*

産後ダイエットの運動にはラジオ体操が効果的!?消費カロリーは?

公開日: : 産後ダイエット

    

産後は痩せやすい時期だと言われています。

この時期に、食事や運動などに力を入れる事で、妊娠前よりも綺麗な体になる事も可能なのだとか。

でも、正直な話、何をどう始めたら良いかさっぱり・・・なんて方もいるのではないでしょうか。

そこでオススメしたいのが、ラジオ体操。

小さい頃から慣れ親しんだラジオ体操が、ダイエットに絶大な効果を与えてくれるみたい。

今回は、簡単だけど痩せる!?産後のダイエットにラジオ体操が効果的!をお届けします。

産後ダイエット中!ラジオ体操で得られる消費カロリーは?

産後ダイエットラジオ体操1
ラジオ体操を行なった時の消費カロリーは30キロカロリー程度と言われます。

30キロカロリーと言うと「なんだそんなものかよ」と思われてしまいそうですが、実は12分ウォーキングしたのと同じ程度なんです!

ラジオ体操を3回繰り返せば、約30分のウォーキング時間と同等のカロリー消費が見込めます。

時間換算をするとラジオ体操は、ウォーキングや、ゴルフよりも消費カロリーが上という事になるワケ。

雨の日や、寒くて外に出たくないなという日もダイエット中にはやってくると思いますが、そんな日でもウォーキングと同じ消費カロリーを家の中で簡単に得る事ができるのは利点ですよね。

産後ダイエット中!ラジオ体操がもたらす健康効果はたくさんある!

産後ダイエットラジオ体操2
カロリー消費を重点的に見ていると「意外に少ない」と思われがちなラジオ体操ですが、健康面に効果が出ます。
ラジオ体操をして得られる健康効果とはどんなものがあるのか見て行きましょう。

肩こりや腰痛の改善

妊娠中は上手く体が動かせずに血流が悪くなり、肩こりや腰痛などが出やすくなります。

肩こりや腰痛を抱えながらの育児は本当に大変です。

ラジオ体操を行なうと、普段動かさない筋肉を動かし血流が良くなります。

血流が良くなると肩こりや腰痛は少しずつ良くなって行きます。

また、首や腰の柔軟性を高めることで、筋肉の緊張感を解し、肩こりや腰痛を改善する効果もあるみたい。

血流改善でむくみを取る効果

血流が改善されると、体に溜まった老廃物を外に押し出す効果が強くなるので、むくみが改善されます。

産後のダイエット中は、栄養のバランスが崩れやすく体が冷える事でむくみが酷くなってしまう事もありますよね。

でも、ラジオ体操をする事で冷えとむくみ両方にアプローチしてすっきりな体を作る事ができるようになります。

便秘の解消

ラジオ体操は、体をひねる運動が多く取り入れられていますよね。

出産後のダイエットで問題視されるのは、便秘がなかなか解消されない事。

でも、ラジオ体操でお腹をひねる運動をすると腸が自然と刺激され、便秘の解消に繋がります。

便秘が解消されると、食べ物を消化する内臓機能の働きがUPし、基礎代謝も上がって行きます。

基礎代謝のUPは脂肪燃焼パワーを上げることにもつながりますので、便秘が気になる!という方は是非ラジオ体操を取り入れてみましょう。

インナーマッスルが鍛えられ姿勢が良くなる

妊娠をすると、体が重くなりどうしても外へ出歩かなくなってしまいますよね。

そうなると自然に筋肉が落ちて,姿勢が悪くなってしまいます。

特に妊娠中はお腹が前に出るので、反り返りの姿勢になってしまう事も多いですよね。

反り返りの姿勢を出産後もクセが抜けず続けてしまうと、変な部分にお肉が付いて格好悪い体になってしまう事もあるみたい。

ラジオ体操を行なうと、インナーマッスルという体の内側の筋肉が鍛えられるので、猫背改善や、反り返り姿勢の改善に繋がります。

姿勢が良くなるとバストの位置や、ヒップの位置も上がるので周りから「綺麗になったね」と気づかれやすくなるのも嬉しいところですね。

産後ダイエット中!ラジオ体操をするならいつ行なうのがベスト?回数は?

産後ダイエットラジオ体操3
ラジオ体操ダイエットを行う時は、16時から18時がベストのタイミングだと言われます。

人間は1日の中でその時間が一番体温が高く、脂肪の燃焼をしやすい時間帯だからです。

どのくらい続けたら良いのかの回数は「3回」が目安。

それ以上だと腕や足が痛くなってきますし、さすがに同じ運動を繰り返すので飽きが来てしまいますよね。

3回で100キロカロリー程度消費できますので、楽しみながら大きく体を動かして行ないましょう。

産後ダイエット中!ラジオ体操を倍速で行なうと・・・

もっと効果がほしい人は、ラジオ体操のDVDを買って再生を倍速で行なってみましょう。

かなりのスピードに体がついていかないこともしばしば……!

速い速度で行なうと有酸素運動の効果が見込めますし、スロー再生でゆっくり行なうと腕の上げ下ろしなどで筋肉を使うので筋力UPが見込めます。

普通のラジオ体操に飽き飽きしたら・・・ちょっと遊び心でやってみるのも面白いかもしれませんよ!

産後ダイエット中のママはあわせて読んでおきたい記事

ラジオ体操は400もの筋肉を使い、産後のダイエットにぴったり!

いかがでしたか。ラジオ体操は400もの筋肉を短い時間に全て動かす事ができる運動です。

自分で運動をしていると、同じような動きや運動をするので決まった筋肉しか動かず、引き締まり方に差が出てしまう事もあるみたい。

ラジオ体操で体の筋肉を満遍なく鍛え、むくみや便秘も同時に解消しながら綺麗なママさんを目指して行きましょう。

関連記事

産褥体操

産褥体操はいつからOK?目的、効果、やり方を徹底解説!

産後2ヶ月までの間を産褥期と呼び、出産で疲れた体を癒しながら元の健康な状態に戻す時期です。 こ

記事を読む

絶対に痩せたい!産後で太った下半身を細くするための方法5つ

出産後初めてのお風呂で、自分の変わりきった体型にビックリしてしまうママさん達も多いようです。

記事を読む

エステ

産後ダイエット中、むくみがとれない!なにかできる対策は?

産後のダイエット中、むくみがなかなか取れずに悩むママさんは多いもの。 むくみがひどいと体重が減

記事を読む

産後授乳中ダイエットお茶1

産後ダイエットにおすすめ!授乳中でも安心のダイエット茶ベスト5

妊娠・出産は女性にとって人生の一大イベント。 それだけに、女性の体にはさまざまな変化が起こりま

記事を読む

産後2ヶ月ダイエット

産後2ヶ月からのダイエット方法!体重減らない痩せないと悩むのはまだ早い!

母乳を上げていると1ヶ月で簡単に痩せるよ!というママさんのかたわらで、2ヶ月母乳を上げ続けても痩せな

記事を読む

産後ダイエット9ヶ月痩せない原因

【産後9ヶ月】ダイエットしても体重戻らず痩せない原因は?

産後9ヶ月目になっても体重が減らない・・・そろそろ焦りもピークに達して来たなんて人もいるかもしれませ

記事を読む

産後10ヶ月ダイエット

【産後10ヶ月】ダイエットしても体重戻らず痩せない原因は?

妊娠中に増えた体重が10ヶ月を過ぎても減らない場合。 貴女の行なっているダイエットは間違ってい

記事を読む

完ミ産後ダイエット1

完ミで産後ダイエットに成功したママがやった5つのこと

母乳育児のママさんに比べると完全ミルク育児(完ミ)のママさんのダイエットスピードは遅いと言われま

記事を読む

二人目産後ダイエット

二人目の産後ダイエット!一人目のとの違いは?

一人目の妊娠の時は、出産後すぐに体重が戻ったのに! 二人目出産後、体重が全然戻らなければ焦って

記事を読む

産後ダイエット ウエストニッパー

産後のダイエットでウエストニッパーを使うメリットとデメリットは?

出産してからはじめてのお風呂・・そこに写る自分の姿を見てビックリした!なんて人も少なく無いでしょう

記事を読む

PAGE TOP ↑