*

美甘麗茶と青の花茶の違いを徹底比較!

公開日: : 最終更新日:2017/10/04 お茶

    

どっちを選ぶ?美甘麗茶vs青の花茶。

お茶でダイエット――特に新しいやり方ではないのですが、この二つのお茶は画期的です!

どこが画期的かというと、甘くて美味しいのにノンシュガーでノンカロリー。

ダイエット中でも、甘いものをガマンせずに、ストレスなくキレイでスリムになれるとSNSを中心に一気に人気が広がっているのです。

でも、気になってはいるけれど、
実際のところどちらを選べばよいのか分からないという人も多いのではないでしょうか。

そこで当コーナーでは、二つの商品に共通の人気のヒミツは何か、また二つの商品の違いは何かを徹底的に比べてみました。後悔しないダイエットティー選びのために、ぜひ参考にしてみて下さいね。

「美甘麗茶」公式ホームページのトップはこちら

美甘麗茶はこんなお茶

モデルでタレントの宮城舞が、自らの体験をもとにプロデュ―スした新感覚のダイエット・デトックスティー。

本気で痩せたい、でも甘いものをガマンしたくない、そんな貴女におすすめの甘くて美味しいお茶、それが美甘麗茶です。

デトックス作用をもつ選りすぐりの素材の力で、溜めこみやすい体質そのものを改善。

お通じを正常にするのはもちろん、ポッコリお腹の改善にも有効です♪ 脂肪の吸収を抑え、溜まってしまった内臓脂肪や老廃物を溶かして押し流す確かな効き目が口コミで伝わり、一気に人気に火が付きました。

「青の花茶」公式ホームページのトップはこちら

青の花茶はこんなお茶

アジアンビューティ-の国からやってきた、日本初上陸のハーブ「バタフライピー」に、厳選した4種類のハーブをブレンドしたお洒落度100%のハーブティーです。

お湯を注ぐだけでパッと広がるオリエンタルブルーの神秘的な色は、飲むだけでいつでもどこでもリゾート気分に。

その美しさとナチュラルな甘みに癒されながら、体の中から美しくスリムになれるとSNSで話題沸騰、美意識の高いモデルやタレントさんの間でもファンの輪が広がっています。

それでは、二つの違いをチェックしていきましょう。

どんな商品なの?二つの商品のプロフィールを紹介

まず、商品のプロフィールを分かりやすく表にしてご紹介します。


内容量 1袋(ティーバック30包) 30g(1g×30包)
内容量 ・アマチャ
・キャンドルブッシュ
・黒豆(大豆)  
・コーン
・クマザサ
・ルイボス  
・カワラケツメイ

・バタフライピー
・甜茶
・アマチャヅル
・ラフマ
・メグスリノキ
甘み成分 ・アマチャ(砂糖の200~400倍の甘さ) ・甜茶(砂糖の75~100倍の甘さ)
3つのゼロ ノンカロリー、ノンシュガー、ノンカフェイン ノンカロリー、ノンシュガー、ノンカフェイン
置き換えダイエット 適している。 適している。
アピールポイント モデルの宮城舞プロデュ―ス 2017年モンドセレクション受賞
販売会社 (株)ビースター (株)メディアハーツ
公式ページ 詳細 詳細

どちらがキレイに痩せられる?ダイエット&美容成分を比べると

美甘麗茶のダイエット&美容成分

美甘麗茶痩せない口コミ8

アマチャ(甘茶)

フィロズルチンという砂糖の200~400倍にも及ぶ甘み成分を含有。ノンカロリーなので、ダイエット中も甘さを楽しむことができます。また甘茶に含まれるサポニンにはリラックス効果があり、イライラを鎮め安眠効果も。余分な脂肪の蓄積を抑える作用もあり、ダイエットを強力にサポートしてくれます。

キャンドルブッシュ

主成分の「センノシド」には、腸の働きを活発にしてお通じを正常にする働きがあります。また豊富に含まれる食物繊維との相乗効果で、腸内に溜まった老廃物をデトックス♪ ポッコリお腹を改善し、くすみのない透明肌が甦ってきます。塩分を排出する作用もあるので、むくみの解消にも効果大です。

黒豆(大豆)

豊富な食物繊維と大豆オリゴ糖の働きで、腸内環境を整え便秘を改善してくれます。大豆イソフラボンには女性ホルモンの代わりに働いてくれる作用があり、女性らしい滑らかな素肌づくりにも効果が♪ また良質なたんぱく質が体を温めて冷えを改善、基礎代謝を高めて痩せやすい体質に導きます。

コーン

豊富に含まれる鉄分の働きにより貧血や冷えを改善。また利尿作用があるカリウムを豊富に含んでいますので、余分な塩分を排出し、セルライトケアや脚やせにも効果が期待できます。

クマザサ

昔から漢方薬として使われ、再び注目を集めている美容健康食材。クマザサが持つ多糖体が細胞の若返りを促し、潤いのある美肌づくりに働きます。豊富に含まれる食物繊維や葉緑素の働きで血液もサラサラに。またアミノ酸の働きで、仕事やスポーツ後の疲労回復にも効果があります。

ルイボス

健康や美容に敏感な女性にとって定番と言えるルイボスティー。アンチエイジングや美肌、便秘・むくみ・冷え・アトピーの改善など、女性に嬉しい効果が盛り沢山です。またSODという酵素が持つデトックス効果で、痩せやすい体質づくりにも役立ちます。

カワラケツメイ

カワラケツメイの抽出物「カシアノール」は、カロリーカット系のダイエットサプリにも多く配合されている成分。ウーロン茶の22倍という減肥作用があり、脂肪の吸収を抑え溜まってしまった脂肪を溶かす働きがあります。脂っこい食べ物が好きな人には特にうれしい成分です。


青の花茶のダイエット&美容成分

バタフライピー

美容大国タイに自生するマメ科の植物で、インドの伝承医学「アーユルヴェーダ」でも、美しい肌と髪を保つハーブとして古くから愛用されています。鮮やかなオリエンタルブルーは、ポリフェノールの一種アントシアニンによるもの。ブルーベリーの約4.2倍量を含み、さらに酸化しにくいという特徴があります。

甜茶

スッキリと上品な甘さが楽しめるお茶。砂糖の75~100倍の甘さがありながら、その甘み成分は体に吸収されないのが嬉しいポイントです。飲んでいると、甘いものがあまり欲しくなくなったという声も! また豊富に含まれる甜茶ポリフェノールには、花粉症を予防する効果があります。

アマチャヅル

ほんのりと甘く、リラクセーション効果が高いハーブ。

体のめぐりを良くし、細胞に潤いを届ける美肌効果や、エイジングケアに働くサポニンを豊富に含み、その種類は高麗人参よりも多い70種類以上におよびます。ストレス性からくる不眠や頭痛・肩こりなどの症状改善にも効果があります。

ラフマ

現代社会につきものの、ストレスをやわらげる成分が豊富。

精神を安定させ、心にやすらぎをもたらす幸せホルモン「セロトニン」を増やす働きがあり、ダイエット中のイライラ感を解消してくれます。

また抗酸化力の高いポリフェノールの一種、フラボノイドも豊富に含まれています。

メグスリノキ

古くから疲れ目やかすみ目の改善に効果があることから名づけられた、日本にだけ自生している木です。バタフライピーに含まれるアントシアニンとの相乗効果で、パソコンやスマホによる目の疲れをやさしく癒してくれます。

二つの違いを徹底検証

どちらもしっかりとした甘みがあるのにノンシュガー・ノンカロリーなので、朝食に置き換えたり、おやつ代わりの甘み補給にピッタリ!ダイエット中でもカロリーを気にせず甘さを楽しむことができます。

飲んでいるうちに、甘いお菓子などをあまり食べたいと思わなくなったという口コミも♪

またノンカフェインなので、おやすみ前や妊婦さんも安心して飲めるお茶です。

違いを挙げると・・・

甘麗茶は漢方などでお馴染みの昔ながらの素材を多く使用。

「デトックスティー」をアピールしているだけあって、便秘の改善や老廃物を大掃除してくれるすっきり効果が大きなポイントと言えます。

ただし体質や体調によっては効きすぎてしまったり、飲みすぎてお腹がゆるくなる人もいるとのことで注意が必要です。

一方青の花茶は、日本初上陸のバタフライピーを主成分とする神秘的なハーブティー。

リラクセーション効果が高く、心身の疲れを癒しながら体の中から美しくスリムになれるお茶と言えそうです。

一番の目的として体の大掃除・・・便秘の改善や、デトックス効果を求めている人は「美甘麗茶」の方が良いかも知れません。

▶︎体の大掃除!甘くて美味しい美甘麗茶の公式ページはこちら!

一方見た目の美しさも大切、毎日楽しく癒されながら理想のボディを目指していきたいという人は、「青の花茶」を選ぶと良いでしょう。

▶︎癒されながらスッキリボディ!青の花茶の購入はこちら!

長く続けられるのはどっち?味や見た目はどう違う?

お茶ダイエットは、実は単調で厭きやすいという欠点があります。

美味しさはもちろん、見た目の美しさや楽しく飽きずに飲みつづけていけるかどうかも、大切なポイントになるというわけですね。

そんな見た目や味、+アルファの楽しさなどの点から、長く続けていけそうなのはどっちかを比べてみました。

二つの違いを検証

色に惹かれるのは「青の花茶」

青の花茶口コミ体験レビュー4
青の花茶にお湯を注いだとき、カップに広がるオリエンタルブルーの美しさには貴女もきっと感激するはず。レモンやライムを絞った時の色の変化も感動的です!

これから素敵なティータイムが始まる・・・そんな楽しい期待感では、何といっても青の花茶が上と言えるのではないでしょうか。

青の花茶の青い色のもとになっている「バタフライピー」は、ダイエット効果はもちろん、ストレスを癒すリラクセーション作用が高く、飲むだけでリゾート気分を味わえます。

味の美味しさは「美甘麗茶」

美甘麗茶痩せない口コミ9

美味しくて飲みやすいのは両方同じですが、甘みがより強いのは美甘麗茶です。抽出する時間によって甘さはさらにアップしますので、甘いおやつや砂糖の置き換えにぴったりです。

お菓子を手作りするのに、砂糖の代わりに美甘麗茶を使ってみるのもいいですね。

アレンジの楽しさは「青の花茶」

青の花茶口コミ体験レビュー7
アレンジのワクワク感でも、ダンゼン青の花茶の方が楽しい♪

美しい青はホットでもアイスでも素敵ですし、好みの飲みものと混ぜるとお洒落なスイーツ感覚で楽しめるので、飽きることなく長く続けられます。

やっぱり気になる!価格は?コスパを比べてみたら?

長く続けていくには、価格はとても重要なポイントになってきます。お財布への優しさではどちらの商品がすぐれているのか徹底的に比較しました。

購入場所・価格

販売元


楽天 単品 6000円(送料無料) 取り扱いなし
3個セット 12,761円(送料無料)
Amazon 取り扱いなし 取り扱いなし
公式ページ 詳細 詳細



単品購入 5,980円+送料350円 5,680円+送料650円
2個セット なし 10,792円+送料650円
3個セット 11,940円+送料350円 15,336円+送料650円
5個セット なし 24,140円+送料650円
公式ページ 詳細 詳細

公式オンラインショップ/定期購入コース比較

定期コース(税別)


初回価格 980円+送料無料 980円+送料無料
2回目以降ト 4,980円+送料350円 4,580円+送料無料
継続の条件 初回を含め最低4回の継続が条件 初回を含め最低4回の継続が条件
4回の受け取りでの総額 16,970円 14,720円
30日間の返金保証 万一商品に不満があった場合は、初回購入の1箱に限り返金保証をしてくれる。 万一商品に不満があった場合は、初回購入の1箱に限り返金保証をしてくれる。
休止・解約 4回目商品の受け取り以降は、いつでも休止・解約が可能。 4回目の商品受け取り以降は、いつでも休止・解約が可能 。
公式ページ 詳細 詳細

二つの違いを検証

どちらの商品についても、単品や2個セット・3個セットで購入するより、公式オンラインショップの定期購入コースで買う方がはるかにおとくなことが分かります。

さらに二つの商品の定期購入コースを比較してみると、初回価格は同じですが、2回目以降の割引率や送料が無料なことを考えると、青の花茶の方がコスパは良いと言えるでしょう。

ただし、二つの商品は目的とするものが違うので、自分に合ったのはどちらかしっかり検討してから購入を決めることをおすすめします。

結論

美甘麗茶と青の花茶の徹底比較、いかがでしたか?

二つのお茶は、用いられている材料や使用目的が違うので、どちらがいいとは一概に言えないのですが、後悔しない商品選びの参考になれば幸いです。

美甘麗茶はこんな方におすすめです。

美甘麗茶痩せない口コミ1
昔ながらの、天然の便秘薬として親しまれてきた生薬を配合。腸のぜん動運動や利尿作用を促す成分が使われていますので、お通じの悩みを解消したい人はズバリ美甘麗茶がおすすめです。

また腸内の老廃物を大掃除してくれるデトックス作用でも優れていますので、はっきりとした“すっきり効果”を実感したい人は、美甘麗茶を選ぶと良いでしょう。

ただし体質や体調によっては、飲みすぎるとお腹がゆるくなることもありますので、注意が必要です。

青の花茶と比べると甘みも強いので、ダイエット中でも甘いものをガマンしたくない人にはピッタリと言えそうです。

青の花茶はこんな方におすすめです。

青の花茶口コミ体験レビュー8
アジアンビューティ-の本場からやってきた、エキゾチックなハーブティー。

その神秘的なオリエンタルブルーの美しさは感激の一言。

すぐれたリラクセーション効果で、心身を癒しながら美しくスリムになれる、おだやかな効き目が欲しい人には青の花茶がおすすめです。

SNSでは青の花茶の飲み方や楽しいアレンジ法をインスタに上げるのがブームに。モデルやタレントさんのお洒落なライフスタイルを取り入れるのも楽しいですね。

単価、割引率、送料無料などコスパの点でも優秀ですから、長く続けていくには青の花茶の方がお財布にやさしいと言えるでしょう。

ただ定期コースを申し込む場合、最低でも4回続けることが条件になりますから、慎重に考えることをおすすめします。

美甘麗茶と青の花茶の関連記事はこちら!

関連記事

本当に痩せるお茶ランキングベスト8

ダイエットは日々の小さな積み重ねが大切です。とはいえ、わかっていてもなかなか実行できないのもまた、ダ

記事を読む

ルイボスティーダイエットで綺麗に痩せる!効果、飲み方、副作用は?

健康や美容によいといわれているルイボスティー。健康や美容へに意識の高い人の間で、鉄板となりつつありま

記事を読む

黒烏龍茶ダイエットの効果効能や飲み方を徹底解説!

最近よくコンビニなどでみかける烏龍茶ではなく〝黒烏龍茶〟。ミランダカーがでているサントリーのCMをみ

記事を読む

青の花茶口コミ体験レビュー3

青の花茶で1週間置換えダイエットに挑戦した体験レビューまとめ

皆さん、「青の花茶」のことはもう耳にされましたか? アジアンビューティ-の本場からやって来た「

記事を読む

青の花茶芸能人1

青の花茶を飲んでいる芸能人やモデルは?ゆんころ・丹羽仁希…

「何だかだるいな…」 「いつもむくみが酷い」 このようなサインは体内がどんよりしている証

記事を読む

青の花茶(あおのはなちゃ)はステマが多いって本当?

ブルーの色がキレイな青の花茶。モデルや芸能人の間でも実際に商品を手に取った写真をSNSなどで配信して

記事を読む

青の花茶口コミ体験レビュー1

青の花茶の効果って?評価・評判・口コミまとめ

皆さん、「青の花茶」のことは、もうご存じですよね! お茶なのに海のような青い色・・・ネットで

記事を読む

黒豆茶のダイエット効果や方法をご紹介!成功の口コミも!

ダイエットに嬉しい効果がたっぷり含まれている黒豆! できるだけ効果を得てダイエット生活を過ごし

記事を読む

美甘麗茶痩せない口コミ8

美甘麗茶(びかんれいちゃ)だけでは痩せない!本当に試した口コミ

「美味しいダイエットティーを作りたい!」とモデルの宮城舞さんがプロデュースした美甘麗茶(びかんれ

記事を読む

青の花茶の栄養素が気になる!原材料や成分を徹底解説!

「青い色には食欲を抑制する効果がある」と聞いたことはないでしょうか? 以前、どこかのカレーショ

記事を読む

PAGE TOP ↑