*

玄米ご飯はダイエットに効果的?そのやり方や口コミをご紹介!

公開日: : 最終更新日:2016/08/15 炭水化物

    

玄米のカロリーは実は白米とほとんど変わりません。(白米100g=168kcal、玄米100g=165kcal)しかし、玄米がダイエットに良いとされ、多くの方から注目を集めています。なぜ玄米でダイエットが出来るのか、玄米ダイエットについて見ていきましょう。


玄米はダイエットにどんな効果があるの?

th_gemmai1
(出典:Mery)

白米100gあたり0.3gの食物繊維が含まれているのに対し、玄米100gあたりの食物繊維は1.4gと多く含まれています。このため、腸内環境が整えられて便秘解消効果が高くなります。

食事摂取量減少

白米と比べて玄米の方が固いため、食べるときによく噛む必要があります。このため満腹中枢が刺激されて食べる量を抑えることができます。

脂肪蓄積抑制

玄米は食物繊維が多く含まれているため、血糖の上昇が抑えられインスリンの分泌が穏やかになります。これによって脂肪の蓄積が抑えられダイエットに効果が期待されます。

代謝促進

玄米にはビタミンB1が白米の8倍含まれています。ビタミンB1は糖質の代謝に使われる成分なので、玄米を食べることで糖質の代謝を促進し痩せやすいからだをつくることができます。

玄米ダイエットを試そう!そのやり方は?

毎食食べている白米を玄米に置き換えるだけの簡単置き換えダイエットです。

玄米の炊き方

1.玄米を軽く2~3回洗う(白米のように強く洗わない)
2.数時間水に浸しておく(玄米炊きモードがある場合はそれに合わせた水量で2~3時間。玄米炊きモードがない場合は玄米の1.5倍の水量で7~8時間。)
3.炊飯器で炊飯する
※水量は好みの硬さに応じて増減して下さい

玄米粥の作り方

1.玄米をフライパンで乾煎りする(香ばしい香りがして少し色が変わるぐらいまで)
2.鍋にうつし、玄米の8倍量の水を入れる
3.弱火で1時間ほど煮て完成!

玄米には種類がある?

発芽玄米

th_genmai2
(出典:ローベジライフ)

通常の玄米を少しだけ(0.5~1mm)発芽させたもの。通常の玄米よりも軟らかくなり食べやすいのが特徴です。昔は少しだけ発芽させるということが難しかったため普及しませんでしたが、現在は技術が発展し発芽玄米として販売することが可能となりました。

酵素玄米(寝かせ玄米)

th_genmai3
(出典:キナリノ)
玄米と小豆を混ぜて炊き、その後3日間以上保温させて酵素の働きを活性化させた玄米のこと。もちもちした食感になり、食べやすくなります。数日間寝かせることから寝かせ玄米とも呼ばれています。

生玄米

th_genmai4
(出典:アメブロ)
炊いていない状態の生の玄米のこと。1~2晩水に浸けておき、食べる前によく洗ってから食べます。炊かれていない分よく噛んで食べる必要がありますが、昔は炊かずに食べることも多かったといわれています。


ダイエットする時にここに注意!
玄米に食べ慣れないと消化不良などで腹痛をおこすこともあるので、白米と混ぜるなどして少しずつ食べ始めるようにしましょう。また、よく噛まないと消化不良をおこすやすくなるため、よく噛む必要があります。

玄米ダイエットした方のコメント!



※玄米に食べなれていない方は白米と混ぜて食べるようにしましょう。慣れてきたら少しずつ白米と玄米の比率を変えて増やしていくと、からだへの負担を軽減することができます。


※玄米は食事が豊かでなかった時代にも食べられていた栄養価の高い食材なので、健康的に痩せることができるダイエット方法です。


※ごはんをしっかり食べてもOKな玄米ダイエット。そのため空腹感を感じにくくストレスなくダイエットすることができます。また、多くの方が便通改善効果を感じることができるようです。

玄米ダイエットをするなら試してみたいこのレシピ

玄米カレー

th_genmai5
(出典:kouso.maky.info)
通常ご自宅で作るカレー(レトルトでも可)に合わせて、白米ではなく玄米に変更する。
※カレーはよく噛まずに食べてしまいやすいメニュー。そのため満腹感を感じにくく食べ過ぎてしまいやすい傾向があります。カレーのご飯を玄米に変えることで、よく噛んで食べることができ食べ過ぎ防止につながりますし、食べにくい玄米もおいしく食べることができます。

ショウガ玄米粥

th_genmai6
(出典:八代目儀兵衛)

玄米粥をつくるときにショウガ(チューブでも生すりおろしでも可)と塩を入れて煮る。
※風邪をひいたときや、からだを温めたいときなどにお勧めです。ショウガは代謝を促進させる効果もあるので、ダイエットに最適!

玄米チャーハン

th_genmai9
(出典:e-お米通販)
チャーハンを作るときの白飯を玄米飯に変えて作る
※白米に比べて玄米の方が水分量が少ないため、パラパラとしたチャーハンを作ることができます。余って冷凍した玄米飯があるときにお勧めのメニューです。炊き立ての玄米飯を使うときは水分をよく飛ばしてから調理しましょう。

発芽玄米はストレス解消にも!

白米は1mg、玄米は3mg、発芽玄米は10mgのGABAが含まれています。(それぞれ100gあたり)GABAは現代人に不足しがちな成分で血圧を下げる効果や、ストレスを軽減させる効果があると言われており、近年注目が集まっている成分のひとつです。

肥満の方は高血圧や強いストレスを受けている方も多いので、玄米を食べることでダイエットだけでなく、血圧低下・ストレス軽減の効果まで期待できます!

子どもから高齢者まで、幅広い世代に食べてもらいたい食材ですね。


玄米ダイエットするならあわせてこちらの記事もチェック!

管理栄養士からワンポイントアドバイス!

玄米は栄養価が高いため、ダイエット中でなくても健康に気を使う方々にお勧めの食材です。また、よく噛む必要があるため、ついつい早食いしてしまう方も意識づけのために玄米を食べてみてはいかがでしょうか。生活習慣病の予防になるなどメリットがたくさんある玄米。日々の食事に自然と取り入れられるようになると良いですね。

関連記事

コンビニで買える!低炭水化物ダイエットメニューは?

炭水化物に特化したダイエット方法が流行っていますが、挑戦したのに挫折してしまったという方も多いのでは

記事を読む

低炭水化物ダイエットの方法と効果を上げるためのポイント

炭水化物抜きダイエットが流行しています。しかし、炭水化物を極端に制限する炭水化物抜きダイエットには、

記事を読む

そばで痩せる!気になるダイエット効果、方法、成功の口コミを徹底解説!

炭水化物抜きダイエットや糖質制限ダイエットを一度は試した人でも制限が厳しくて続かなかった人も多いので

記事を読む

冷ご飯ダイエット効果と方法1

冷ご飯はダイエットに効果的!方法や口コミを徹底解説!

ダイエットの大敵といえば?そう、「炭水化物」ですよね。糖質カットダイエットなるものもあるくらいにダイ

記事を読む

低糖質ダイエットの効果とやり方!停滞期とリバウンドの注意点、おすすめの朝食やおやつは?

いま、巷で話題の低糖質ダイエットはご存知ですか?その名のとおり、糖質の摂取量を制限するという方法で、

記事を読む

うどんはダイエットに効果的だった!知られざるメリットをご紹介!

糖質制限、炭水化物抜きダイエットと短期間で効果がでると話題ですが、なかなか制限するのが難しいのも事実

記事を読む

炭水化物

炭水化物抜きダイエットの効果、方法【お腹のぽっこりを短期間で解消!】

ご飯やパン、麺類が大好き!でも、痩せたい!そんな時に、手っ取り早く効果がでそうなイメージの炭水化物抜

記事を読む

おかゆダイエットは1週間だけがコツ!効果ややり方を徹底解説!

風邪をひいた時に日本人なら誰もが食べたことがあるおかゆ。 普段、“あえて”おかゆを食べるという

記事を読む

実は、そうめんは痩せる!?ダイエット効果やカロリーを徹底解説!

夏になると、めんつゆと生姜につけて、ススッとすすりたくなるそうめん。そんな夏に食べる定番のそうめんで

記事を読む

PAGE TOP ↑