炭水化物抜きダイエットの効果、方法【お腹のぽっこりを短期間で解消!】
公開日:
:
炭水化物
ご飯やパン、麺類が大好き!でも、痩せたい!そんな時に、手っ取り早く効果がでそうなイメージの炭水化物抜きダイエット。
炭水化物はカロリーが高いので、減らすことで体重は減りやすくなります。しかし、炭水化物は主要なエネルギー源で、生命活動を維持してくれる重要な栄養素です。
摂取量が少なすぎると体調を崩しまうことも。逆に摂り過ぎると体に余分な脂肪分として溜めこんでしまいます。炭水化物抜きダイエットの効果や正しい方法を知り、炭水化物を減らす量とタイミングを上手に活用して、綺麗に痩せていきましょう!
目次
炭水化物抜きダイエットの効果
(出典:slimcouture)
効果1 ~無駄な脂肪をためこまない~
過剰に摂り過ぎた糖質は、体脂肪として体に貯蔵されるため、糖質を多く含む炭水化物を抜いて、体に無駄な脂肪をためこまないようにします。
効果2 ~痩せやすい体質に~
毎日の食事で糖質の摂取量を制限していくと、カラダは溜めこんでいた脂肪を燃焼してエネルギーを確保するようになり、痩せやすい体質にかわっていきます。
炭水化物抜きダイエットの方法
炭水化物抜きダイエットは今の食事スタイルからご飯やパン、麺類などの主食を減らして、おかずメインの食事スタイルにかえるダイエット方法です。
炭水化物を抜くタイミングは夜がおすすめ。朝と昼は活動でエネルギーを使うため、炭水化物は適量摂りいれておきます。夕食後はカラダを休ませる時間ですので、炭水化物の量を控えます。炭水化物を抜いた分は野菜、肉、魚、大豆類、卵などの副菜を1品増やして食事を楽しんで下さいね。
会食やお付き合いなどで夜に炭水化物を抜けない場合は、朝や昼に炭水化物を抜いて1日のトータルで糖質の摂取量を減らしておきましょう。
食品名 | 糖質量(g) |
---|---|
ご飯 | 36.8 |
食パン | 44.4 |
蕎麦(ゆで) | 24.0 |
うどん(ゆで) | 20.8 |
パスタ(乾) | 69.5 |
じゃがいも(生) | 16.3 |
さつまいも(生) | 29.2 |
ごぼう(生) | 9.7 |
れんこん(生) | 13.5 |
バナナ | 21.4 |
りんご | 13.1 |
炭水化物抜きダイエット中のメイン食材
肉類、魚介類、大豆製品、卵、チーズ、海藻類、こんにゃく、きのこ類、葉野菜、糖質の少ない果物(アボガド、柑橘類) など
炭水化物抜きダイエット中に控える食材
ご飯、パン、麺類、イモ類、根菜類、菓子類、豆類、糖質の多い果物(バナナ)、ドライフルーツ、佃煮、加工食材 など
炭水化物抜きダイエットのおすすめメニュー
鯖塩焼きの大根おろし丼
(出典:Ameba)
1人前 約191kcal 糖質約2.8g
1. 大根はすりおろして、軽く水分をきる。
2. 鯖の両面に塩をふって、しばらく置き、浮いてきた水分をふきとる。
3. お湯でさっと湯通しして臭みをとる。
4. フライパンかグリルで両面をこんがり焼く。
5. 大根おろしをお茶碗にたっぷりとよそい、こんがり焼いた鯖をのせる。
~ポイント~
炭水化物抜きダイエット中の魚料理は煮魚より「焼く」、「蒸す」、「炒める」調理法がおすすめ。煮魚で調味料に使う砂糖やみりんは糖質量が多いため、塩、レモン、お酢、醤油などで味付けしましょう。
きのこと魚介類のソテー
(出典:blog.livedoor.jp)
1人前 約130kcal 糖質約5.0g
1. お好みのきのこ(ブナピー、しめじ、えのき、マッシュルームなど)と魚介類(エビ、イカ、帆立、あさりなど)をオリーブオイルで炒める。
2. 塩、胡椒、醤油、バルサミコ酢で味付けする。
~ポイント~
炭水化物抜きダイエットは糖質の摂取量が減り、満腹感や食事の満足感が減ってしまうことがあります。そのため、満腹感を得やすい食物繊維を多く含む食材(きのこ、こんにゃく、おから、納豆など)をとりいれることがおすすめ。ごぼう、れんこん、にんじんなどの根菜類は食物繊維が豊富に含まれますが、糖質量が多いため、炭水化物抜きダイエット中は葉野菜をメインでとりましょう。
鶏胸肉ソテー
(出典:livestrong)
1人前 約103kcal 糖質0g
1. 鶏胸肉は皮をとりのぞき、食感を柔らかく仕上げるためにフォークで穴をあけて、薄く切り分ける。
2. 鶏胸肉を耐熱容器に重ならないように並べて、電子レンジで1分程加熱調理する。裏返して30秒ほど再度加熱調理する。
3. 塩と黒胡椒で調味して、刻みキャベツを添える。
~ポイント~
味付けは、塩と黒胡椒、ゴマドレッシング、青シソとチーズなど低糖質に仕上げる調味がおすすめです。肉類は糖質量が少ないため、炭水化物抜きダイエット中は積極的にとってOKの食材です。炒める、焼く、蒸すなど色々な調理法を楽しんでください。しかし、揚げ物は衣に糖質を多く含む小麦粉を使うため、避けましょう。片栗粉を使ったあんかけ料理も糖質量が増えるので、注意してください。
炭水化物抜きダイエット中の調味料
<糖質が少なめでおすすめ>
塩、醤油、ハーブ、塩レモン、生姜醤油、お酢、カレー粉、マヨネーズ、味噌、ゴマ
<糖質が多いので、控えましょう>
ケチャップ、ソース、カレールウ、ホワイトソース、焼肉たれ、酒粕、砂糖、みりん、めんつゆ、田楽味噌、とろみをつける片栗粉
炭水化物抜きダイエット中のアルコール
<糖質が少なめでおすすめ>
焼酎、ウイスキー、ブランデー、ウォッカ
<糖質が多いので、控えましょう>
ビール、ワイン、日本酒、梅酒
管理栄養士から一言!
糖質量の多い炭水化物を抜くことで、脂肪をため込まず、お腹のぽっこりを短期間で解消する方がたくさんいます。特に夕飯に糖質量を減らしておくと、カラダに無駄な脂肪が蓄積せず、ダイエット効果がアップ。翌朝、体重計にのるのが楽しみになるかも! しかし、炭水化物はエネルギー源となる大切な栄養素ですので、極端に抜きすぎて体調を崩さないように注意してくださいね。
まとめ
炭水化物抜きダイエットは主食となるご飯、パン、麺類などの摂取量を減らすダイエット方法です。主食に多く含まれる糖質を減らすことで、脂肪の燃焼を促して減量を目指します。炭水化物は極端に減らしすぎるとカラダは飢餓感を感じ、体調を崩しやすくなりますので、減らす量とタイミングを生活スタイルに合わせて、上手に糖質コントロールして下さいね。
関連記事
-
-
実は、そうめんは痩せる!?ダイエット効果やカロリーを徹底解説!
夏になると、めんつゆと生姜につけて、ススッとすすりたくなるそうめん。そんな夏に食べる定番のそうめんで
-
-
冷ご飯はダイエットに効果的!方法や口コミを徹底解説!
ダイエットの大敵といえば?そう、「炭水化物」ですよね。糖質カットダイエットなるものもあるくらいにダイ
-
-
玄米ご飯はダイエットに効果的?そのやり方や口コミをご紹介!
玄米のカロリーは実は白米とほとんど変わりません。(白米100g=168kcal、玄米100g=165
-
-
低炭水化物ダイエットの方法と効果を上げるためのポイント
炭水化物抜きダイエットが流行しています。しかし、炭水化物を極端に制限する炭水化物抜きダイエットには、
-
-
おかゆダイエットは1週間だけがコツ!効果ややり方を徹底解説!
風邪をひいた時に日本人なら誰もが食べたことがあるおかゆ。 普段、“あえて”おかゆを食べるという
-
-
うどんはダイエットに効果的だった!知られざるメリットをご紹介!
糖質制限、炭水化物抜きダイエットと短期間で効果がでると話題ですが、なかなか制限するのが難しいのも事実
-
-
コンビニで買える!低炭水化物ダイエットメニューは?
炭水化物に特化したダイエット方法が流行っていますが、挑戦したのに挫折してしまったという方も多いのでは
-
-
低糖質ダイエットの効果とやり方!停滞期とリバウンドの注意点、おすすめの朝食やおやつは?
いま、巷で話題の低糖質ダイエットはご存知ですか?その名のとおり、糖質の摂取量を制限するという方法で、
-
-
そばで痩せる!気になるダイエット効果、方法、成功の口コミを徹底解説!
炭水化物抜きダイエットや糖質制限ダイエットを一度は試した人でも制限が厳しくて続かなかった人も多いので