カロリーメイトでダイエットは太る?痩せる?効果や方法を徹底解説!
公開日:
:
最終更新日:2016/12/12
バランス栄養食品
忙しい社会人、学生、そしてダイエットする人に長年親しまれているカロリーメイト。
1983年発売のロングセラー商品になります。
そんなカロリーメイトは、「バランス良く栄養を手軽に取る」というコンセプトのもと作られましたが、その詳しい効果を知っている人は多くないはず……。
今回は、ダイエットにカロリーメイトをとりいれようという人にむけて、カロリーメイトのダイエット効果、方法、口コミについてご紹介します!
目次
バランス栄養食!「カロリーメイト」の基本
(出典:大塚製薬)
カロリーメイトには体に必要なタンパク質・脂質・糖質・11種類のビタミン・6種類のミネラルがバランスよく含まれています。
カロリーメイトを食べると、人間が生きていくのに不可欠なこれらの重要な栄養素をバランスよく摂取できます。
特にビタミンは、1日に必要な量の半分も含まれており、ダイエット中に不足しがりなビタミンやミネラルをバランスよく摂取できるのでダイエットする方にも嬉しい商品ですね。
5種類の味が嬉しい!
(出典:大塚製薬)
カロリーメイトは、次の5種類の味があります。
1.チョコレート
2.フルーツ
3.チーズ
4.メープル
5.プレーン
1つの味だと飽きがきてしましますが、気分によって味を変えたりできるので、嬉しいですね。
意外と知られていないカロリー
カロリーメイトは1本何カロリーか知ってますか?
(出典:大塚製薬)
答えは…1本、100kcalです。
2本食べたら、200kcal。10本食べたら1000kcalなどレコーディングダイエットなどされている方は、特に計算しやすいので、嬉しいですね。
ちなみに白米が100gあたり168kcalなので、ご飯100g食べるよりは、カロリーメイトを1本食べる方が低カロリーに抑えられます。
カロリーメイトダイエットのおすすめ方法
(出典:NAVARまとめ)
カロリーメイトダイエットは、基本的には、朝・昼・晩のどれか1食をカロリーメイトに置き換えます。
+炭酸水で空腹感を埋める!
カロリーメイトも腹持ちがいいですが、より腹持ちをよくするために炭酸水とあわせて飲むとさらによいでしょう。
ダイエッター御用達の炭酸水は、
・満腹感を満たす
・腸内をキレイにする
・美肌効果
・疲労回復効果
・血行促進で冷え性改善
とカロリーメイトとあわせて嬉しい効果がたくさんありますね!
+ヨーグルトで食物繊維を補う
カロリーメイトダイエットは、特に便秘がちな人がやると食物繊維が不足になり、便秘が悪化する可能性があります。
それを避けるために、取り入れたいのが腸内環境正常化に効果がある食品です。
ヨーグルトがとりいれやすくおすすめですが、納豆・キムチ・キャベツなどの食材から食物繊維を補い、善玉菌を増やすことによって腸内環境を整えられます。
カロリーメイトダイエットの注意点は?
1日で必要な栄養素を全て摂取できるわけではありません!
カロリーメイトは、バランス栄養食といわれるだけあって、バランスよく必要な栄養は摂取できますが、ただカロリーメイトだけで1日に必要な栄養を摂取できるわけではありません。
足りない栄養素は、野菜などで補いましょう!
食物繊維を+αで補いましょう
先ほども一度述べましたが、カロリーメイトには食物繊維が足りていないので、便秘がちな人はカロリーメイトダイエットをすると、便秘が悪化する可能性があります。
ヨーグルトなどをあわせて食べて、食物繊維を補いましょう。
全食カロリーメイトに置き換えるのは控えたほうが吉
カロリーメイトは、意外に脂質が含まれていますので、全食カロリーメイトに置き換えるのは、控えましょう。
カロリーメイトダイエットの効果は?痩せるor太る?
痩せるのに成功した人
前回のテストでの1週間の食事
・朝ご飯はいつも通り
・お昼はカロリーメイト&豆乳
・夜はおかずと温かい飲み物って続けたら5㌔痩せた
今回もやってみよ🙌🏻
— 🌜BRUNELLA🌛 (@buru0104_angel) February 28, 2016
朝食をカロリーメイトにして何日かたったが3キロは痩せた、まだまだだな
— かいわれ大根오빠 (@kaiwaredaikon_) June 27, 2015
お昼まで寝てたから朝ごはん食べなかったけど、お昼は青汁とカロリーメイト🙌
カロリーメイト最高。
おとーさんもカロリーメイトでダイエットしてるけど、めっちゃ痩せた😳😳
夏までに痩せれれば少しくらい無理してもいいや!と思ってる私です。— にこ@だいえっと (@617_Diet) June 28, 2015
カロリーメイトをうまく日常生活にとりいれた方は、実際に体重が減ったなどダイエット効果を発揮!ヨーグルトとあわせてとるなど、バランスもよくGoodですね!
逆に、太ってしまった人
一ヶ月間毎日カロリーメイト(4本)食べてたら5kg太った
— 吉村 (@yoshimura_LG) June 29, 2016
朝:食べない
昼:カロリーメイト2本(計200kcal)
夜:チューハイ500ml3本+野菜炒めor野菜スープ+ラーメンorご飯ほぼ毎日こんな食生活だけどこんなに太るもんかなって思うくらい太った( ・᷄ὢ・᷅ )
— sango (@sango_nico) July 8, 2016
カロリーメイトをダイエット食品だと思い込んでいて、これを食べれば痩せれるのね!なんて馬鹿みたいな勘違いして毎日貪り食ってたらブクブク太った小学生時代が懐かしい
— うたかた (@eijunlove_) June 16, 2016
ダイエットする人なら全体のバランスを考えて、カロリーメイトを摂取しましょう。無意識にカロリーメイトを食べてしまっては、逆に太ってしまいます!食べ方を理解することが失敗しないポイントです!
ゼリーやドリンクタイプもおすすめ!
カロリーメイトには、実はあまり知られていませんが、ブロックタイプ以外にもゼリータイプとドリンクタイプがあります。
ゼリータイプは、風邪や運動前後におすすめ!
(出典:大塚製薬)
風邪をひいているとき、運動前後など、口の中がパサついたりするのはちょっと嫌だなというときは、ゼリータイプがおすすめです。
ブロックタイプと同様に栄養もバランスよく、なによりもパサつきません。
味は、次の3種類です。
1.アップル味
2.ライム&グレープフルーツ味
3.フルーティミルク味
爽やかなアップルやライム味などのさっぱりした味からフルーティミルクなどの変わり種まで気分にあわせて種類を変えるのがおすすめです。
食欲がないときは、ドリンクタイプで栄養補給を
(出典:大塚製薬)
食欲があまり湧かないときは、グイッとドリンクタイプで足りない栄養を補給しましょう。
ゼリータイプと同様、運動後にもおすすめです。
味は、次の4種類です。
1.カロリーメイト缶カフェオレ味
2.カロリーメイト缶コーヒー味
3.カロリーメイト缶ココア味
4.カロリーメイト缶コーンスープ味
カフェオレ・コーヒー・ココアなどのオーソドックスなものもあれば、コーンスープ味などもあるので、ちょっと温まりたいときにも是非とりいれたいですね!
カロリーメイトを生活にうまくとりいれよう!
(出典:NAVARまとめ)
いかがでしたか?カロリーメイトは、栄養バランスがとれた食品です。
生活にうまくとりいれて、健康的に痩せることを目指しましょう!
ただし、せっかくカロリーメイト生活にとりいれても他の食事が偏食だったり、極端にカロリーメイトしかとらない生活を送るなどすると、逆に太ったり、健康を害したりする可能性があります。
カロリーメイトダイエットの方法や注意点をしっかり理解してダイエットにとりくんでいきましょう!
関連記事
-
-
DHCプロテインはダイエット効果的なのか?やり方、口コミを徹底解説!
タレントの友近さんが挑戦したダイエット法として有名なDHCプロテインダイエット。友近さんは見事に痩せ
-
-
明治プロテインはダイエット効果的!?やり方、口コミを徹底解説!
簡単!美味しい!と試す人が続出している明治プロテインダイエット 明治プロテインダイエットは、1
-
-
こんにゃくゼリーはダイエット効果的!?やり方、口コミを徹底解説!
おやつとして人気のあるこんにゃくゼリー。 独特の食感と甘さが人気の秘密ですが、そんなこんにゃく
-
-
バジルシードのダイエットドリンクの驚くべき効果!方法、口コミを徹底解説!
ダイエット中であっても満腹感が得られ、かつ飽きずに続けやすいということで、バジルシードのドリンクを使
-
-
フルーチェはダイエット効果的なのか?やり方、口コミを徹底解説
お金をかけずにダイエットをしたい! でも世の中にある様々なダイエット方法は、どうしてもお金がか
-
-
満腹感が嬉しい!クリーム玄米ブランダイエットの効果や方法は?
忙しい時のランチや小腹をみたしたいときの救世主の「クリーム玄米ブラン」。 「これダイエットに