登山ダイエットの脂肪燃焼効果とは?【 2kg痩せた人多数!】
公開日:
:
最終更新日:2016/07/26
登山
「山の日」という国民の祝日が「8月11日」に、2016年1月1日に制定されたことからも注目があつまっている登山や山登り。
山ガールという言葉もブームでは終わらず、一般的な言葉として定着してきましたね!そんな山ガールさんが気になるのは、登山って痩せたり、ダイエットに効果あるの?ということではないでしょうか。
ベテラン山ガールさんも初心者山ガールさんも登山のダイエット効果について詳しくみていきましょう!
(出典:beauty&co)
目次
登山ってダイエット効果はあるの?
長時間の脂肪燃焼
山登りは、有酸素運動なので、脂肪燃焼効果はもちろんあります。さらに一度登りだしたら、長時間最低でも2時間程度は体を動かし続けるので、長時間の脂肪燃焼効果があります。
登山の消費エネルギーはご飯⚪︎⚪︎杯分?
一般的なウォーキングと比較するとかなり遅いスピードでゆっくりゆっくり1歩ずつ進みます。
一見地味な運動ですが、一度でも山登りをしたことある人なら、胸が打たれるように心臓がドクドクして心拍数が増加して、汗が止まらなく、結構きついなと感じられた方も多いのでは?
ですので、消費エネルギーも平地に比べてもちろんおのずと高くなります。
平地の場合は、ウォーキングでの1kmあたりのエネルギー消費量は、体重60kg時速6kmの場合「約24kcal」
一方で、登山は、標高1,000mの山登りでは、「約800kcal」が必要な消費エネルギーといわれていて、これはご飯4杯分に相当します。さらに下山も加えると、登山がかなりのカロリーを消費するのかおわかりいただけると思います。
EPOC効果で休憩中も脂肪燃焼!
EPOC(Excess Postexercise Oxygen Consumption)とは、「運動後過剰酸素消費量」と日本語ではいい、「運動前より運動直後にカロリー消費効率が高くなる状態」のことをいいます。
登山は、強度の運動なので、30分程度歩いて、しんどくなったら、休んで、また歩いて、休んでというのを繰り返しますね。
この休んでいる間に、実は、体の中はよりカロリーの消費効率がより高い状態になっています。きつい登山で損傷した筋肉は、たんぱく質を同化させて修復しないといけません。
この時に必要なのが、有酸素系のエネルギーです。登山では通常糖質が主にエネルギー源となりますが、休憩時には、有酸素系のエネルギーの回路が働いているので、体脂肪が燃やされます。
このEPOC効果は、運動後、普段じっとしている時よりも、最長2時間ほど、カロリーの消費率は上がっています。
登山ダイエットの時の注意点は?
糖質制限禁止!
ダイエットや痩せたいということに矛盾していますが、糖質制限をしてエネルギー補給をおこたって、ギリギリの登山はやめてください。事故につながります!登山では、休憩中にこまめにエネルギー補給をしましょう!
もし、糖質をとらずに、山登りした場合、糖質が足りなくなり、体は、たんぱく質(筋肉)を原料として、エネルギー(糖)をつくるようになるので、筋肉を消耗しながら、登山することになり筋肉の疲労をはやめることにつながります
水分補給を怠らずに!
糖質などのエネルギー補給と同様、水分補給をおこたると熱中症や脱水症状につながるので、水分補給も休憩のたびにこまめにしましょう!
一定のペースを保って!
山登りの基本は、一定のペースを保つことです。景色や仲間との会話を保つペースで歩いてください。会話が辛くなったと感じたら、ペースを保てていない可能性もあるので、人にペースをあわせず、楽なペースで、マイペースで山登りを楽しみましょう!
登山ダイエット成功者の声
昨日、登山したら二キロ痩せた!
恐るべし………。
その報酬に、筋肉痛と疲れをもらいました。高尾山、いいところだった! pic.twitter.com/AmxFV02W2i
— YUKINCO* (@441abm) August 3, 2015
あー、登山したい
でもあれ、みんなで登るから
たのしいんだよなー
八ヶ岳とかさいこーすぎて懐かしい
2キロ痩せたし登山まじさいこー
富士山まじのぼりいきたひひひ— ぱぴぷぺぽ (@BalletStn18m) July 30, 2015
登山で1.6キロ痩せた
— ゆーさく (@L8QbsfIGdPNjxMo) May 1, 2016
休日登山やって2kg痩せた
— たけぼ (@takebon03) April 26, 2016
2kgほど痩せたという声が多いですねー!
一年前から10kg痩せた、登山始めてよかった。
あと15kgは落としたい。— DICE@飯能人 (@Dice_Cubelic) July 6, 2015
1年で10kgというツワモノも!あと15kgと登山ダイエットによせる期待大!
登山でダイエットするにおすすめの山は?
富士山
(出典:富士山の裾野市観光協会公式ブログ
)
標高3776m
日本一の山ですが、初心者でも比較的登りやすい山なので、おすすめです!
基礎代謝量もあわせれば、30代50kg代の女性でも4000kcalエネルギー消費したとか。
高尾山
(出典:MATCA)
都心から電車で50分!
ミシュランで3つ星に選ばれた山です。
世界一登山客が多い山です。
山頂からは、天気がよければ、富士山やスカイツリーがみわたせます
日向山
(出典:Navarまとめ)
標高1660m
初心者やファミリーにも人気です!
山頂付近では、夏でも雪のように真っ白な景色が広がっているので、ダイエットをしながら絶景を感じてみては?
山登り以外のおすすめダイエットもチェック!
夏は、登山シーズン!山登りを楽しみながらダイエットしよう!
これまで登山ダイエットについてご紹介しましたが、登山の目的は、人それぞれですがダイエットが第一な人は、多くないはずですよね!笑
頂上からの絶景をみる、自然を感じる、仲間と楽しむなどを登山の目的にしている人がおおいはずです!日常から少し離れた自然の中でリフレッシュして、ストレスフリーになって、おまけに体脂肪も山で落とせればベストですよね!
それでは、これからの登山シーズンあまりストイックになりすぎず、山登りを楽しんで、ダイエットしましょう!
関連記事
記事はありませんでした