ダイエット中の飲み会対策~孫子の兵法から学ぶ3つの敵~
いざ、ダイエットをはじめたとしても、スケジュール帳には飲み会の予定がびっしりはいっている!そんなことありませんか?いくらダイエットで食事制限をしたり運動量を増やしたとしても、会社の飲み会や友人との飲み会など、人との付き合いまではなかなか制限できませんね。そんなあなたにダイエット中の飲み会での3つの敵とその対策をご紹介します!
敵を知り、己を知れば、百戦危うからず。
孫子の兵法じゃないですが、ダイエット中の飲み会もいわば、敵と戦い自分を守るための戦です。敵を知り、己を知ることができれば、どんな戦いでも勝つことができます。ではさっそく飲み会での3つの敵を知りましょう。
ダイエット期間中の飲み会での3つの敵
1.食事(お酒を含む)
一つ目の敵は食事です。普段は、食事は我々に生きるためのエネルギーや栄養素を与えてくれる強い味方ですが、ダイエット中のあなたにとって飲み会の食事とは、過度なカロリーと脂肪をあなたに背負わせる。立派な敵となります。敵のカロリーを知り、倒すために何がどれぐらい必要なのかみていきましょう。
- 生中1杯 200 kcal
- 日本酒(とっくり1杯)200kcal
- グラスワイン(120ml)100kcal
- ウーロンハイ(1杯)90kcal
- サワー 140kcal
- なんこつの唐揚げ(100g)141kcal
- フライドポテト(100g)234kcal
- ほっけの塩焼き 251kcal
- 串揚げ盛り合わせ 246kcal
- シーザーサラダ(1食分)500kcal
- カキフライ(200g) 400kcal
- つくね(1本) 150kcal
食事(お酒を含む)を倒すための対策は2つ。
1.運動などで摂取カロリーを消費して撃破する。
生中一杯撃破するのに、体重60kgの人であれば、1kmランニングするごとに約60kcal消費されるので、4km弱ランニングが必要です。ビール一杯飲むごとに30分走らされるタスクがふってくると置き換えてビールを違う視点でみてみましょう。
2.摂取カロリーを抑え受けるダメージを減らす。
2つ目は、そもそも受けるダメージを減らすということです。傷を負いすぎては戦うこともできません。特に、高カロリーの食べ物を食べるのを極力控えましょう。
2.上司、友人
食事やお酒を薦めてくる上司や友人。普段は、仕事を丁寧に教えてくれたり、辛い時に悩みを聞いてくれたりと、人生でかけがえのない大切なものの一つですが、ダイエット中のあなたにとっては、必要以上に食事やお酒を薦めてくる上司、友人は、ここではあなたにカロリーと脂肪を押し付けてくる敵です。しっかり断り方を身につけましょう
3.自分
最後の敵は自分ということですが、ここでいう敵は、“飲み会に対して明確な基準をもたない自分”です。自分のお酒の適量をしらず、何キロカロリー以上食べないと決めず飲み会に望む自分は、優柔不断な状態であり、おいしい食事のにおいや上司や友人からの誘いに負けてしまうでしょう。
自分の適量を知り、基準をもち飲み会を戦略的に攻略しましょう。
いかがでしたか?今回は孫子の兵法に学び、ダイエット中の飲み会での敵はなにで、どのように対策すればいいのかをご紹介させていただきました!これを参考にダイエット中の飲み会を対策しましょう!
関連記事
-
-
ダイエット完全攻略!飲み会で絶対太らないための24戦法まとめ
ダイエット中の飲み会対策~孫子の兵法から学ぶ3つの敵~という記事で、ダイエット期間中においての飲み会