青の花茶(あおのはなちゃ)は痩せない?痩せる?
公開日:
:
最終更新日:2018/02/23
お茶
みなさん、もう「青の花茶」は飲んでみましたか?
「青の花茶」は、台湾からやって来た神秘のハーブ「バタフライピー」に、甜茶、アマチャヅル、メグスリノキ、ラフマなど4種類のハーブをブレンドし、いつでもどこでも手軽に楽しめるティーバッグにした新登場のダイエットティーです。
「青の花茶」には、これまでのダイエットティーの常識を超える幾つもの魅力があります。
まず目を奪われるのが、オリエンタルブルーの海をグラスに湛えたような美しい青の色。
初めて見たときは、お茶では見たことのないその神秘的な色に感激!
レモンやライムを絞り入れると、たちまち鮮やかなパープルに変わるのも素敵です。
しっかりとした甘さがあるのにノンカロリー、しかもノンカフェインだから妊婦さんや生理中の人、おやすみ前にも安心して飲めるんですよね。
ダイエットだけでなく、女性たちが抱えるさまざまなストレスを癒すリラクセーション効果も嬉しいポイント。こんな青の花茶を上手に取り入れて、楽しみながら理想のボディを手に入れている人がゾクゾク増えているらしいのです。
でも中には・・・「青の花茶を飲んだけど痩せない!」という人もいるみたいですね。
話を聞いてみると、そんな人には共通して、頑張ってもなかなか痩せられない理由があることが分かりました。
そこで当コーナーでは、そんな“太りグセ”とその解決法をご紹介したいと思います。
目次
痩せない理由をさっそくチェック!あなたには、こんな“太りグセ”はありませんか?
太りグセchecklist
□ 食べるのが人よりも早い
□ 食事はご飯やメインのおかずから食べ始める
□ 甘いものがやめられない
□ 甘い飲みものをよく飲む
□ 1日の水分補給が1.2リットル以下
□ 水分補給は冷たい飲みものが中心だ
□ 食べることがストレス解消になっている
さあ、あなたは幾つ当てはまりましたか?
まだまだ“太りグセ”のチェックリストは沢山あるのですが、ここでは代表的なものを紹介しています。
5つ以上にチェックが入った人は、もしかしたら頑張っても結果が出にくい人と言えるかも知れません。
青の花茶を飲んでも痩せない(=何をやっても痩せない!?)という人には共通点があります。でも実は、そんな人こそ青の花茶をおすすめしたい人なのです。その理由をお話していきたいと思います。
食べていないつもりで実は食べ過ぎている
「食べていないのに太ってしまう」という声をよく耳にしますが、
実はそう思い込んでいるところが、“太りグセ”の大きな原因かも知れません。
「食べていないのに・・・」という人の話をよく聞いてみると、
献立にご飯ものやパスタなどの一品ものが多いとか、家族が残した揚げ物などを「勿体ない」からとつい食べてしまうとか、仕事や家事をしながらいつも口を動かしている等々・・・知らず知らずのうちに食べ過ぎている人が多いようです。
またヘルシーそうだからと、毎朝糖質いっぱいのグラノーラを食べていたり、砂糖がたっぷり入った飲むヨーグルトやフルーツジュースを飲んでいたり、自分でも気づかないうちにカロリーオーバーになっているケースもあります。
解決法
自分のダイエットの盲点を見つけるには、食事だけでなく、おやつや飲みもの、ちょっとつまみ食いしたものまで、1日に食べたものと食べた時間を全部書き出してみるといいですね。
書いているうちに、意識せずに食べていたもの、ダラダラと食べていたものなどが分かり、自分の食生活の傾向や、意外な太りグセに気づくことができます。
ノートに書くのもいいのですが、スマホのレコーディングアプリを利用すると、外出先でも忘れずに記録できるので便利です。
食べるのが人よりも早い
食事はご飯やメインのおかずから食べ始める
食事は15分以内で終わってしまう、家族や友達と一緒に食事をするといつも一番に食べ終わってしまうという人は、そこに痩せにくい原因があるかも知れません。
食事をしてお腹がいっぱいになると、「レプチン」という満腹ホルモンが分泌され、脳に「もうお腹がいっぱい」という合図を送って、食欲を低下させます。
ところがこのレプチンが分泌されるのは、食事を始めてから15~20分後ですから、早食いの人は満腹感を感じるヒマもなく、ついつい食べ過ぎてしまうのです。
食べる順番も大事です。ご飯やこってりした揚げ物などから食べ始めると、血糖値が急激に上昇し、反動で急降下するので、食欲のコントロールがきかなくなってついつい食べ過ぎてしまいます。
青の花茶が解決!
この太りグセを治したい人は、「満腹ホルモン」がきちんと働いてくれるよう、ゆっくりと時間をかけて食事を楽しむ習慣を身につけましょう。食事前に青の花茶を飲むのも有効です。
また食事は血糖値を急激に上げないよう、みそ汁や野菜の煮物、サラダなどカロリーの低いものから食べるようにするといいですね。
甘いものがやめられない
「甘いものを食べないとイライラする」
「甘いものを食べ始めると止まらない」
「お腹がすくと、とりあえずお菓子で空腹を満たしている」
思い当たるあなたは、無意識のうちに体が白砂糖を求めてしまう、白砂糖依存症かも知れません。
白砂糖は白く精製する段階でビタミンやミネラルをカットし、不自然に純度を上げたもので、吸収率が高く太りやすい食品のNo1です。
白砂糖を摂ると血糖値が急激に上昇し、その反動で血糖値の急降下が起こります。
血糖値が急激に下がると、それを上げるために甘いものが欲しくなり、もう充分に食べたはずなのに、もっともっとと止まらなくなるのです。これは一種の依存症で、最悪の太りグセの一つです。
青の花茶が解決!
白砂糖の依存症からぬけ出すには、甘味料を白く精製していない天然の甘みに替えるのが◎です。
青の花茶は、体に吸収されない天然の甘味料が使われた上品な甘みが特徴。青の花茶を飲むようになって、白砂糖たっぷりの甘いものがあまり欲しくなくなったという声が、口コミにも沢山寄せられています。
甘い飲みものをよく飲む
気がつかないうちにやってしまっている太りグセ、その代表とも言えるのが、無意識で飲んでいる市販の甘い飲料水ではないでしょうか。食事の内容は気をつけているのに、飲料水のことはあまり気にしないという人も多いようですね。
たとえば500ml入りのコーラには、約50mlの果糖ブドウ糖液糖というシロップが入っています。これは角砂糖15~20個分に相当する糖分です。
果糖ブドウ糖液糖は砂糖に比べ甘さがサラッとして口当たりが爽やかなので、それほど糖分を摂っているという意識がありませんが、実はかなりの量を摂っているわけで注意が必要です。
さらに果糖ブドウ糖液糖は砂糖に比べて精度が高く、血糖値を急上昇させるので太りやすいのです。これは健康に良さそうに見えるフルーツ系ジュースでも、スポーツ飲料でも同じです。
青の花茶が解決!
市販の甘い飲料水が飲みたくなったら、入っている山盛りの角砂糖をイメージしてSTOPをかけましょう!この機会に甘い飲みものをやめ、青の花茶に替えるだけでもダイエット効果が期待できますね。
水分をあまり摂らない(1日の水分補給が1200ml以下)
あなたは1日にどれくらいの水を飲んでいますか?
水をたくさん飲む人ほど健康で若々しく、スリムなボディを維持しています。
水は体のめぐりを良くして代謝をアップ。腸内をキレイに洗い流してくれるので便秘が改善され、肌のくすみも取れてお肌はピカピカに♪ スリムな美人になるのに、これほど大切なものはありません。
水分は細胞のアンチエイジングにも不可欠のもの。水を積極的に飲むことで、体の「乾燥」を防ぎ細胞の若さを保つことができます。
食事などで体に入ってくる水は1日約1300ml、一方出ていく水分は約2500mlなので、1日におよそ1200ml~1500mlの水を補給する必要があります。(ダイエット中の人は2リットル以上が理想)
1日に飲む水の量が1200ml以下の人は、体のめぐりが悪く溜めこみやすい体質に。代謝が落ちて脂肪も効率よく燃えないので痩せにくくなってしまいます。
青の花茶が解決!
水分補給はお茶でも大丈夫、ノンカロリー・ノンカフェインの青の花茶がおすすめです。ほのかな甘さがあるお茶ですから、お腹がすいたときに飲めば間食を抑える効果も。食事の前、おやつ代わりに、仕事や家事でほっと一息つきたい時などに、美と健康のための習慣にすると良いですね。
青の花茶はスティック1包でおよそ1リットルのお茶が抽出できます。ポットやボトルにティーバッグを入れっぱなしにしても渋くなりにくいので、お出かけ先に持って行くのにもピッタリです。
リラクセーション作用が高く、ノンカフェインですから、お休み前に飲めばぐっすりと眠れます。
水分補給は冷たい飲みものが中心だ
水分補給に冷たいものばかりを飲んでいないでしょうか?
いつも冷たい飲みもので体を冷やすと、代謝が落ち、むくみやセルライトを溜めやすくなったり、女性機能も落ちるなど痩せにくい体質になります。
青の花茶が解決!
青の花茶はアイスでもホットでも美味しくいただけます。
これからの季節、氷を浮かべた青の花茶を飲むのも幸せなひとときですが、体の冷えを防ぎたいなら、できるだけホットで飲むようにしましょう。
特に朝の目覚めの1杯は大切です。内臓を温めることで体のめぐりが良くなり、お通じやデトックスを促し、美肌やむくみ解消にも効果があります。また半身浴をする前に温かい青の花茶を飲むと、発汗を促してくれるのでおすすめです。
食べることがストレス解消になっている
仕事や勉強のこと、人間関係、家庭のこと・・・毎日暮らしていると、ストレスを感じることが沢山ありますよね。もしかしたらダイエットだって、思い通りに行かないことがあると、それがストレスのもとになっているかも知れません。
ストレス解消のために食べるのは手軽な方法ですが、どんなに食べても決してストレスはなくなりません。それどころか、太ることが分かっているのに食べ続ける自分がイヤになり、そのストレスからまた食べることをくり返す・・・以前の私がまさにそうでした。
青の花茶が解決!
私がストレス解消のためのドカ食いをやめたのは、ある日ふと鏡に映った食べる自分の姿を見たのがきっかけでした。お菓子やチョコレートの袋を次々に開けて、夢中で食べる姿があまりにも醜かったのです。
その瞬間「こんな自分はイヤだ!」と思い、生活の全てを見直すことにしました。食べても食べても満足感が得られないジャンクなお菓子をやめ、リラクセーション効果が高い青の花茶を生活に取り入れて、規則正しい食生活ができるようになったのもこの時からです。
青の花茶ってどんなお茶?あなたの“太りグセ”を解決する5つのポイントを徹底解説
①アジアンビューティーを育んだ神秘のハーブティーが日本上陸
海外旅行先の東南アジアで見かける女性たちのスリムなボディと透き通るような肌、その秘密は日常生活にハーブが根づいているからではないでしょうか。
「青の花茶」は日本初上陸、神秘のハーブと呼ばれるバタフライピーに、厳選した4種類のハーブをオリジナルブレンド。見るだけで癒されるオリエンタルブルーの美しさはそのままに、さらにダイエット効果と美味しさがプラスされています。
②心とからだを癒すオリエンタルブルーのお茶
南国のリゾートをイメージさせる美しく澄んだ海の色、青の花茶のオリエンタルブルーはバタフライピーの花そのままの色で、着色料などは一切使われていません。
青い色には精神をおだやかにするリラクセーション効果があり、ダイエット中に起こりがちなイライラを解消。またこの天然色素には、目の健康に有効なアントシアニンがブルーベリーの約4.2倍も含まれています。
ストレス解消と目の健康、そして確かなダイエット効果、現代女性のお悩み解消を強力サポートしてくれるのが青い花茶です。
③あなたの太りグセを治してくれる5つのハーブ
バタフライピー
美容大国タイに自生するマメ科の植物で、インドの伝承医学「アーユルヴェーダ」でも、美しい肌と髪を保つハーブとして古くから愛用されています。鮮やかなオリエンタルブルーは、ポリフェノールの一種アントシアニンによるもの。ブルーベリーの約4.2倍量を含み、さらに酸化しにくいという特徴があります。
甜茶
スッキリと上品な甘さが楽しめるお茶。砂糖の75~100倍の甘さがありながら、その甘み成分は体に吸収されないのが嬉しいポイントです。飲んでいると、甘いものがあまり欲しくなくなったという声も! また豊富に含まれる甜茶ポリフェノールには、花粉症を予防する効果があります。
アマチャヅル
ほんのりと甘く、リラクセーション効果が高いハーブ。体のめぐりを良くし、細胞に潤いを届ける美肌効果や、エイジングケアに働くサポニンを豊富に含み、その種類は高麗人参よりも多い70種類以上におよびます。
ラフマ
現代社会につきものの、ストレスをやわらげる成分が豊富。精神を安定させ、心にやすらぎをもたらす幸せホルモン「セロトニン」を増やす働きがあり、ダイエット中のイライラ感を解消してくれます。また抗酸化力の高いポリフェノールの一種、フラボノイドも豊富に含まれています。
メグスリノキ
古くから疲れ目やかすみ目の改善に効果があることから名づけられた、日本にだけ自生している木です。バタフライピーに含まれるアントシアニンとの相乗効果で、パソコンやスマホによる目の疲れをやさしく癒してくれます。
④ノンカロリー・ノンシュガー・ノンカフェインで無理なくスリムに
おやつ代わりに飲める甘さなのに、嬉しいノンシュガーでノンカロリー。イライラから起こりがちなドカ食いや間食をムリなく抑えることができます。おまけにノンカフェインですから、おやすみ前のリラックスタイムにもピッタリ。キレイと健康に大切な、やすらかで深い眠りに導いてくれます。
⑤スッキリした甘さで間食をストップ!
「青い花茶を飲んでいると、あまり甘いものが食べたくなくなった!」 口コミにはこんな喜びの声が!青い花茶には体のめぐりを良くして代謝を高めるダイエット効果のほかに、こんな嬉しい効果もあります。
携帯にも便利なティーバッグタイプ。タンニンを抑えた独自の製法で作り置きもできますから、透明ボトルに入れて持ち歩くのも素敵ですね。仕事や勉強の合間に、またおやすみ前にホッと一息、あなたのダイエット習慣をお洒落に変えてくれます。
特別キャンペーン実施中!今なら初回980円で買える「ラクトクコース」がおとく!!
青の花茶は、定期購入の「ラクトクコース」がおすすめです。通常価格5,680円のところ、初回のみ79%OFFの980円、2回目以降も20%OFFで買えますから、試してみたい人にはピッタリですね。 (※価格は税抜き、全国送料無料 )
まとめ
いかがでしたか? 自分では気づきにくい痩せない理由、ダイエットでついはまってしまう“太りグセ”について紹介しましたが、思い当たることも多かったのではないでしょうか。
「青の花茶で本当に痩せられるの? という質問への答えは「YES!」ですが、もっと正確に言うと、「あなた次第です!」ということになるかも知れません。
あなたの“太りグセ”をチェックして、青の花茶を味方につけ、今度こそストレスのない楽しいダイエットをして下さいね。
※“太りグセ”のチェックリストはまだまだありますが、それは次の機会にご紹介することにします。