ぎると血が止まりにくくなってしまう恐れがあります。
生の場合は1回1片程度、加熱する場合でも3片程度を目安にいただき、食べ過ぎないように注意しましょう。
ニンニクダイエットのおすすめレシピ
ニンニクのホイル焼き
(出典:FC2ブログ)
材料:1人分
・ニンニク:2片
・塩:少々
作り方
①皮つきのニンニクをレンジで30秒加熱する。
②アルミホイルで①を包み、オーブントースターで3分加熱する。
③竹串がスッと入れば出来上がり。お好みで塩をふっていただく。
おすすめポイント
ニンニクを焼くだけのお手軽レシピ。ホクホクした食感がクセになりますよ。
他のおかずはビタミンB1を含む食材を使用するようにしましょう。
ニンニクと豚の照り焼き
(出典:ていすぴぃー)
材料:2人分
・豚小間肉:250g
・ニンニク:2片
・塩・コショウ:少々
★醤油:大さじ1 1/2
★酢:大さじ1
★砂糖:小さじ2
・大葉:6枚
・油:適量
・バター:10g
作り方
①フライパンに油を入れ、みじん切りにしたニンニクと豚肉を中火で炒め、塩・コショウする。
②①に★を入れ、煮詰める。照りが出始めたら火を弱め、バターを加える。
③お皿に盛り付け、千切りにした大葉をちらしてできあがり。
おすすめポイント
ニンニクと相性ばっちりの豚肉を使った鉄板レシピ。バターと大葉の香りが食欲をそそる1品です。
玄米ガーリックライス
(出典:livedoorblog)
材料:1人分
・玄米ご飯:150g
・ニンニク:1片
・玉ねぎ:1/4個
・ベーコン:1/2枚
・油:大さじ1/2
・バター:5g
・塩・コショウ:少々
・牛乳:大さじ1
・しょうゆ:少々
作り方
①ニンニクはスライスし、玉ねぎ、ベーコンはみじん切りにする。
②フライパンに油を入れ、ニンニク、ベーコンを炒める。
③玉ねぎ、バターを炒め、塩・コショウで味を整える。
④玉ねぎがしんなりしたら、玄米ご飯、牛乳、醤油を入れ、少し焦がしぎみでパラパラになるまで炒める。
⑤お皿に盛り付けてできあがり。
おすすめポイント
玄米ご飯を使うことにより、よりパラパラなガーリックライスが楽しめます。玄米は噛みごたえもあるので、満足感もある1品です。
管理栄養士から一言
いかがでしたか?ニンニクにはいろいろなダイエット効果があることを分かっていただけたでしょうか。
ポイントは『ビタミンB1とニンニクの組み合わせ』ですよ。
スーパーでニンニクを買って、簡単ニンニクダイエットしてみてくださいね。
関連記事
-
-
大根おろしのダイエット効果とやり方【低カロリーで酵素たっぷり!?】
焼き魚にのせてもよし、ご飯にのせてもよし、そのまま食べてももちろんおいしい大根おろし。 大根お
-
-
枝豆のダイエット効果とやり方を徹底解説!成功の口コミに注目!
ビールのお供として多くの方に親しまれている枝豆。実は、枝豆はビタミンBなどの栄養素を多く含み、また低
-
-
干し芋はダイエットに効果的!気になるカロリーやレシピは?
干し芋はスーパーで売られており、さつまいもを蒸してから干して乾燥させたものです。 あまり身近で
-
-
ズッキーニのダイエット効果とレシピ【低カロリーが嬉しい!】
最近スーパーでもよく見かけるようになった野菜『ズッキーニ』。 見た目も味もちょっときゅうりに似
-
-
野菜スープのダイエット効果が万能すぎる!おすすめレシピで脂肪燃焼!
何かと話題にのぼる事の多い野菜スープダイエット。気になっている人も多いのではないでしょうか?
-
-
キムチダイエットの効果、方法とは?【韓国の女性はみんなやってる!】
韓国の女性はスリムな方が多いですよね。それって毎日キムチを食べているから?そこで今注目にされているキ
-
-
オクラのネバネバ成分はダイエットに効果あり!成功の口コミは?
夏になるとたくさん出回るようになるオクラ。オクラといえば、あのネバネバが思い出されますよね。実はあの
-
-
夜にトマトダイエットするのがおすすめ!効果、方法、レシピを解説!
みなさん、トマトダイエットって聞いた事ありますか? トマトは野菜だから体によさそうですが、本当
-
-
さつまいもダイエットの効果とおすすめレシピ3選【食欲の秋に実践したい!】
秋が近づくと食べたくなる、女子が大好きな野菜といえば『さつまいも』ですよね。 さつまいもに目が
-
-
キャベツダイエットの効果、方法は?【満腹中枢を抑えよう!】
ダイエット経験者の多くが実践したことのあるキャベツダイエット。実践したことはなくても、耳にしたことの