キャベツダイエットの効果、方法は?【満腹中枢を抑えよう!】
ダイエット経験者の多くが実践したことのあるキャベツダイエット。実践したことはなくても、耳にしたことのある方は多いのでは。ここでは、本当にキャベツダイエットは痩せるのか、正しいキャベツダイエットの方法や効果ついて見ていきたいと思います。
(出典:http://www.elle.ru/)
目次
キャベツの効能・栄養素
キャベツにはビタミンUが沢山含まれており、このビタミンUやビタミンKによって胃腸を元気にすることができます。またビタミンCや食物繊維も豊富なので美容にも貢献!胃腸の健康のためには欠かせない食材です。
栄養素 | 量 |
---|---|
エネルギー | 23kcal |
タンパク質 | 1.3g |
脂質 | 0.2g |
炭水化物 | 5.2g |
カルシウム | 43mg |
ナトリウム | 5mg |
カリウム | 200mg |
鉄 | 0.3mg |
ビタミンB1 | 0.04mg |
ビタミンB2 | 0.03mg |
ビタミンC | 41mg |
ビタミンK | 78μg |
ビタミンU | 350μg |
葉酸 | 78μg |
食物繊維 | 1.8g |
(出典:五訂増補食品成分表)
キャベツダイエットの効果
キャベツダイエットは、食前にキャベツを食べることで満腹中枢を働かせ食べ過ぎを抑えることができます。また、生で食べるため消化に時間がかかるので、間食を減らす効果も得られます。さらに、生で食べると、熱により破壊されてしまうビタミンを摂取でき、脂肪燃焼効果が得られるだけでなく、食物繊維も摂れるので便秘解消効果もあるのです。
キャベツダイエットのポイント
食べるタイミングは「毎食前」
キャベツダイエットを行う際は、3食の毎食前に行うこと。どうしても毎食が難しいという場合でも夕食前はキャベツを食べるように心がけましょう。夕食は揚げ物など高カロリーになりがちなうえに、食事後のエネルギー消費量が少ないため、そのまま脂肪として蓄積されてしまうのです。
ノンオイルドレッシングで、よく噛んで食べる
生のキャベツをそのまま食べることが難しい方は、ノンオイルのドレッシングを少量かけましょう。ドレッシングやマヨネーズなどでは、かえって高カロリーになってしまうこともあるので、要注意。どうしてもマヨネーズを使いたい時は、ハーフマヨネーズを使うと摂取カロリーを抑えることができます。また、10分以上よく噛み、ゆっくり時間をかけて食べましょう。そうすることで満腹中枢が刺激され、食事の食べすぎを防ぐことができます。
生でのキャベツの食べ方
・キャベツ1/6玉を食べやすいサイズに切り、よく洗ってお皿に盛りつける
・食前にキャベツを10分以上時間をかけて、よく噛んで食べる
キャベツダイエットの成功談・失敗談の口コミ
<成功談>
“開始から8.2㌔も体重を落とすことが出来ました。あと軽く朝にウォーキング40分も取り入れました。キャベツは本当に良いと思います。食事も今まで人一倍食べていたのに比べて半分以下で済みますし、空腹感と肌荒れがなくなりました”
“5ヶ月間で合計9キロ減りました。食事の前にゆっくり噛んでキャベツを食べると満足感が増して間食しなくなりました。たんぱく質や脂質も必要分は摂取していたので無理は感じませんでした。”
成功した方はキャベツダイエットに加えて運動を取り入れている方もいるようです。より減量を目指したい方は可能な範囲で取り入れてみては。また、食前のキャベツ以外は普通の食事を食べてOKなので、無理せず続けることができるのは嬉しいですね。飽きがこないように工夫することも長続きの秘訣です。
<失敗談>
“評価の高いダイエット法ですが、私にはあまり合わなかったようです。どういうわけか、体験談でよく目にする便通が良くなったという効果が、私自身あまり実感できませんでした。まあ体質的なこともあるのでしょう。でも、食事の順番が身につきました。”
“私はキャベツダイエットをこころみたんですが…そのうちに食後に胃痛を起こすようになり止めました。”
失敗した方は体重が増えてしまったというよりは、合わなかったという方が多いようです。キャベツに含まれるビタミンは胃腸に作用するため、胃腸が元々弱い方などには胃腸に負担がかかってしまうこともあるので、不調を感じたら早めに切り上げましょう。
キャベツダイエットへのおすすめレシピ
塩昆布キャベツ
(出典:www.kuki-info.co.jp)
<材料>
キャベツ 1/6玉
塩昆布 適量
<作り方>
①キャベツを食べやすいサイズに切って洗う
②盛り付けたキャベツの上に適量の塩昆布をのせる
キャベツ納豆
(出典:cookpad)
<材料>
キャベツ 1/6玉
納豆 1パック
刻み海苔 少々
<作り方>
①キャベツを食べやすいサイズに切って洗う
②タレ・からしと和えた納豆を①と共に混ぜる
③盛り付けた②の上に刻み海苔を少々ちらす
おつまみキャベツ
(出典:cookpad)
<材料>
キャベツ 1/6玉
ポン酢 大さじ1
昆布つゆ(3倍濃縮) 大さじ1
<作り方>
①キャベツを食べやすいサイズに切って洗う
②ポン酢と昆布つゆを合わせて①にかける
まとめ
キャベツダイエットについて見ていきましたがいかがだったでしょうか。簡単で取り組みやすいダイエット方法ですし、継続することでご飯をゆっくり食べる習慣も身に付きます。体を中から綺麗にすることができるのもキャベツダイエットの嬉しいところですね。キャベツダイエットは正しく行えば9割の方が痩せると言われているダイエット方法。これから始める方は是非正しい方法を守って挑戦してみてください!
関連記事
-
-
すっきり痩せる!キシリトールのダイエット効果や方法は?
歯の健康を守るイメージがあるキシリトールですが、このキシリトールがダイエットにも効果的なことを知って
-
-
痩せると話題のホットヨーグルトダイエット効果とやり方
腸内環境を整えたり、免疫力を高めたりする効果が有り、美容と健康に良いと言われるヨーグルトですが、最近
-
-
するめはダイエットに効果的?気になる方法やカロリーは?
おつまみとして人気のするめ。あのうま味たっぷりのするめが嫌いだという人はあまりいませんよね。そんな人
-
-
乳酸菌はダイエットの強い味方!効果やおすすめサプリメントは?
「毎日すっきりしない……」「もう何日も出ていない……」そんな悩みを抱えてはいませんか? 女性は
-
-
もやしダイエットの効果とやり方!1週間で成功した口コミ多数!
数あるダイエットの中でも、もやしダイエットは短期間それも1週間で痩せることができるという話題のダイエ
-
-
ブロッコリースプラウトで痩せる!ダイエット効果・効能を徹底解説!
ブロッコリースプラウトを使ったダイエット法が話題になっています。 ブロッコリースプラウトとはブ
-
-
ところてんダイエットは低カロリーで減量に効果的!おすすめレシピ厳選5選
ヘルシーなイメージが強いところてん。 ダイエットにはぴったりの食材であるように思えますね。しか
-
-
オクラのネバネバ成分はダイエットに効果あり!成功の口コミは?
夏になるとたくさん出回るようになるオクラ。オクラといえば、あのネバネバが思い出されますよね。実はあの
-
-
ジュースクレンズダイエットの効果、方法とは?【ローラも実践!】
ニューヨークやブロードウェイのセレブ達の間で流行のジュースクレンズダイエット。日本でも、ローラさんを
-
-
舞茸は低カロリーでダイエットにも効果的!痩せる秘密は栄養素にあり!?
最近ではいつもスーパーで売っているようになった舞茸。 みなさんは食べたことありますか?しめじや