カスピ海ヨーグルトのダイエット効果と作り方まとめ
低カロリーで栄養豊富なヨーグルトはダイエットの強い味方ですが、その中でも、ダイエット効果が高く家庭で手軽に手作りできる、カスピ海ヨーグルトが注目を集めています。今回は、そんなカスピ海ヨーグルトのダイエット効果と作り方についてご紹介します。
カスピ海ヨーグルトとは
(出典:Amazon.co.jp)
カスピ海ヨーグルトとは、長寿地域として知られている、カスピ海沿岸のコーカサス地方で食べられているヨーグルトです。コーカサス地方の長寿についての疫学研究を行っていた京都大学名誉教授の家森幸男氏が、その菌を1986年に日本に持ち帰ったのが始まりです。
カスピ海ヨーグルトは通常の乳酸菌よりもやや低い温度で増えるために、雑菌が繁殖しにくく、家庭でも手軽に手作りが楽しめるヨーグルトとして、家庭の主婦の間で流行しました。さらに、独特の粘り気と穏やかな酸味にあるため、ヨーグルトの酸味が苦手な人にも食べやすいことも、流行の一因となっています。
カスピ海ヨーグルトには、整腸作用、免疫力の向上、血糖値や血中コレステロール値の改善など、健康に対する効果がいくつも報告されており、ダイエットを目指す人だけでなく、健康志向の高い人からも注目されています。
カスピ海ヨーグルトのダイエット効果
ヨーグルトの一番のダイエット効果は、乳酸菌により腸の活動を促進させてお通じをよくし、体の中の余分なものを出すと同時に、代謝を活発にして太りにくい体質にすることです。
ヨーグルトを作る乳酸菌の系統はいくつもあり、その菌種によってその効果が異なりますが、カスピ海ヨーグルトに含まれているクロモリス菌FC株という乳酸菌は、胃酸の中でも死なずに生きたまま腸に届くので、プロバイオティクスとして、腸内環境を整えるのには大変効果が高いのです。
さらに、カスピ海ヨーグルトが他のヨーグルトとは違う大きな特徴はその、強い粘り気にありますが、その粘り気のもとになっている、クロモリス菌の生産する多糖類が腸内細菌の菌叢を改善し善玉菌を増やしてくれます。腸内の善玉菌を増やし、悪玉菌を減らすことで、腸からの有害物質の吸収が減るため、お肌の若返りにも効果があります。
カスピ海ヨーグルトの作り方
粉末のヨーグルトの素を使用する方法
カスピ海ヨーグルトを作るための種菌はフジッコから販売されています。
(出典:Amazon.co.jp)
作り方は簡単で、牛乳500mlに粉末種菌1包(3g)を混ぜます。ヨーグルトを作る容器は500ml以上の容量で熱湯消毒ができ、フタが付いているものを用意します。500mlの牛乳パックに直接粉末種菌を入れて、牛乳パックのまま作ることもできます。
溶け残りがないようにスプーンでしっかりと良く混ぜてください。また、気温の低い冬場は牛乳を室温に戻すか人肌程度に温めておくと上手にできます(パックごと湯煎で温めるなど、雑菌が入らないように工夫してください)。
ホコリや雑菌が入らないように、フタをして20℃~30℃の場所で固まるまで静置します。温度が高すぎると、菌が弱ってしまうので、注意してください。夏は直射日光の当たらない風通しの良いところで、冬は日向や暖房器具の近くなどの暖かい所に置くとよいでしょう。気温により異なりますが、1日か2日で固まります。
ヨーグルトを植え継ぐ方法
(出典:Amazon.co.jp)
粉末種菌を使って作った、カスピ海ヨーグルトを植え継いで増やすこともできます。
牛乳500mlに、種ヨーグルトを約50g(大さじ3杯くらい)入れ、均一になるまでスプーンでよくかき混ぜます。雑菌の混入を防ぐために、植え継ぎに使う種ヨーグルトは、ヨーグルトが出来上がったら食べる前に最初に取り分けておきます。
粉末種菌から作る方法と同じように、牛乳パックでそのまま作る方法と、容器に移して作る方法がありますが、直接牛乳パックに種ヨーグルトを入れる場合は、パックから溢れないように、種ヨーグルトの分だけ牛乳を減らしておきましょう。
粉末種菌を使う方法と同様に、20℃~30℃の場所に静置して、約1日~2日で固まります。
また、粉末種菌を使って作ったカスピ海ヨーグルトと同様に、市販のカスピ海ヨーグルトを種ヨーグルトとして使うこともできますが、市販のヨーグルトは中の菌が弱っているため、初めてつくる場合は、粉末種菌から始めたほうが失敗なくできます。
カスピ海ヨーグルト作り方のポイント
使う容器やスプーンは、使用前に熱湯消毒します。
とにかく、雑菌が入らないように注意するのがカスピ海ヨーグルトを上手に作るコツです。使う道具は、使用前に熱湯消毒しますが、熱湯消毒した後は、多少容器に水滴が残っていてもそのまま使えますので、牛乳やヨーグルトが直接触れる部分は手で触ったり、布巾で拭いたりしないようにします。
牛乳は、牛乳表示があるものを使います。
加工乳では上手く固まりません。必ず、「種類別牛乳」と表示があるものを使います。
また、雑菌の繁殖を防ぐために、日付の新しい未開封のものを使うようにしましょう。
きちんとフタをします。
ヨーグルトを作る間は、雑菌やほこりが入らないようにきちんとフタをします。ティッシュやキッチンペーパーでは、目が粗く雑菌が通過してしまうのでお勧めできません。クレモリス菌は酸素がなくても増えることができますので、容器の中の牛乳とフタの間に2cm以上の空間を保った状態で、きっちりフタをしましょう。
牛乳パックを使って作る場合も、クリップなどできちんと止めておきましょう。
出来上がったらすぐに冷蔵庫に移します。
ヨーグルトが固まった後も室温に放置しておくと、発酵が進み過ぎて乳酸菌が弱り、腐敗する可能性があります。出来上がったら、すぐに冷蔵庫に移してください。特に夏場は、発酵が速く進むので注意が必要です。
味や匂いに異常がある場合は、思い切って捨てる。
味や匂いに異常がある場合は、雑菌が増えていると考えられます。お腹を壊さないためにも、思い切って処分し、新しい種菌から作り直してください。
カスピ海ヨーグルトを作りたくなったら種を入手しよう♪
①おうちでつくれる コーカサスヨーグルト(ネイチャーラボ)
▶︎おうちでつくれる コーカサスヨーグルトをAmazonでチェック!
②スーパーケフィアヨーグルトたね菌(ケフィア倶楽部)
▶︎スーパーケフィアヨーグルトたね菌をAmazonでチェック!
③カスピ海ヨーグルト手づくり用種菌(フジッコ)
▶︎フジッコ カスピ海ヨーグルト手づくり用種菌をAmazonでチェック!
いかがでしたか?ダイエットだけでなく美容と健康のために、毎日食べたいカスピ海ヨーグルトです。家庭で、手軽に作ることができれば経済的ですね。
関連記事
-
-
ファミマ全メニューから選んだ一押しダイエット食品15選
(出典:FamilyMart) 自宅や職場の近くにあり、よく利用するコンビニといえば…
-
-
サバ缶はダイエットに嬉しい効果がたくさん!どんな方法で生活にとりいれる?
サバ缶と言えばお酒のおつまみや、何も作りたくないときのストックとして自宅に買い置きがある人も多いので
-
-
さけるチーズダイエット効果と方法を徹底解説【低カロリーが嬉しい】
子どものおやつやお父さんのおつまみというイメージの強いさけるチーズですが、ダイエットを考えている私達
-
-
乳酸菌はダイエットの強い味方!効果やおすすめサプリメントは?
「毎日すっきりしない……」「もう何日も出ていない……」そんな悩みを抱えてはいませんか? 女性は
-
-
新・mina版・デンマーク国立病院ダイエットのメニューを徹底解説!
国立病院ダイエット (出典:NAVARまとめ) 国立病院ダイエットとは、正式には「デンマ
-
-
こんにゃくダイエットの効果とやり方【食物繊維豊富で便秘も解消!】
こんにゃくは食物繊維を豊富に含み、満腹感を得やすい食材です。ダイエット中の余分な食欲をコントロールし
-
-
おからダイエットの効果、方法まとめ【脂肪を溜めにくい体質に!】
大豆をしぼった後に残る、「おから」は「産業廃棄物」として捨てられてしまっています。しかし、含まれてい
-
-
栄養満点!アーモンドミルクのダイエット効果&方法
美容や健康のために、アメリカやヨーロッパで人気の「アーモンドミルク」が、最近日本でも注目され始めてい
-
-
セブンイレブンで手に入る!ヘルシーお手軽ダイエット食品15選
(出典:セブンイレブン) ヘルシーに、お手軽に、サクッと食事は済ませたい……! そん
-
-
キャベツダイエットの効果、方法は?【満腹中枢を抑えよう!】
ダイエット経験者の多くが実践したことのあるキャベツダイエット。実践したことはなくても、耳にしたことの