糖質制限ダイエットで、食べていいもの、食べてはいけないものって!?
公開日:
:
糖質制限
糖質制限ダイエットは長続きしない!前にやったけど失敗した!という方も多いと思いますが、実際に痩せたという体験談も多いもの。ここでは糖質制限ダイエットで食べてもいいもの、食べてはいけないものをチェックして正しくダイエットに挑戦しましょう。
目次
糖質制限ダイエットでこれはNG!な食材
主食類
(出典:forest17)
お米やパン、麺などの主食になるものには糖質が沢山含まれています。糖質制限ダイエットの基本ではありますが、主食は摂らないように心がけることが必要です。また、シリアルも糖質が多いので、朝食にシリアルを食べる習慣がある方も気を付けた方が良いでしょう。
春雨
(出典:wikipedia)
ダイエットのために春雨を主食代わりにする方もいますが、春雨にも糖質は含まれています。パスタや中華麺など通常の麺類よりはもちろん少ないですが、出来るだけ控えたい食材です。
お好み焼き、たこ焼き
(出典:gathery)
粉もの料理も原料は小麦粉や米粉などの糖質。野菜やたんぱく質も入っていますが、糖質も沢山入っているので気を付けましょう。
イモ類
(出典:yapple)
じゃがいも、さつまいもなどのイモ類もほとんどの成分は糖質です。ポテトやコロッケなどの摂取は控えることをお勧めします。
根菜野菜
(出典:Garden)
ごぼう、れんこんなどの根菜野菜は糖質が多いため食べ過ぎに注意しましょう。食物繊維が多いので、便秘が気になる場合に多少食べるのはOKです。
お菓子、甘い飲み物
(出典:Re.Ra.Ku)
お菓子やジュースの多くには砂糖などの糖類が多く含まれています。また、カロリーゼロと書かれているお菓子や飲み物にも人口甘味料が含まれているため、安心せず少量だけの摂取に留めましょう。野菜ジュースやスポーツドリンクにも糖分が含まれているので、習慣的に飲んでいる方は意識して減らすようにしましょう。
果物
(出典:農林水産省)
甘い果物には果糖という糖質が沢山含まれています。特にバナナの糖質は果物のなかでも多め。甘くて美味しい果物ですが、出来るだけ控えた方が良さそうです。また、ドライフルーツや缶詰の果物にも糖質が沢山含まれているので気を付けたいですね。
お酒
(出典:
パーソナルトレーナー安藤宏行のブログ)
カクテルやサワーなどの甘いお酒だけでなく、ビールや日本酒にも糖質は含まれています。ダイエット中でも糖質の含まれているお酒を避ければ飲むことができますので、お酒の席ではよく選んで飲みましょう。
糖質制限ダイエット中でも食べてOK!な食材
肉、魚、卵
(出典:welq)
おかずになる肉や魚、卵はたんぱく質が豊富。糖質は少ないのでしっかり食べましょう。揚げ物などにすると衣の炭水化物も摂取することになってしまうので、焼き、蒸し、炒めて食べるようにするとカロリーも押さえることができます。
葉物野菜
(出典:Navar)
根菜類には糖質が沢山含まれていますが、葉物野菜は糖質が少なくビタミンがたっぷり含まれているので積極的に摂るように心がけたいところ。ドレッシングには糖質が含まれているものが多いので、糖質の少ないものを選んだり、かけすぎないように気を付けましょう。マヨネーズでもOK!
乳製品
(出典:新楽旅)
乳製品は水分・脂質・たんぱく質が多く、糖質が少ない食材です。加糖のヨーグルトやホイップクリーム、乳酸菌飲料は糖質が多いので、それ以外の乳製品を摂るように心がけましょう。
豆腐類
(出典:taspy)
原料の大豆には糖質が多く含まれていますが、加工品の豆腐やがんもどき、油揚げなどの糖質量は少なく、良質なたんぱく質も含まれているためダイエット中でも安心して食べることができます。
こんにゃく
(出典:dietbook)
こんにゃくもイモからできていますが、9割以上が水分なので主食の代わりにしてもOKです。食物繊維も含まれていますし、腹持ちも良いので糖質制限ダイエットの強い味方です。
羅漢果エキス
羅漢果(ラカンカ)という植物を原料につくられた甘味料。エリスリトールという糖質が含まれているため血糖値に影響を与えず、吸収してもほとんど代謝せずに排出されるカロリーゼロの甘味料です。料理などで砂糖を使用するときの代替品としてお勧めです。
糖質ゼロのお菓子・飲み物
最近では糖質ゼロのお菓子や飲み物も発売されています。どうしても甘いものが食べたい!ビールが飲みたい!という方は糖質ゼロのものを選ぶようにしましょう。また、焼酎やウイスキーなど糖質ゼロのお酒は飲むことができます。
糖質制限ダイエットする前にこちらの記事もチェック
管理栄養士からのワンポイントアドバイス
糖質制限ダイエットはおかずなどを食べて満足感を得ることができるので取り組みやすいダイエットですが、甘いものが大好き!という方や炭水化物大好き!という方には辛い時もあるかもしれません。糖質ゼロの食品を取り入れたり、少量の糖質を摂るタイミングを設けるなどして無理のないダイエットをしましょう。糖質ゼロだからといって油ものばかり食べると必要な栄養素が摂れなくなってしまうので、様々な料理を楽しみながら長く取り組んでいきたいですね。
関連記事
-
-
糖質制限中の方必見!ダイエット停滞期は「チートデイ」で乗り越えよう!
ダイエットを頑張れば頑張るほどやってくる、停滞期...。 そんな時に、無理にいつもより多く運動
-
-
糖質制限ダイエットの効果とリバウンドしないためのやり方
普段の生活で毎日食べているご飯やイモ類は、ご存知の通り糖質を多く含む食材のひとつです。これらの糖質量