体幹トレーニングによる女性のダイエット効果&メニューをご紹介
公開日:
:
最終更新日:2015/03/08
体幹トレーニング
体幹トレーニングってそもそもなんだ?という方も少なくないでしょうが、その効果を簡単に言ってしまえば「痩せやすい体を作るのに最適なトレーニング!」なのです。そう聞いてしまえばにわかに興味が湧いてきますよね?そこで今回はダイエットに最適な女性のための体幹トレーニングをいくつか紹介していきます!ぜひ体幹を鍛えて、理想の体を手に入れちゃいましょう!
(出典:wikihow.com)
目次
体幹トレーニングは「基礎代謝」をぐんぐん高める!
ダイエットをする上で、運動と食事に次いで重要なポイントが「基礎代謝量」です。基礎代謝とは簡単に言ってしまえば、何もしなくても勝手に消費されていくカロリーのことです。一般に基礎代謝は「筋肉が多いほど高い」ため、筋肉を鍛えれば勝手にどんどん痩せやすい代謝のいいカラダになっていきます。
さて、そんな基礎代謝を高める上で、非常に効果的な運動が「体幹トレーニング」です。体幹トレーニングは、体の中心にある大きい筋肉をまんべんなく刺激するトレーニングで、一回に多くの筋肉を鍛えられます。そのため筋肉量が増やしやすく、基礎代謝を上げやすいのです。また、女性にも優しい動きが簡単なメニューがほとんどで、運動経験がほとんどない女性の方でもとても始めやすいため、ダイエットの第一歩としての運動としてもとても優秀でしょう。
女性におすすめ初級体幹トレーニング3種
①プランクフロントポジション
(出典:womenshealthmag.com)
プランクフロントポジションのやり方
1.うつぶせになり、肘で腕立て伏せをするような体制でカラダをキープする。この時カラダが一直線にすることが重要で、お尻が上がったり、お腹が下がったりしないように気をつける。
2.1の体勢をキープしたまま、ゆっくりと呼吸を繰り返す。2,3回呼吸を繰り返したら、膝をついて休憩する。その後、また同じ動きを目標に合わせて同じように繰り返す。
②プランクサイドポジション
(出典:womenshealthmag.com)
プランクサイドポジションのやり方
1.横向きに寝て膝を曲げる。
2.片方の肘を地面につき、もう片方の手は骨盤にそえる。
3.2の状態をキープしたまま腹筋や背筋を使って、骨盤を持ち上げる。骨盤が持ち上がった体制でキープする。慣れてきたら、キープする時間を少しずつ長くしていく。
③スタンダードショルダーブリッジ
(出典:womenshealthmag.com)
スタンダードショルダーブリッジのやり方
1.膝を立てて、仰向けに横になる。
2.1の体勢のまま、尾てい骨から背骨までゆっくりとマットからカラダをはがすように持ち上げる。
3.カラダが持ち上がりきったら、背骨をまっすぐにすることを意識してキープする。キープしたらゆっくりと背骨から地面にカラダを下ろす。
4.1から3を繰り返す。
上に紹介した3種のトレーニングは、いわば体幹トレーニングの基本中の基本ともいえる内容です。最初は少し難しいかもしれませんが、コツさえ掴めばすぐに回数を増やしたり、キープする時間を伸ばしたりもでき、成長が実感しやすい女性のための体幹トレーニングメニューとなっています。
固定ページ: 1 2
関連記事
記事はありませんでした