*

ドライマンゴーダイエットで効果的に痩せる方法を徹底解説!

公開日: : 最終更新日:2016/09/12 果物

    

ドライフルーツってなんだかビタミンもたっぷりで、食物繊維も豊富で腹持ちもよくて、ダイエットにも簡単にとりいれられそう!そんなドライフルーツの中でも人気のあるドライマンゴーを普段の生活にとりいれて効果的に痩せる方法をご紹介します!

ドライマンゴーのダイエット効果
!痩せる秘訣は?

th_dry-mango
(出典:NAVARまとめ)

天然の甘みで小腹対策

食事と食事の合間に少しお腹が減った時には、ドライフルーツがおすすめです。ドライマンゴーにはビタミンA・C・Eなどの栄養素が含まれ、これらのビタミンには抗酸化作用があります。

体が活性酸素により酸化されるのを防ぎ、美肌作り・アンチエイジング・生活習慣病の予防に役立ちます。また、市販のお菓子より糖質と脂質量が低いので、大幅にカロリーと脂質の摂取量が減らせて、ダイエット中のおやつにぴったりです。

ビタミンCで肌トラブル改善

ドライマンゴーにはビタミンCが含まれています。ビタミンCは皮膚や粘膜に必要なコラーゲンの生成を助け、シミ・しわ・乾燥などの肌の悩みの改善に役立ちます。

さらに鉄分の吸収を高める作用、傷の治りを早める作用もあります。飲酒、喫煙、またストレスが多いほどビタミンCの消費量が増えるため、意識して摂取しておきましょう。

食物繊維で便秘解消

ドライマンゴーには食物繊維が含まれ、食物繊維は腸内環境を良好にする作用があります。ダイエット中に食事量を控えて便秘になりやすいときは、食物繊維が豊富な食材を選ぶようにしましょう。

腸内の善玉菌が増えて、悪玉菌が減ることで、老廃物と有害物質の排泄が促進され、便秘の改善につながります。ぽっこりお腹が解消すると、見た目の体型がスッキリしてきますね。

カリウムでむくみ対策

ドライマンゴーにはカリウムが豊富に含まれています。カリウムはナトリウムと相互に働き、体内の水分バランスを整え、摂り過ぎた塩分を体外に排泄する作用があります。高血圧の予防やむくみの解消に効果的なミネラルです。

外食が続いたり、インスタント食品・加工食品などを頻繁に摂ったりしていると、塩分を摂りすぎてしまいます。日本人の食生活は、諸外国に比べてナトリウムの摂取量が多いため、野菜や果物に多く含まれるカリウムを積極的に摂りいれることがすすめられています。

ドライマンゴーをダイエット生活にとりいれる方法


食べるタイミングは朝食やおやつ、間食に食べましょう。味が濃厚なので、プレーンヨーグルトやシリアル、オートミールに混ぜて食べるレシピがおすすめです。1日の目安量は、約50g(約160kcal)です。ダイエット中のおやつや間食は150kcal~200kcalが適量です。

ドライマンゴーダイエットの注意点

砂糖やシロップ漬けに加工しているドライマンゴーは糖質量が多いため、効率よく痩せるには不向きです。ドライマンゴーをダイエットに活用するには、果物100%で作られた種類を選びましょう。

ドライマンゴーをダイエットにとりいれた人の口コミ



ビタミンCには肌を構成するコラーゲンの生成を助ける作用があります。ダイエット中は栄養バランスが偏って肌荒れに悩まされることはありませんか。綺麗なお肌をキープするには、ビタミンA・C・Eを合わせて摂りましょう。


コンビニで売られている食材はダイエット中の食生活には不向きに思えてきます。しかし、選び方を工夫するとダイエットに活用できる食材もあり、上手に利用してみましょう。


ダイエット中の間食やおやつにはビタミン・ミネラルが豊富なドライフルーツやナッツがおすすめです。


食物繊維はお腹にたまった老廃物や有害物質のお掃除を助けてくれます。腸内環境を整えてダイエットに取り組んでいきましょう。


種類が豊富にあるドライフルーツの中でも、砂糖やシロップ漬けしていない種類を選んで、ダイエットに活用しましょう。

管理栄養士から一言

ダイエット中効率よく痩せるためには、砂糖のコーティングがされていないドライフルーツがおすすめです。専用の機械が置いている果物専門店では、砂糖を使わず果物100%で作ったドライフルーツが販売されていて、種類も豊富です。

家庭では電子レンジまたはオーブンを使って手軽に作れるので、自家製のドライフルーツ作りにトライして、ダイエットに活用してみてください。

ドライフルーツにはビタミン・ミネラルなどの栄養素が含まれていて、ダイエット中のおやつや間食にぴったりです。ビタミン・ミネラルはエネルギー代謝を助け、ダイエット中も過不足なく摂取しておくことが大切です。

プレーンヨーグルトにドライマンゴーを数時間漬けておくと、乳製品と果物の糖分が馴染んで、デザートのような甘さが楽しめます。ダイエット中でも甘いものがやめられない時は、ドライマンゴーをおやつに選んでみましょう。

関連記事

みかんダイエットは痩せる!?知られざる効果や方法を徹底解説!

冬は「こたつで温まりながらみかんを食べる。」こんな光景はダイエットより太るイメージが思いつきそう。し

記事を読む

朝より夜がいい理由は?キウイダイエットの効果と方法を徹底解説!

キウイダイエットはバナナダイエットと同様に簡単にできることで注目されています。 また、キウイダ

記事を読む

ブルーベリーはダイエットにも効果的!生活に取り入れる方法を徹底解説!

ブルーベリーは一般的に目の健康に良いと言われています。 それに加えて、ダイエットにも役立つ成分

記事を読む

りんご

りんごダイエットの方法~朝or夜どちらが効果的!?~

様々なダイエット方法がある中で、りんごダイエットは無理なく続けられるのが魅力的。美容にも効果的な点が

記事を読む

栄養価の高いスイカで置き換えダイエット!その効果と方法は?

様々な置き換えダイエットがありますが、夏に注目の置き換えは、栄養価が高いスイカ。 スイカにはカ

記事を読む

梨ダイエット

梨をダイエット生活にとり入れる方法と効果を徹底解説!

シャキシャキとした食感でみずみずしい果汁がたまらなく美味しい“梨” ビタミン、ミネラル、食物繊

記事を読む

いちごは実は低糖質!ダイエット効果や方法を解説します!

りんご、バナナ、パイナップル数あるフルーツダイエットの中でこれから紹介するのは、いちごダイエット。

記事を読む

朝バナナダイエット

今日からできる!朝バナナダイエットの効果&やり方

いくらダイエット効果が高いといっても、食事の制限が厳しく面倒だったり、空腹を我慢しなければならなかっ

記事を読む

レモンはダイエットに効果的!生活に上手に取り入れる方法を徹底解説!

レモンに含まれるビタミCやクエン酸は美しく健康的にやせる上で大切な成分です。 新陳代謝を促進し

記事を読む

グレープフルーツダイエットの効果と方法【苦味が食欲を抑えてくれる?】

多くのメディアでも取り上げられたグレープフルーツダイエット。どんな成分がダイエットに効果的なのか。グ

記事を読む

PAGE TOP ↑