産後ダイエットに失敗してしまう7つの理由
公開日:
:
最終更新日:2016/11/17
産後ダイエット
出産後スムーズにダイエットが成功する人もいれば、なかなか痩せられず苦労してしまう人もいます。
妊娠中についた脂肪は「流動性脂肪」と呼ばれ、簡単に落ちやすい脂肪。
それなのになぜ、上手く痩せられない人がいるのでしょうか。
実は、出産後のダイエットが失敗してしまう人は同じような失敗をしていると言われています。
その失敗を未然に防ぐ事ができれば、体重を簡単に落せる体に変わる事ができるかも。
今回は、産後ダイエットに失敗してしまう7つの理由をお届けします。
目次
1.ダイエットのスタート時期が遅かった
(出典:sharecare)
出産後すぐに激しい運動をしたりするダイエットはNG。
でも、産後1ヶ月くらい経ち検診が終わった頃辺りからは、少しずつ体を動かす努力をしなければなりません。
自分の体を大事にしすぎるがあまり、産後数ヶ月経ってから「そろそろダイエットでも始めようか」と重い腰を上げるママさん達もいるようですが、実はそれでは遅いのです。
ダイエットは子供が生まれた次の日から意識し始め、産後すぐ始められるダイエット方法などの検索をしたり、食事のバランスなどに気を使い始めるダイエット脳を作っていく必要があります。
2.食事制限だけでダイエットをしてしまった
出産後、食事制限だけでダイエットをしてしまうと、後にリバウンドをしてしまいダイエットが上手く行かないケースも多々あります。
確かに、食事制限をすると最初はスムーズに体重が落ちますが、食事制限をやめた途端、体重が右肩上がり・・・なんてことも。
出産直後の厳しいダイエットは、母乳の出が悪くなったり、母乳の栄養が少なくなりベビーちゃんにも悪影響。
食事制限ではなく、食事の栄養バランスを考えるダイエットにシフトしていくのが正解です。
3.運動を取り入れていなかった
(出典:eternally.jp)
妊娠中は、体が重くなるため外出の機会が減りますが、そうなると、自然に運動量が減り筋肉が衰えてしまうと言われています。
筋肉は脂肪を燃焼させるボイラーの働きをしているので、筋肉量が減ってしまえば、おのずと脂肪の燃焼スピードが遅くなり痩せにくくなってしまうのです。
出産後は、衰えた筋肉を復活させるために、しっかりと運動を取り入れる事が必要なのですが、育児の忙しさから運動を怠けてしまうママさんも多いようです。
そうなるとどうしでも痩せにくく太りやすい体になってしまいダイエットが上手く進まなくなってしまいます。
4.骨盤体操をしなかった
出産後は、産道を赤ちゃんが通るために、誰でも骨盤が開いてしまいます。
骨盤が開いてしまうと、内蔵が正しい位置にセットされないために、便秘になったり、血流が悪くなったりして代謝が落ちてしまいます。
血液の流れが悪くなるとどうしても冷えやすい体になってしまいますが、体の温度が1度下がるとおおよそ13パーセントも脂肪の燃焼効率が落ちてしまうのです。
代謝を上げるためには、開いてしまった骨盤を元に戻すための運動を取り入れなければなりませんが、それをサボってしまうと骨盤が開いた位置で固定されてしまい痩せにくい体になってしまうのです。
5.骨盤矯正ガードルをつかわなかった
(出典:NAVARまとめ)
骨盤を締める体操が必要だと先ほどお話ししました。
骨盤を締めるためには、骨盤体操は絶対に必要ですが、そのほかにも、骨盤矯正ガードルや、骨盤矯正ベルトなどの購入をしたほうがスムーズです。
出産後助産師産に進められて購入した人もいるかもしれませんが、骨盤矯正ベルトや、ガードルは時期によってサイズを変えたり、締めるキツさなどを変えていかなければ意味がありません。
同じサイズのガードルや、ベルトを着用し続けていても、上手く骨盤が元の位置に戻らずに、結局太りやすい体のまま放置という状態になってしまっていることも。
自分の体のサイズにあったもの、自分の産後時期にあったものをしっかりと選ぶようにしましょう。
6.食べすぎ飲みすぎに気が付かなかった
出産後は、周りに「母乳を出すためにたくさん食べなさい」と言われたりする人もいるかもしれません。
でも、食べ過ぎや飲みすぎはかえって母乳の出が悪くなったり、赤ちゃんにとって飲みにくい味の母乳になってしまうみたい。
食べ過ぎたり飲みすぎたりしている事に、自分で気がつけないとカロリーの取りすぎで体重はもちろん増加していきます。
育児疲れのストレスで、甘いものを食べたくなる気持ちもわかりますが、自分の食べたものがどれだけなのかを知るために、レコーディングダイエットを行いながら食べたものの把握に努めましょう。
7.酵素ドリンクの存在を知らなかった。
(出典:NAVARまとめ)
出産後のダイエットが失敗してしまう大きな原因は、代謝が上がらない事です。
骨盤の矯正も内臓を元の位置に戻して代謝を上げて脂肪を燃焼させる事に繋がりますし、運動も筋肉をつけて代謝を上げることを目的としています。
食事制限や、運動などを思ったようにできない状態のママさんは、酵素ドリンクなどを取り入れて、血液の流れを良くしたり、消化の働きを高めて太りにくくする必要があります。
それに気が付かないまま、普通の生活を続けていると体重は思うように減ってくれない事もあるようです。
そんな出産後におすすめの酵素ドリンクは「ベルタ酵素」
ただ商品を飲むだけではなく、出産後のダイエット相談を電話で受け付けてくれるのも好評です。
産後ダイエットは、失敗してからが勝負!
いかがでしたか?これから出産を控えている方も、出産後ダイエットが思うように進まなくて悩んでいる方も、今回のダイエットが失敗する7つの理由をしっかりチェックしましょう。
自分のダイエットに足りない所は何か、また、何をしてけば良いのかが解るとダイエットモチベーションも上がりやすくなり、ダイエット脳を自然に作る事もできますね!
キレイなママになれるように少しずつ努力していきましょう。
産後ダイエット中のママはあわせて読んでおきたい記事
関連記事
-
-
産後ダイエット中の食事は何を食べればいいの?そのレシピ、メニューとは?
産後のダイエットで重要なのは、1にも2にも食事だと言われています。 産後は体力も落ちやすく、ま
-
-
産後ダイエット中、むくみがとれない!なにかできる対策は?
産後のダイエット中、むくみがなかなか取れずに悩むママさんは多いもの。 むくみがひどいと体重が減
-
-
産後太りはファスティングダイエットで解消【授乳中は無理は厳禁!】
出産後のダイエットが上手く行かない人のほとんどは、食事制限をしてもカロリー計算が面倒くさくなってしま
-
-
【産後10ヶ月】ダイエットしても体重戻らず痩せない原因は?
妊娠中に増えた体重が10ヶ月を過ぎても減らない場合。 貴女の行なっているダイエットは間違ってい
-
-
産後ダイエットにベルタ酵素を検討中!授乳中でも大丈夫?
産後は太ってしまった体型をいち早く戻したい!と思う一方で、まだまだ身体が不安定な時期が続き、「どうや
-
-
産後ダイエットで早く綺麗になりたい!授乳中の運動はいつからOK?
産後のダイエットをしようと思ったママさん!授乳中の激しい運動はNGだって知っていましたか? 産
-
-
産後のお腹のぽっこりを解消する方法
出産後、ぽっこりお腹が気になりダイエットに励んで居る人いるでしょう。 でも、他の部分は痩せたの
-
-
産後ダイエットにはプーアル茶がいいて本当?その効果は?
産後ママの悩みといえば「出産前の体形になかなか戻らない」ということではないでしょうか。 よく「
-
-
産褥体操はいつからOK?目的、効果、やり方を徹底解説!
産後2ヶ月までの間を産褥期と呼び、出産で疲れた体を癒しながら元の健康な状態に戻す時期です。 こ
-
-
産後ダイエットにおすすめはピラティス!効果とやり方は?
出産後、妊娠前よりも体重が増えてしまうママさんは多いものです。 でも、出産後の体は疲労困憊状態