産褥体操はいつからOK?目的、効果、やり方を徹底解説!
公開日:
:
産後ダイエット
産後2ヶ月までの間を産褥期と呼び、出産で疲れた体を癒しながら元の健康な状態に戻す時期です。
この時期に「産褥体操」を効果的に取り入れると、産後の肥立ちが良くなるだけではなく、産後ダイエットをスムーズに進められるようになるのだとか。
今回は、産褥体操はいつからOK?目的、効果、やり方を徹底解説!をお届けします。
目次
産褥体操の効果と目的
(出典:こそだてハック)
産褥体操は、産後の体を癒しながら健康な状態に近づけるのが目的です。出産にはとても大きなエネルギーが必要になります。
ベビーちゃんを産んだら終わりというわけに行かず、ヘトヘトな体で育児や家事などを同時進行で進めていかなければなりません。そうなるとママの体の疲労もピークに。
産後6週目〜8週目くらいまでの産褥期は体が少しずつ元の状態に戻ろうとする時期で、その時期に「産褥体操」を取り入れることで、体の回復が早くなるといわれているんですよ!
産褥体操は、体の回復効果だけではなく、血液の流れが良くなるために母乳の分泌も向上し、動脈瘤、血栓症のリスクも減ります。
また、出産後悪露がいつまでも続く方も時々いらっしゃいますが、産褥体操をすると子宮の収縮を早め、悪露が早く終わるプラス面もあります。
産褥体操はいつから開始するの?
産褥体操は、体へ掛かる負担が少ない体操なので、出産当日から始める事が出来ます。
出産直後から体は少しずつ回復に向かいますので、出来るだけ早く産褥体操をする事がいち早く体を元の状態に戻す近道になります。
産褥期は早い人では6週目くらいに終わってしまうといわれています。できるだけ早く開始し、産褥期が終わる出産後8週目まで続ける事が大切です。
産褥体操の注意点
産褥体操は、負担がかかりにくい体操です。
しかし、出産後の体はとてもデリケートで疲労困憊状態。
この時期に無理をすると情緒不安定になったりすることもありますので、辛い時は無理をしないスタンスを守りましょう。
辛い時は、回数を減らす、または「今日は休んじゃおう」という潔さも必要かもしれません。
一人一人産後の体の状態は違います。
始める時は、必ず医師、看護士に相談してから始めてくださいね!
産褥体操のやり方
(出典:こそだてハック)
出産1日目
1日目は寝ながら少しだけ体を動かすくらいでOK。
腹式呼吸をしたり、枕の位置を変えて首の運動をしたり、仰向けのまま足をパタパタと動かしたりと優しい動きを取り入れて見ましょう。
肛門付近に力を入れて力を入れたまま10秒キープという運動を1日に10回程度行うのも良さそう。
傷が痛む場合はしなくてもOKです。
出産2日目
仰向けに寝た状態で足を真っ直ぐ伸ばし上半身を少し上げて10秒キープという腹筋運動を1日に数回してみましょう。
座るか立った姿勢で肩を回す運動も合わせて行なって!
出産3日目
背筋を伸ばし足を伸ばした状態でL字に座り、右足の膝の上にの肘を置くようなイメージで体をひねる運動を取り入れます。
2秒キープで左右交互に3セットから5セットほどでOK。
また、真っ直ぐに寝た状態で手のひらを背中の下に入れ、手の甲でグッと背中を押し上げウエストを伸ばす運動を取り入れるのも◎。
出産4日目
骨盤矯正を始めましょう。
仰向けに寝て、膝を立てて合わせる。足の裏はぴったり床につける。手の甲を上にして、両手は両脇に置いておきます。
深呼吸しながら膝だけをゆっくり左右に交互に倒す。朝夕5回ずつ行います。
また、太ももを鍛えるために、仰向けに寝た状態で片脚ずつ足を上げ腹筋に力が入る程度でキープ。この運動を左右5回ずつ行います。
出産5日目
足を立てた状態で仰向けに横たわり、お尻、腰、背中の順番で少しずつ体を床から離していく運動を取り入れます。
肩が床に付いている状態で後は床から離れている状態になった所で2秒キープこれを1日に10回程度行ないます。
産後ダイエット中のママはあわせて読んでおきたい記事
- 産後ダイエットのおすすめ酵素ランキングベスト5
- 産後ダイエットにおすすめの青汁ランキングベスト5【授乳中でも安心】
- 産後の体型戻しにガートルを使うべき理由とおすすめガートル3選
- 産後ダイエットおすすめサプリランキングベスト3
- 産後ダイエットでお腹周りをギュっと引き締める♪そのコツとは?
- 産後のお腹のたるみを引き締める5つの方法
- 産後太もも痩せするためのダイエット方法【3選】
産褥体操をはじめよう!くれぐれも無理しないように!
(出典:こそだてハック)
いかがでしたか?産褥体操は、少しでは早く体を普通の状態に戻すために必要なものです。
産後のダイエットを考えている方は、出産後早い段階で産褥体操を始めれば、体調も良いのでスムーズにダイエットに移行することができます。
健康と美容を取り戻すきっかけになる産褥体操を是非今日から始めて見てくださいね。
関連記事
-
-
産後の体型戻しにガートルを使うべき理由とおすすめガートル3選
出産後の体型戻しにガードルが効果的!そんな話を聞いた事がある人も多いと思います。 でも、どんな
-
-
産後ダイエットで早く綺麗になりたい!授乳中の運動はいつからOK?
産後のダイエットをしようと思ったママさん!授乳中の激しい運動はNGだって知っていましたか? 産
-
-
産後ダイエットにおすすめ!グリーンスムージーベスト6
妊娠・出産は、女性にとって体も心も変化する時期。 食事の好みや食欲にも影響が出るため、気をつけ
-
-
完ミで産後ダイエットに成功したママがやった5つのこと
母乳育児のママさんに比べると完全ミルク育児(完ミ)のママさんのダイエットスピードは遅いと言われま
-
-
産後1ヶ月後からダイエット♪骨盤体操、エクササイズ、ヨガで綺麗になろう♪
出産後、元の綺麗な体型に戻すためには産後1ヶ月からのダイエットが好ましいと言われています。なぜなら、
-
-
産後ダイエット中の食事は何を食べればいいの?そのレシピ、メニューとは?
産後のダイエットで重要なのは、1にも2にも食事だと言われています。 産後は体力も落ちやすく、ま
-
-
産後ダイエットをするママさんは絶対読むべき17の記事
女性には3回太る時期が来ると言われています。 1度目は思春期、2度目が妊娠出産期、3度目が中年
-
-
産後2年後から巻き返すダイエット!これまで痩せなかった原因は?
妊娠中に太った体重が全く戻らず2年経過・・・。 痩せ易い時期はとっくに過ぎているし、ダイエット
-
-
産後ダイエットにおすすめの青汁ランキングベスト7【授乳中でも安心】
出産後、体重は減らないのにダイエットする余裕がなかなか持てないことに焦るお母さんも多いものです。「母
-
-
産後ダイエットの運動には踏み台昇降がおすすめ!その理由は?
産後なかなかダイエットが上手く進まないママさんも、踏み台昇降ダイエットを取り入れた途端、体重がどんど